3月9日土曜日。嵯峨嵐山周辺で183系撮影を終えて、嵯峨嵐山駅へと戻りました。221系K12編成リニューアル車が折り返してくるのでホームで狙ってみることにしました。
結果は・・・青い画になってしまいました。どうやらカメラの不調らしく、露出のダイヤルを触っているとなんかの拍子にホワイトバランス設定が変わってしまったようです。以前も同じ現象がありました。最強に青いですなぁ。せっかくのK12編成も不発に終わりました。
京都へ戻って、遅い朝食を食べてから381系きのさき10号の入線を押さえることにしました。その前に折り返してくる221系K12編成をリベンジ。今回はまぁまぁでした。京都方は2パンタなんですね。
お次は381系きのさき10号。FE63編成て初めてみます。おそらく183系置き換えように転入してきた編成でしょう。しばらくの間381系国鉄色の活躍が楽しめそうです。
停車中の221系K12編成をタテ位置で撮影。2パンやとやっぱり私鉄電車みたい。嵯峨野電鉄といったところでしょうか。
183系に比べて丸みを帯びた車体が特徴の381系。くろしおのオーシャンカラーから国鉄色に戻されたのはファンとしては嬉しい限り。
移動のついでに撮った117系原色のS4編成。抹茶化で117系の原色も貴重度を増してきている。伝統の新快速色だけに1本だけでも保存編成にしてもらえまへんか!