EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【伊賀鉄道を乗り歩く~ニンジャの里を乗り歩く2~】

2019年10月17日 | ローカル線

19-09-22_1617

 9月22日日曜日。伊賀鉄道乗り歩き続編。西大手から上野市まで歩き、忍者市駅を見物。忍者市て・・・何回見ても忍者市て・・・て思います。忍者だったと言われる芭蕉像と忍者市駅の駅舎と絡めて撮影。忍者市駅は見物だけで終えて、続いて広小路まで歩きました。

19-09-22_1670

 広小路駅は上野市市街地の中にあります。ここは以前も上野市から歩いて訪問したことがありました。

19-09-22_1697

 広小路からは数分の待ち時間で伊賀神戸行きに乗車しました。

19-09-22_1713

 広小路から依那古へ移動。依那古は以前は行き違いができたようで駅構内は広かったです。

19-09-22_1763

 続いて猪田道を訪問。ここは行き違い待ち時間を利用して駅を見物しました。

19-09-22_1777

 あまり時間がないのでササっと対岸まで行って駅舎を撮影してまた乗ってきた電車に乗り込みました。

19-09-22_1807

 猪田道から茅町へ移動しました。茅町は行き違いができ、駅員も配置されている大きな駅でした。伊賀鉄道では係員が車内で集札業務を行っていますが、ここは改札業務を行う形です。

19-09-22_1827

 伊賀鉄道の各駅は自動券売機がある駅はありますが、自動改札機などはなくICカードの利用もできません。伊賀鉄道ではJR西日本がやっているような車載型のICカードリーダーの導入が現実的でしょうね。

19-09-22_1854

 茅町からは市部へ移動。市部駅は1面1線で、周辺は何もないところでした。少し離れたところに住宅地があるようですが、のどかな伊賀の里の風景が展開されています。

19-09-22_1879

 のんびりした時間が流れている市部駅付近の風景。リラックスできる風景ですね。とは言え、反対側は車がブンブン走っており、あまり落ち着かないところがありますけどね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JR山陰本線東部区間を乗り歩く~和知・立木~】

2019年09月25日 | ローカル線

190831_0801

 8月31日土曜日。18きっぷで山陰本線東部を乗り歩きました。鍼灸大学前、安栖里と見物して和知へと移動しました。

190831_0719

 和知駅は特急も停車する主要駅ですが、委託駅で切符の販売のみが行われており、改札業務は行われてませんでした。駅には喫茶店が併設されており、ちょっとした町が形成されており、駅東側の高台には住宅地が広がっていました。

190831_0733

 丹波高地の中を走るため周辺の地形は複雑で高台と平地が入り混じってます。

190831_0803

 和知から立木へ223系5500番台ワンマン電車で移動しました。福知山地区には113系も運用されていますが、園部~福知山間の電車は京都乗り入れ運用などもあるため223系に統一されています。

190831_0824

 山陰本線の強力なライバルとなる京都縦貫道の立派な高架が横切る立木駅。ここで行き違い電車に乗って折り返します。

190831_0831

 立木駅は簡易的な駅舎があるだけで駅周辺にはめぼしい集落もなく、閑散とした駅でした。

190831_0847

 立派な高架の高速道路に対して、電化こそされたものの昔ながらの線路を走る山陰本線は、現代社会の鉄道の問題を物語ってくれる光景です。

190831_0867

 線路や駅設備などはローカルな山陰本線ですが、電車だけは京阪神地区に劣らぬ223系が使用されています。これに乗って園部へ戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JR山陰本線東部を乗り歩く~鍼灸大学前・安栖里~】

2019年09月24日 | ローカル線

190831_0481

 8月31日土曜日。この日は延び延びになっていた18プチ遠征で山陰本線東部区間を訪問しました。朝一の普通で京都まで移動し、京都から嵯峨野線普通胡麻行きで移動しました。まずは鍼灸大学前駅を訪問しました。通常であれば園部で乗り換えとなりますが、胡麻行きなんで乗り換えなしで行けました。221系が園部以遠まで運転されるのは朝夕だけです。

190831_0516

 駅前のロータリーには機関車の動輪が置かれていました。その向こうの高台に大学のキャンパスがあります。

190831_0525

 ホーム1面1線で無人化されている鍼灸大学前駅。自動券売機は設置されていますが、ICカードなどの利用はできない。

190831_0542

 折り返しまで時間があったので、一旦園部に戻りました。特に戻る必要もないですが、暑いので電車に乗っている方が涼しいので戻りました。

190831_0575

 続いて安栖里駅を訪問。ちょうど上り特急の行き違い待ちがありました。この時間を利用して駅を見物できたのですが、行ったり戻ったりするには和知に戻った方が効率がいいので、ここで降りました。

190831_0621

 安栖里駅は高台にあるため、駅は地上へ下りる階段でアクセスするが、西側は高台と同じレベルのため下りホームからはそのまま出られる構造になっています。もっとも1線スルー化されているので、下り側に停まる電車は少なかったりします。

190831_0663

 折り返しの上り電車で和知へと向かいました。

190831_0680

 この電車は下り特急きのさき1号と行違いました。さすがは特急街道だけに特急との行き違いが多いですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JR播但線乗り歩き~甘地・新野~】

2019年08月22日 | ローカル線

19-08-03_0715

 8月3日土曜日。播但線鶴居で折り返して播但線行脚を続けます。次はお隣の甘地へ移動します。

19-08-03_0729

 甘地駅は無人駅ではなく委託駅で駅員がいました。

19-08-03_0735

 鶴居と同じく古い木造駅舎になっています。駅前には車が乗り入れられるスペースがありました。

19-08-03_0742

 甘地駅駅前公園があり、播但線沿線の観光地などが壁に描かれていました。

19-08-03_0759

 甘地駅は・・・なんか田舎の駅の感じの絵になっていました。まぁのどかでいい感じの駅ではありましたが、有名な観光地はないのでしょうかね。

19-08-03_0763

 隣の新野駅には御自慢の水車があります。

19-08-03_0812

 続いて新野駅に移動しました。先ほど見た水車がある駅です。

19-08-03_0825

 ここも1線スルー化されています。この辺りは加古川線とは違い、特急が運転される路線だけあって設備は一段上の感があります。ただ走っている普通電車は103系で、こちらも加古川線同様、今後どのように置き換えていくかが課題になりますね。

19-08-03_0837

 駅前には新野駅25周年記念のSLの動輪のモニュメントがあります。

19-08-03_0848

 駅前からは神姫バスの路線バスが発着してました。これをうまく活用すれば播但線北部に足を踏み入れられたかもしれません。これからはバス路線も下調べが必要ですね。

19-08-03_0877

 駅の西側には水車のモニュメントがありました。

19-08-03_0883

 田畑の中には現役の水車もあり、水が入れられ稼働してました。

19-08-03_0943

 暑い中小1時間ほど待って姫路へと戻りました。新野駅にはベンチがなく、列車を待つ人も影が少なく、居場所に苦労している感じでした。せめてベンチぐらい設置して欲しいものですね。この後は、姫路でまねきそばを食って帰ろうかと思いましたが、上りホームの店が改装中で、まねきそばにありつくことはできず、そのまま新快速に乗って帰りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JR播但線乗り歩きの旅~103系三昧の旅~】

2019年08月21日 | ローカル線

19-08-03_0561

 8月3日土曜日。午前中に加古川線を巡り、滝から加古川まで戻りました。加古川駅での乗り継ぎ時間の間にお昼ご飯を調達。加古川駅にはコンビニがあるのでこういったところで食料を調達しておかないと播但線沿線でも食料の調達はまた難しそうです。姫路までしばし新快速で快適な道中を過ごし、姫路からは播但線に乗り換えました。ここからは103系天国です。

19-08-03_0525

 まずは香呂駅を訪問。駅前にロータリーがあり、タクシーも常駐してました。

19-08-03_0539

 香呂駅は下りホーム側にも改札が設けられていますが、電車は行き違いがないときは、駅舎があるホームに上下とも到着するようになっています。

19-08-03_0565

 香呂からは満員の電車で京口へと戻りました。この日は神戸みなと花火大会などがあり、姫路や神戸方面へ向かう旅客が多かったですね。運転本数が少なく、連結両数が少ないという事情もあるので余計に電車が混み合っています。

19-08-03_0576

 京口駅は高架駅ながら無人化されており、簡易式のICカードリーダーと自動券売機が設置されているだけでした。

19-08-03_0591

 昔ながらの高架駅の様相の京口駅。隣の野里駅もこんな感じでしたね。

19-08-03_0612

 京口駅からは姫路城を望むことができます。意外と姫路城に近いのですが、京口駅からのアクセスというのはあまり聞かれませんね。

19-08-03_0629

 またまた103系2両編成で寺前方面へ向かい移動します。次は鶴居まで移動です。2両編成の103系も夏休みで部活帰りの高校生などで賑わっていました。

19-08-03_0648

 鶴居駅は1線スルー化されています。下り電車も行き違いがないため、駅舎側のホームに到着しました。

19-08-03_0674

 鶴居駅も無人化されていました。暑いので列車の待ち時間の間にドリンクを入手して一息つきました。一息ついている間に踏切が鳴動して、何か来るのかと思っていたら、キハ189系上りはまかぜ3号がやって来ました。

19-08-03_0699

 慌ててカメラを取り出してケツ討ちだけ撮影できました。キハ189系3両編成で運転されていました。この後は、鶴居から甘地へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JR加古川線乗り歩き~西脇市・滝・滝野~】

2019年08月20日 | ローカル線

19-08-03_0362

 8月3日土曜日。黒田庄まで這う這うの体で歩いて何とか9時16分の電車に乗って西脇市に到着。乗り換えの間に西脇市駅を見物しました。久々に有人駅に来ました。

19-08-03_0382

 三角屋根が特徴の駅舎の西脇市駅。実は昔は野村駅だったことは鉄道ファンなら誰でも知っている事実か・・・鍛冶屋線が在りし日には西脇駅があり、そちらが西脇市の中心駅でした。機会があれば鍛冶屋線跡を自転車などで走ってみたいですね。

19-08-03_0368

 西脇市からは輸送力が増強され2両編成の103系になります。車両の質は落ちますが、この103系の置き換えをどのような車両で行うかが今後の課題になりますね。

19-08-03_0403

 まずは滝野駅に移動しました。1面1線の駅ですが、立派な駅舎があり、駅前にはロータリーが整備されていました。

19-08-03_0423

 コミュニティハウスらしきものが併設されていましたが、残念ながらこちらは閉鎖されていました。

19-08-03_0472

 続いては滝駅に移動。滝野での待ち時間は大した時間ではありませんが、滝では小1時間ほどの小休止となりました。駅周辺には何もなく、駅も粗末なベンチがあるだけで、時間を潰すところがなかったので、仕方なく、ネットで競馬でも楽しむかということで、普段買わない朝のレースを買って時間を潰しました。これにて加古川線行脚は終了して、次の電車で加古川へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JR加古川線乗り歩き~日本のへそを歩く~】

2019年08月19日 | ローカル線

19-08-03_0222

 8月3日土曜日。18きっぷ3枚目を使用して加古川線、播但線を乗り歩いてきました。

19-08-03_0096

 早めに起きて茨木で51レSRCを撮影しました。前週は大雨の影響で遅れていましたが、この日は定時運行でした。日の出時刻からするとこれが今シーズン最後の撮影になりそうです。

19-08-03_0122

 5時15分頃EF210-128牽引の1061レが通過し、この後、大阪駅へ移動しました。大阪駅からは5時55分の普通福知山行きで移動。何とか席を確保しましたが、如何せん弱冷車を選んでしまい、しばし暑い道中を過ごすことになりました。篠山口で車内が空いたので1号車に移動して涼を取りました。毎日弱冷車みたいな阪急に乗っているのでよくわかりませんが、JRも弱冷車は暑いですね。

19-08-03_0130

 谷川で加古川線に乗り換えます。125系単行でまずは新西脇へと向かいます。

19-08-03_0154

 西脇市の手前の新西脇で下車。利用者は少ないですね。運転本数もそれに合わせるかのようにかなり少ないため、早朝か夕方に乗り歩かないと駅に取り残されることになります。

19-08-03_0244

 続いて日本のへそ公園へと戻りました。東経135度と北緯35度が交わるということで日本のへそと呼ばれています。

19-08-03_0263

 時間があったので日本のへそ公園をしばし見物。特に何があるわけでもないですが、日本のへそですねぇ・・・

19-08-03_0284

 日本のへそ公園では1時間弱ほどの待ち時間があったので、予定を変更して隣の黒田庄駅まで歩いてみました。暑い中での徒歩30分はかなりきつく大汗をかきましたが、何とか次の列車までに到着することができました。これを逃すとドえらいことになります。

19-08-03_0330

 黒田庄駅は行き違い設備跡が残っていました。駅舎にはコミュニティハウスが併設されており、カフェも営業してました。

19-08-03_0351

 9時16分の西脇市行きで西脇市へと向かいます。これを逃すと12時26分まで電車がないのでほんとに間に合ってよかったです。しかしかなり体力を消耗しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JRきのくに線乗り歩き6~太平洋を望む見老津駅を訪問~】

2019年08月10日 | ローカル線

19-07-21_7245

 7月21日日曜日。紀伊姫で折り返してきのくに線乗り歩きの旅を進めていきます。串本で多少停車時間があったので、ドリンクを入手しました。紀伊姫には自動販売機がありません。主要駅を乗り歩いていると困ることはなかなかありませんが、秘境駅ではなくても無人駅を乗り歩くと不便が多いです。とは言え自販機がない駅もなかなかないのですがね。

19-07-21_7309

 また暫く105系普通に揺られてきのくに線を北上していきます。今度は紀伊日置まで戻りました。

19-07-21_7335

 紀伊日置は日高川町にある駅で、駅前からはバスが発着しており、昔ながらの食堂などもあり、駅周辺に町がありました。なかなか町らしき町を見てなかったので、なんかホッとします。とは言え、駅前は人がほとんどいないので、ここもまた秘境駅感があります。

19-07-21_7381

 行き違い駅などを考慮して田子まで戻る予定でしたが、見老津駅が魅力的だったので、折り返し駅を変更して見老津駅で降りました。

19-07-21_7404

 少し高台にある駅からは太平洋が一望できます。逆光なんでイマイチですが、夕方にはきれいな夕日が見られるということで有名な駅です。

19-07-21_7413

 駅にはすさみ町の観光案内所が併設されていました。

19-07-21_7452

 しかし太平洋もこのあたりだと波が高くて結構荒々しい感じがしますね。

19-07-21_7490

 小1時間ほど海を見ながらぼ~っと過ごして折り返しの電車で帰途につきました。

19-07-21_7523

 途中双子山信号所で289系特急くろしおと行違ったので、フロントガラス越しに撮影しました。見老津~周参見間は駅間距離が長いので信号所が設置されています。

19-07-21_8719

 このまま紀伊田辺まで105系普通を乗り通して、18きっぷの旅行はここで終了。紀伊田辺からは時間がかかるので、287系特急くろしおで帰阪しました。くろしおはなかなか盛況で、和歌山からはほぼ満席状態でした。とは言え、白浜方面からの利用よりも和歌山などからの利用が多いのは少し考えものですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JRきのくに線乗り歩き5~橋杭岩にも近い紀伊姫駅で下車~】

2019年08月09日 | ローカル線

19-07-21_7182

 7月21日日曜日。朝から新宮発できのくに線を乗り歩きをはじめ、周参見で折り返しました。周参見からは紀伊姫まで移動します。

19-07-21_7060

 途中行き違い待ちを利用して江住駅を見物。駅に寄付された本が置かれていてミニ図書館みたいになっていました。

19-07-21_7099

 287系特急くろしおと行違いました。ホームから駅舎へは構内踏切を通るため、ほんとそそくさと駅を見物しただけでした。

19-07-21_7134

 さらに途中串本で謎のバカ停があり、この時間を利用して串本駅を見物しました。さすがに潮岬など観光地が控えているだけに大きな駅で駅員も配置されていました。

19-07-21_7155

 ここもICカードリーダーが設置されICカードが利用できます。

19-07-21_7209

 串本から1駅の紀伊姫まで移動して折り返しました。紀伊姫は何の変哲もない無人駅で、姫様伝説など派手な駅名の由来もありませんでした。

19-07-21_7257

 戻りの電車の車中からは橋杭岩を撮影しました。串本駅からも紀伊姫駅からもバスを利用しないと遠い橋杭岩ですが、車中から楽しむことができます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JRきのくに線乗り歩き4~新宮から周参見駅まで移動~】

2019年08月08日 | ローカル線

19-07-21_6697

 7月21日日曜日。早朝の新宮界隈のきのくに線を乗り歩き、新宮に戻って来ました。新宮に戻る必要もなかったのですが、拠点駅だったので、仕切り直しの意味も含めて戻って来ました。ちょうどJR東海のキハ25系普通が入線した来たところでした。ホームには国鉄時代の遺産ともいえる洗面台が残っていました。昔はホームで顔を洗ったり歯を磨いたりできたんですね。夜行があった時代には必須の設備だったのかもしれません。今では朝着いて顔を洗うには朝着く夜行列車がないですからね。

19-07-21_6832

 折り返し電車を待っていると南紀1号がやって来ました。先ほど三輪崎で見送った回送を見送ってました。

19-07-21_8636

 新宮からはまた長躯移動しました。105系紀伊田辺行きでまた暫くまったりした旅になります。とは言え、ロングシートなのでなかなかまったりできませんね。景色はいい路線なので、ロングシートではなくクロスシートの方がいいですね。227系1000番台はロングシートなのが残念ですね。

19-07-21_6878

 途中和深での行き違い待ちで駅を見物する予定でしたが、列車が数分遅れていたため、行き違いのみを撮影しました。なんせ列車に乗り遅れるとどえらいことになるので無理はできません。283系オーシャンアロー使用の特急くろしお1号と行違いました。

19-07-21_6897

 周参見でバカ停があり、ここで行き違いが在ったので、ここで折り返しました。しかし、後で周参見は帰りにもバカ停の列車があったので、ここで折り返さずもう1駅違う駅で折り返していれば、降り潰しが一つ増やせたのですがねぇ・・・残念です。運転本数が過疎っているだけに一つ降り逃すと致命傷になります。

19-07-21_6927

 周参見は特急停車駅ということもあり、コミュニティプラザも併設された立派な駅舎でした。

19-07-21_7000

 駅近くには南海トラフの津波に備えた津波タワーがありました。万が一ということもあったので、旅行中に地震があったらどうしようかと思っていましたが、こういう設備を見ると安心しますね。もっとも駅間などで被災した場合はほんとにどうしようかと思っていましたが、今回は杞憂に終わりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JRきのくに線乗り歩き3~きのくに線降り潰し2日目~】

2019年08月07日 | ローカル線

19-07-21_6215 

 7月21日日曜日。前日にきのくに線降り潰し旅行の終着点の新宮に到着し、ステーションホテル新宮に投宿しました。駅に近いホテルということで、トレインビューもなかなかの部屋に当たりました。とは言え、列車本数は少なく、日も暮れていたので残念ながらトレインビューはあまり楽しめませんでした。朝一のくろしおで太地に入る予定でしたが、朝一の列車は臨時格下げと勘違いしていたため、ホテルで見送ることになりました。時変を臨時列車化と勘違いしてしまいました。やっぱり紙の時刻表を見る必要がありますね。ということで、普通の一番列車で太地へと向かいました。

19-07-21_6231

 くじらの町太地は1面1線でしたが、特急停車駅とあって、ホームがある築堤から駅舎がある地上へはエレベータが設置されてました。とは言え早朝の時間帯は無人化されてました。

19-07-21_6243

 壁にはクジラのやカメなど海の生き物が描かれている太地駅。ICカードリーダーが設置され、拠点駅間ではICカードが利用できます。

19-07-21_6345

 折り返し電車で紀伊佐野まで移動しました。朝の時間帯は毎時1本程度には運転があるため、降り潰しも多少楽ができます。とは言え、一歩間違えるとえらいことになるんですが・・・遅れもなくうまく乗り継げたことを感謝しなければなりません。

19-07-21_6438

 続いて宇久井まで移動しました。ここは大昔に18きっぷを利用して新宮夜行で新宮までやって来て、特急南紀に乗車するため、ここまで戻って先頭の座席確保したことがありました。展望車を確保できたのに、新宮夜行で来たこともあり寝不足でほとんど寝てしまった苦い記憶があります。

19-07-21_8652

 宇久井からは前日那智で利用した熊野交通のバスを利用して三輪崎まで移動しました。この路線バスを利用していれば、電車利用よりももっと効率よく駅を訪問できたのにちょっと惜しいことをしました。もう少し下調べしておけば・・・といったところです。

19-07-21_6525

 三輪崎まで先回りに成功しましたが、三輪崎駅前までバスは乗り入れておらず、遠回りして駅に到着して漸く安心しました。なんせ1本逃すとえらいことになりますからね。しかし、特急南紀の送り込みには間に合いませんでした。駅外で通過を見送ることになりました。

19-07-21_6657

 三輪崎では新宮行き普通が特急くろしおとの行き違い待ちで停車するため、その間に駅見物をと思ったいたのですが、バスを利用して先回りしたので、行き違い前に駅を見物することができました。この後は、一旦新宮まで戻り、本格的にきのくに線行脚を行いました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JRきのくに線乗り歩き2~本数過疎区間を乗り歩く~】

2019年08月06日 | ローカル線

19-07-20_7952

 7月20日土曜日。まだ梅雨が明けきっていなかったこの時期すっきりしない天気ながら、雨は降らずに済みました。きのくに線乗り歩きの序章を紀伊田辺以北で終えて、いよいよきのくに線南部へと足を踏み入れました。紀伊田辺で113系から105系に乗り換えです。待ち時間があったので、新装なった紀伊田辺駅舎も見物し、駅の売店で駅弁を調達して兵糧攻めに備えました。

19-07-20_7914

 駅舎は完成してましたが、まだ完全にオープンしてませんでした。セブイレモ開店準備が行われていたので、駅舎が新装開業した後は、件の駅弁を購入した売店もセブイレに置き換えとなるのでしょうか。

19-07-20_7980

 紀伊田辺から乗車した105系は3扉タイプの105系で、和歌山線で活躍している103系改造の4扉タイプとは異なる仕様です。これに乗って一路新宮方面へと向かいます。途中白浜でバカ停があったので、白浜駅を見物しました。さすがに観光地だけあって駅員はアロハシャツを着用しており、赤ちゃんパンダで人気のアドベンチャーワールドがあるため、パンダの絵やぬいぐるみがあちこちで見られました。

19-07-20_8011

 この後は途中バカ停もなく、行き違い待ちを利用してみる予定だった湯川では数分の遅延のため駅舎を見物できませんでした。このため、一気に目的地の紀伊天満まで向かうことになりました。

19-07-20_8021

 紀伊天満は1面1線の小さな無人駅で、比較的新しい駅でした。周辺は駅間距離も短いので、近年設置された駅かと調べてみると開業は1912年12月4日と古くからある駅でした。ここでやっと折り返すことになり、紀伊田辺駅から乗り続けてきた105系とはお別れです。

19-07-20_8066

 当然ながら折り返し乗る列車も105系でこちらは和歌山線などで活躍している4扉車でした。紀伊天満から古座まで移動しました。

19-07-20_8093

 途中下里での行き違い待ちの間に下里駅を見物。289系くろしおと行違いました。

19-07-20_8127

 古座で下車して折り返します。1時間に1本あるかどうかといったところの運転本数なので折り返し乗車にも注意が必要です。古座は特急停車駅ですが、特急も運転本数が少ないので、特急を見送ることもなかったですね。

19-07-20_8159

 古座は駅前を車が結構行き交っていましたが、それでものんびりしたものでした。駅に観光案内所も併設されていましたが、駅は人が少なく利用者は非常に少ない感じでした。

19-07-20_8191

 この後、那智まで移動しました。今度は紀勢線仕様の105系がやって来ました。あまりにも蒸し暑く湿度が高かったため、車内と外の寒暖の差が大きかったようで、デジカメが湿気ってくもってしまいました。

19-07-20_8247

 那智駅では小1時間ほど待ち時間があったので、駅前の温泉にでも入ろうかと駅前をウロチョロしているとバス停を発見しました。結構な頻度でバスが運転されており、これを利用すれば、効率よく駅を見て回れそうだったので、バスを活用して紀伊勝浦まで移動しました。

19-07-20_8294

 バスに乗って予定よりも早く紀伊勝浦駅までやって来ました。おかげで紀伊勝浦駅周辺を色々見ることができました。バスの活用もありですね。

19-07-20_8355

 ちょうど18時02分の和歌山、新大阪方面への最終の特急くろしお36号がやってきたので、駅外の踏切付近で撮影しました。

19-07-20_8379

 特急くろしおは日本人にはなかなか利用が減って大変そうですが、熊野古道などの観光でインバウンドの利用はなかなかあるようですね。

19-07-20_8470

 紀伊勝浦駅には近くにSLが静態保存されていました。駅外ではたどりつけなかったのですが、1番線からSLの姿を見ることができました。

19-07-20_8507

 紀伊勝浦からは当駅始発の普通に乗って宿を取っていた新宮まで移動しました。1番線発着の普通はこの電車だけみたいで、他は特急南紀の折り返しに使われているようです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JRきのくに線乗り歩き1~227系1000番台初乗り~】

2019年08月05日 | ローカル線

19-07-20_7528

 7月20日土曜日。18シーズンに入り、早速ミニ旅行へと出かけました。前々から計画していたきのくに線遠征です。天王寺から快速湯浅行きに乗るため、早朝にJR京都線、大阪環状線を乗り継ぎました。しかし、1本早い電車に乗り遅れて、天王寺からは席を確保できませんでした。三国ヶ丘で下車があり、何とか席を確保できました。和歌山までのんびり睡眠を取り、和歌山から先も快速湯浅行きの乗り通しました。思い立って紀伊宮原で下車しました。

19-07-20_8785

 予定外の下車でしたが、湯浅行きに乗っても湯浅で後続の電車に乗り換えなければならないので、どうせなら降り潰しできてない紀伊宮原で降りてみました。2面3線の駅構内は中線が剥がされて2面2線の形態になっていました。

19-07-20_7563

 紀伊宮原からは227系普通がやって来ました。思えばこのスジは以前にも乗ったことがあり、117系が運用されていたスジです。227系2+2の4両編成で置き換えられたようで、この227系はこの運用の後、紀伊田辺に留置されていました。227系普通で南部まで移動しました。

19-07-20_7597

 南高梅で有名な南部ではしばし待ち時間がありました。駅舎はなんか猫の耳みたいな屋根になってました。わかやま電鐵の貴志駅を彷彿させるような造りでした。まぁこっちは猫を意識して造られたわけではないようですが。

19-07-20_7634

 南部からは227系ではなく、お馴染みの113系2両編成がやって来ました。福知山線で活躍したサンパチくんこと113系3800番台と同じくモハからの改造車の2両編成の113系2000番台2両編成です。もっともサンパチくんと違ってフロントマスクはやっつけ仕事風にはなっていません。

19-07-20_8874

 この113系2両編成普通で和佐まで移動しました。和佐は無人駅ですが、ホーム2面3線と広い構内を持っていました。

19-07-20_7655

 待ち時間に特急くろしおが2本通過しました。289系くろしお3号白浜行きがまず通過しました。

19-07-20_7685

 続いてくろしお16号新大阪行き283系が通過しました。こちらは陸橋から日高川鉄橋を渡る姿を望めるのでそちらを撮影しました。

19-07-20_7711

 先ほど乗ってきた113系2両編成が御坊で折り返してやって来ました。続いては稲原に移動。行ったり来たりしながら牛歩の歩みで各駅を見ていきます。

19-07-20_7775

 稲原では特急くろしお5号が撮影できました。特急街道だけあってバンバン特急が来る印象ですが、紀勢線特急は福知山線、山陰線特急などと同様に高速道路の延伸などにより旅客が減っているようです。

19-07-20_7865

 稲原から次の下り普通で道成寺へ戻り、紀勢線各駅を降り潰していきます。御坊~紀伊田辺間は113系天国ですが、1時間に1本の運転のため運用本数が2本だけとなっています。御坊で折り返してきた電車に乗り、紀伊田辺へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【大雨の中京都丹後鉄道宮福線を乗り歩く】

2019年07月31日 | ローカル線

19-07-13_4938

 7月13日土曜日。福知山市民病院前まで戻って来て、ここから宮福線を行ったり来たりしながら各駅を制覇していきました。

19-07-13_4835

 福知山市民病院前駅ではJR山陰本線が単線並列で走っているので、山陰線電車も撮影できます。山陰線には駅がないため乗り換えはできません。

19-07-13_4884

 続いてサケの遡上駅の副駅名が付く牧駅まで移動。ここで小1時間ほどの待ち時間が発生。途中暇つぶしに特急はしだて7号が撮影できました。

19-07-13_4968

 次の列車で荒河かしの木台駅に移動し、宮福線各駅を着実に制覇していきます。車庫を併設する荒河かしの木台駅は、福知山方に車庫があります。

19-07-13_4989

 車庫では夕方の運用のため出庫待ちの車両も見られました。

19-07-13_5066

 17時を過ぎて少し暗くなってきましたが、夏なんでまだまだ日暮れには早いので、さらに宮福線を奥まで進んでいきます。また113系普通がやって来ました。これに乗り大江高校前で下車。単線高架の近代的な駅ですが、駅周辺は長閑な景色が展開されます。

19-07-13_5111

 KTR300で下天津まで戻りました。雨が激しくなってきました。ここも盛り土高架で、踏切がない宮福線らしい高規格路線を感じさせる駅の造りが多いです。

19-07-13_5204

 最後に公庄駅を訪問。ここは渡船場の里駅の副駅名が付いており、駅の東側には由良川が流れています。

19-07-13_5274

 雨が降っているため19時を前に暗くなってきました。113系快速福知山行きがやって来ました。この快速大江山号は喜多、二俣、辛皮の3駅を通過するだけで大江から福知山までは各駅に停車します。これにて撤収し、福知山に到着。

19-07-13_5410

 福知山からは特急こうのとり28号で帰阪しました。既に夜の帳が下りた福知山駅には京都や新大阪からの特急が到着し、普通電車の回送も多く見られました。隣のホームには京都行きのはしだても到着し、相互に連絡して出発しました。こうのとりの走りは良くも悪くも安定した走りで、篠山口から意外に足が鈍って、前を走る列車に詰まるのか、なかなかスピードが上がりませんでした。篠山口で追い抜いた大阪行きの快速と10分しか違わないので、あまり俊足という感じではなく、これなら特急料金を払うこともなかったかなという走りでした。まぁ諸事情でスピードアップはなかなかできないのでしょうが、高速道路が整備されている北近畿地区ではもう少しスピードアップして利便性を確保していかなければ、じり貧状態が続いていくのではないでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【京都丹後鉄道宮豊線チョイ巡りと宮福線行脚】

2019年07月30日 | ローカル線

19-07-13_4689

 7月13日土曜日。京都丹後鉄道宮福線巡りをして、昼からは宮豊線に入りました。宮津まで宮福線で出て、宮津から宮豊線列車に乗り換えました。宮津からは天橋立までの観光客などで混み合っていました。天橋立で席を確保できたので、昼下がりの宮豊線でうつらうつらしながらまったり過ごしました。いつの間にやら曇り空から雨が落ちてきました。目的地のコウノトリの郷駅に着いた時には結構な雨が降っていました。

19-07-13_4705

 コウノトリの郷駅は京都ではなく兵庫県豊岡市にあり、久美浜との間には峠越えがあります。豊岡らしくコウノトリ支援自動販売機が設置されていました。せっかくなので支援のためコーヒーを購入しました。

19-07-13_4707

 駅にはぽっぽやというお店が併設されていますが、暑いので休みだそうで・・・営業再開は9月ごろだそうです。

19-07-13_4710

 コウノトリの郷駅は元は但馬三江という駅名でした。コウノトリの郷へは徒歩では少し厳しい距離で、30分ぐらいかかるようです。さすがにここはいけませんでした。雨も降ってきたのでおとなしく駅舎内で次の列車を待ちました。

19-07-13_4749

 駅構内には円山川橋梁のモニュメントがありました。

19-07-13_4774

 豊岡で折り返してきたKTR701に乗ってまた宮津に戻りました。この日は宮豊線はこれだけで宮舞線には乗らずに終わりました。

19-07-13_4786

 宮津からは宮福線に乗り換えて、またまた宮福線行脚になります。既に時刻は15時を回ってもはや帰阪してもおかしくない時間ですが、今暫く宮福線を見て回りました。ちょうど113系2両編成の普通に当たりました。

19-07-13_5529

 久々にMT54の唸り声を聞きながらの道中を楽しみました。しかし、宮福線は線形がいいこともあり、113系でもなかなかいい走りをしますね。気動車だとどうしても新しくてもやや重苦しい走りになりますが、電車だと勾配も軽く走るので、意外に113系が軽快に走りますね。

19-07-13_4796

 雨が降るななか福知山市民病院前駅で下車。福知山の一つ手前まで戻ってまた戻ります。113系普通はツーマン運転のため、車掌さんが各駅で検札に来られます。1駅1駅ご苦労なことで、JRの電車よりも激務なのではないでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム