いつの間にやら阪急京都線5300系が2パンタに戻ってますね。写真はさくらマーク付の5319Fです。
こちらは4月5日現在でまだワンパンタのままの5315F準急河原町行き。ワンパンタのままの編成と2パンタ復帰の編成では何が違うのでしょうかね。ちなみに見た感じ2パンタ編成の方が多くなっているように思います。
3月19日土曜日。特別なトワイライトを撮りに高島までやって来ました。しかし、待てども暮らせども特別なトワイはやってきません。時間に余裕を持ちすぎたようです。というか以前よりもスジが変わっているようで、16時前の高島通過となりました。
14時23分頃DD51の重単が通過していきました。トワイライトのお迎えですね。
14時38分頃EF65-1124トワイライト色が単機で通過。瀬戸で機関車を取り替えていよいよトワイライト出発か…と思われましたが、ダイヤが変わっており、15時を過ぎても全くトワイライトはやってきませんでした。この後、西川原付近で線路内立ち入りがあったとかで抑止があったりして焦りましたが、事なきを得て列車は大幅に遅延することなく動いてくれました。
14時50分頃EF210-901牽引の5051レが通過。貨物はこれにて打ち止めでした。
特別なトワイライトは15時48分頃通過。トワイ通過直前に線路内を人が横切ったのには驚きました。地元民みたいな感じでしたが、地方ならではの光景というにはちょっと危ない線路横断でした。危うく家に帰らなくなるところでしたね。普通に危うく被られかけたり、ちょっと予想外のことがあり過ぎた高島での撮影でした。
阪急神戸線では3月19日ダイヤ改正で、夕方ラッシュ時の運用パターンが変わり、普通梅田行きの折り返しに特急新開地行きが入るようになりました。これにより5000系の特急運用が頻繁に見られるようになりました。以前は夕方以降もワンハン特急が多かったように思いますが、改正後はツーハン特急の姿がたくさん見られるようになりました。