クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ニゲラなど、草花です。

2014-05-31 21:41:30 | 夏の花

草花載せましたが、もう夏のお花ですね。
明日から、6月になるので、数時間、早いですが、Jちゃんのカレンダー載せました。


ダッチェスオブアルバニーと、サートレボーローレンスかしらね。
ステキですよね~

あれ!家のダッチェスさん、何処行ったかな?
そろそろ咲きだしてもいいはずなんだけど、すっかり忘れてました。



「ニゲラ」です。
バディさんと、KIYOさんに種を頂いて蒔きました。
これはバディさんのからの種です。
八重とシングルのミックスです。




この雰囲気、好きです。






前にSさんにも頂いて蒔きましたが、種採りそこねました。


こちらは、KIYOさんの種ですが、ブルー1色の八重です。


鮮やかなブルーですね。
前に蒔いた時、紺色が幾つか咲いたので、目印してたのですが、すぐわからなくなりました。
残念。

シングルも八重も、しっかり種採りしなければ・・・

でもニゲラって、結構、こぼれ種から開花するんですよね。
だけど、我が家は鉢をいじくりまわすからか出てこなかったです。




「アリステアエクロニー」
平成20年にkyoroさんに苗を頂いたものが、毎年咲いてます。
大きくなるので、駐車場脇に地植えしました。




「オースロサンサスラクサス」
これも、その時、一緒に頂いたものです。
ねじれているのは咲き終わった姿ですが、ユニークですね。


どちらも一日花です。
ツユクサのような感じのお花です。


ピンクのナスタチウム「フロリッシモドワーフピンク」
kyoroさんに二粒頂いて咲いたものです。
普通のナスタチウムは冬も結構丈夫で外で大丈夫なようですが、
苗が若いから、冬、外で枯れてしまいました。
その時、挿し茎をして室内にあったものが、何とか生き延びて、このお花を咲かせました。

種も二年続けてできなかったです。
株が小さかったからなのか、なかなか結実しなかったです。
今年はお花が増えたから、もしかしたら種採れるかもです。


「シレネ・ガリカ」です。
これ、お初です。
hocoちゃんに種を頂きました。
シレネは花びらの後ろが袋になるんですよね。


お花、とっても小さくて可愛いです。




「ビスカリア」
これ、昔、種を採って、毎年咲かせてました。
和名は「梅なでしこ」だったと思います。
去年、やっと種を見つけました。




ところが、咲いてみたら、結構背丈が大きくなりました。
昔のは20cm位で揃ってました。


こちらは紫色です。
どちらの色も可愛いです。




こちらは、少ししか発芽しなかったのですが、なんとか種が採れそうです。


「ディケロステンマ」
これは秋に球根を買いました。
毎年、売られてますが、今回初めて購入して咲いたら、なかなかいい感じです。






ミックスなので、選べませんが、どれもステキです。
今年、また球根、買い足そうと思いました。


「サラストロ」

手前はの黒葉はユーコミクスの「スパークリング・バーガンディ」
まだ蕾もないですが、黒葉が周りを引き締めてくれてます。


こちらは「ケント」


左が咲き始めたばかりのケントで、右がサラストロ
ケントは裾が広がっていて、サラストロは大きくて細長いです。
どちらも、忘れてしまったけど、ブログを始めた頃からのお花で丈夫です。


「二重の白のホタルブクロ」と、「ケント」
ダブルのホタルブクロは、去年、ピンクと、クリーム色と、この白の三色買いましたが、
白だけ、かろうじて残り、他の二種は消えました。
過湿がいけないのと、日陰に置かないとダメだったようです。




オリエンタルポピーの「ターケンルイス」
これ、ビックリする位、大きなポピーです。
4~5年前に、4種のオリエンタルポピーの球根(ピコティー、ミスビギー、ピンクラッフルズ)を買ったけど、
鉢植えは無理で、過湿でダメになりました。
その時、わずかに葉がまだ残っていたターケンルイスを、チビ花壇に植えこんだら、
花壇には水をあまり撒かないのがいいらしくて生き延びて、
一昨年は一輪開花、去年は二輪開花して今年は四輪になりました。
チョット派手すぎるのですが、枯れてしまった三種がラベルの写真がとても綺麗なので、いつかお迎えしたいです。






「シレネ・ブルガリス」
一昨年、おぎはらさんに行った時、購入したものですが、去年、こぼれ種から開花したのがあったので
簡単に発芽すると思ってましたが、秋に種蒔いたけど、一つも発芽しなかったです。

その他にも、アークトチスとか色々蒔きましたが、失敗しました。


このシレネが一番袋が膨らんでますね。


「ペンステモン・ハスカーレッド」
チビ花壇にあります。

お花が咲き終わると、この花壇に植えこむので、何を植えているかも忘れて、 
時期がくると咲きだして、あれ!こんなお花があったんだ・・・て驚いたりしてます。
このお花、久しぶりに咲きだしたような気がします。


「ヘリクリサム・ピンクサファイヤ」
先日から何度も載せているヘリクリサムですが、中から黄色のお顔をだしてきました。




最後は先日載せた「シレネ・スワンレイク」の挿し葉の状態です。
挿してから2週間経ちましたが、ここ数日の暑さでダメにならないといいのですが・・・



コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレマチス  カシス他 | トップ | 薔薇 微笑みなどです。 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オーリーちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2014-06-04 21:16:38
ぷぷぷ~ですよ。
だってね、水撒きするんだって、歩くのコツがいるんです。
二階ベランダなんて、右足入れたら、次は左足で鉢を蹴飛ばさないように、とかね。
自分が転んでもお花を傷めないようにとか。
わずかな隙間を見つけては、ここに、まだ鉢を置けるとか、物干し竿に吊るせるとか・・・
そうすると今度は水やり時に頭ぶつけたり・・・

奥の方で咲きだしたりすると、手前にもってきて、見れる状態にしたり、楽屋裏は大変なんですよ。

前に書いたけど、本当、お花にこきつかわれている。って言う言葉がピッタリです。
でも、お花が好きなんだもの、こうして咲いてくれると嬉しいです。

子犬ほどある、ドブネズミって、凄く大きいね~。
そんなに大きく育っちゃうんだ・・・ビックリだわ。
返信する
Unknown (オーリー)
2014-06-04 12:54:06
はぁぁぁぁ。すばらしい。
すごい数!! お花屋さんみたいです。
オープンガーデンやってください。見に行きますよ~(笑)

明日から雨だから水遣りすこしサボれそうです^^;

ももちゃんが川に犬が死んでいるから見に行こうと言うので、嫌だなと思いながらも見に行ったら、子犬ほどのドブネズミであまりの大きさにびっくりしてしまいました。
返信する
ももさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-06-03 23:24:38
ここ数日の暑さは、お花にも過酷ですね。
水やり、お互い大変ですよね。

ももさんだって、凄いお花の数じゃないですか・・・
ゼラはやっぱり鉢でないダメだもの、あのゼラさん達、凄いです。
でも過湿にすると枯れちゃうもの難しいですよね。

本当は一日に2回水やりしたい所だけど、夕方1回で、ガマンしてもらってます。
アジサイなんかは夕方、しな~っとなってるけど、夜はピンとなっているから、いいかな?とか思ってます。

ペンステモン・ハスカーレッドはステキですよね。
白い花と葉のコントラストがおしゃれなのよね。
これ、結構増えますよ。
返信する
こんにちは (もも)
2014-06-03 16:24:40
あまりにお花がたくさんあって、
圧倒されてしまいますね(笑)
毎回目の保養させていただいてます~
ここ数日の暑さで、我が家水やりだけで手一杯
この時期になるといつも、鉢植えをもっと減らさないと、と思います(汗)
ペンステモン・ハスカーレッド、我が家も去年秋に植えて
今さわやかな白い花を咲かせています
葉の色が素敵ですよね~♪
返信する
さくら子さん こんばんは。 (ベルママ)
2014-06-02 19:47:24
今日も暑かったですね~。
大丈夫ですか?
急激な暑さで、熱中症とか、充分気をつけて下さいね。

朝顔はこういう暑さで育つのでしょうけど、人間はたまったもんじゃないですよね。
暑い時に咲いてくれるお花も貴重ですよね。


返信する
こんにちは(*^_^*) (さくら子)
2014-06-02 11:29:27
昨日は暑かったですね~
頭痛がして、額や首を冷やしてましたが
急に暑くなったので体調がついていかなかったようです。ベルママさんも体調に気をつけてくださいね!

「ビスカリア」可愛いですね~
ベルママさんから頂いたアサガオの種をまきましたが
ただいまグングンと育っています。
種蒔きして育てるって楽しみ倍増ですね!
返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2014-06-02 00:18:02
前にニゲラの種、菫さんに頂いて蒔いたのに、種、採りそびれてしまいました。
草花類は好きなんです。
可愛いお花が色々ありますよね。
値段もはらなくて、楽しめて、種まきして咲かせられたらうれしくなります。
だけど、失敗続きです。

クレマチスの鉢にこぼれ種からのニゲラですか?
なんだか嬉しくなりますね。

本当、今日は暑かったですね。
菫さんも、くれぐれもお体、ご自愛くださいね。
返信する
hiroro689さん こんばんは。 (ベルママ)
2014-06-02 00:12:23
シレネは、種類が多いですね。
可愛いお花も多くて、色々植えたくなります。
hiroro689さんみたいに種採りとか難しくてできないです。
返信する
シンベリンさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-06-02 00:08:49
サラストロも、ケントも、我が家では大き目な鉢に植えてますが、冬は枯れていて、春になるとちゃんと芽吹いて咲いてくれます。
だから、八重のホタルブクロも、丈夫だと思ったのですが、あっと言う間に消えました。
白だけでも生き残ったので良かったです。

シレネブルガリスは、家もまだ少ししか咲いてないですが、去年、もう少し 経った頃、沢山咲いたので、シンベリンさん家も、これから咲くかもです。
返信する
TOTORO-Kさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-06-02 00:02:49
あきれかえってしまうでしょう・・・
バカみたいですよね。
恥ずかしいから、載せる年と載せない年とかあって、まだまだ、色々あるんです。
だから、足の踏み場は全くないし、これ重労働なんです。

だけど、お花が咲くと嬉しいんです。
ストレス、吹っ飛びます。
一年中、お花が絶えないように考えて植えてますが、豪華なお花は、ほとんどなくて、草花が多いです。
返信する
バディさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-06-01 23:56:43
お蔭様で、可愛いお花咲きました~。
私も、こういうシングルのニゲラ、初めて見ました。
ミックスになっている所が、またいいんですよ。
狭いプランターで可哀想だけど、咲いてくれて感謝です。

「ヘリクリサム・ティアンスカニクム」 このお花知らないので検索してみたら、シルバーリーフで、黄色い小花がビッシリと咲いてました。
可愛いですね。
ヘリクリサム・ピンクサファイヤもシルバーリーフなので、バディさん家と親戚のお花みたいですね。
返信する
tery-to-keiさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-06-01 23:50:32
薔薇はやっぱり王様ですよ。
お庭の薔薇、素晴らしいです。
庭がないから、豪華なお花は植えられないけど、元々が草花が好きなので、なんか植えたくなっちゃうんですよね。

ビスカリア、いいよね~
茎が細くて、なよなよしてるけど、しっかり 自分をアピールして咲くものね。

シレネ・ブルガリス、咲いているのですね。
tery-to-keiさん家は、凄いお花がいっぱいで、シレネまで、写真、手がまわらないでしょうね。
家はまだ咲きだしたばかりなので、お花、少ないですが、去年、いっぱい咲いたから今年も楽しみなんです。
返信する
なのはさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-06-01 23:38:38
失敗、いっぱいしてます。
とにかく発芽しないのがプランター4個に鉢が1個、種まきも自己流で蒔いたりするから、こういうことになります。
土をかけないのとか、種類によって違うののにね。
なんでも適当にやってドジしてます。

だけど咲いたものもあって、嬉しいです。

ニゲラ、シングルも可愛いですよ。

ペンステモンハスカーレッドは一時期、流行ったんですよね。
種、採れたら、お送りしますね。
でもブルガリスなんて、こぼれ種で咲いたのに、発芽しなかったので、どうなるかわかりません。
返信する
Unknown ()
2014-06-01 20:57:48
こんばんは。

ほんとにすごいですね。
このお花たちって今年増えたのですか?
びっくりするばかりです。
しかも、ほとんどが地植えでなく鉢なんですよね・・・なおさら驚きですよ
草花って、一年草も多いでしょうから抜いたり植えたりの作業も増えますよね?ほんとベルママさんはまめで偉いなと感心してしまいます。

ニゲラ、私もいつか種から育てて楽しかったのですが、どうしても苗がたくさんできてしまうので「降参~」状態になってしまいました。
植える場所があればと思いましたが・・・。

あっそしたら先日のこと・・・、クレマチスの鉢にこぼれ種があったのか、一本だけニゲラのブルーのお花が咲いていたんです。
たくましくて健気な感じで嬉しかったです。

今日は急に暑くなって、何だか疲れました。
ベルママさんもご自愛くださいね^^

返信する
Unknown (hiroro689)
2014-06-01 20:08:56
涼しげな植物がいろいろと載りましたね。
シレネはいろんな種類があるので栽培するのも楽しいですね。
返信する
Unknown (シンベリン)
2014-06-01 19:48:31

可愛い草花が色々と。。ベルママさん凄いですね~
伺う度に変わったお花が沢山で見るのが楽しいです♪

ホタルブクロも可愛いですね、サラストロず~と元気で居るのですね!
「ケント」も良いですね~並べて比べると違いが良く分かりますね!
いろいろ欲しくなります。。。♪

「シレネブルガリス」膨らんだ袋が可愛いですよね、我が家も昨年のが生き延びていますが、
しょぼくて咲きそうに有りません、毀れ種で発芽したことも有るのですがね・・我が家も芽が出てきませんでした。
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2014-06-01 18:45:47
凄い花数というか、ベルママさん花の種類って凄すぎです。色々な花に出会えて楽しみです。

シレネ・ブルガリス、良いですね。このプックリ膨らんだ咲きにヒラヒラっと咲く姿は何とも可愛らしいです。
返信する
Unknown (バディ)
2014-06-01 17:17:20
こんにちは~

種類別に種を採っておくといいのに雑な性格で申し訳ありません(笑)

去年は我が家の庭に咲いていた花がベルママさん宅に今年は咲いている・・・嬉しいです♪

家のは「ヘリクリサム・ティアンスカニクム」と書いてます。
返信する
可愛らしい草花 (tery-to-kei)
2014-06-01 15:32:22
こんにちは~
こう暑いと、バラよりも草花に癒されます
ベルママさんちでは、清涼感溢れる草花がいっぱい咲いていらっしゃいますね
みんな好きな草花ですが、特にビスカリアが大好きです
花が美しいのはもちろんのこと、線が細いのにも係わらず意外と丈夫なところが好きです
今年はこぼれ種から1株しか発芽しなかったので、今年は種をとろうかと思っています
我が家にもシレネ・ブルガリスが2株ほど咲いています
こちらはこんもりと大株になって咲いてます
返信する
おはようございます♪ (なのは)
2014-06-01 08:47:20
かわいらしいお花がいっぱい咲いているのですね~
ニゲラ、八重しか育てたことがないのですが
シングルもかわいいですね。

珍しいお花がいっぱいですごいです。
ピンクのナスタチウム、ポピーも
無事お花が咲いてよかったですね!

シレネもベルママさんにいろいろ見せていただいて
来年はぜひ育ててみたいと思いました。

それからペンステモン・ハスカーレッド。
銅葉の芽が伸びてきて「これ、なんだっけ?」
と思っていたのがあるのですが
こちらでお写真みせていただき判明しました。
ありがとうございます~
返信する

コメントを投稿

夏の花」カテゴリの最新記事