2月1日 土曜日 晴
お朔日。あるじのお墓参りに行って来た。
出掛ける前にお庭の水仙で小さな花束を作り、いつものように次女が迎えに来てその車で向かう。
次女も彼女の家の水仙を持って来ていた。
2月の陽気とは思えないほど暖かく、手袋やショール無しで霊園の中をお散歩気分で歩く。
お正月に来た時はビオラやパンジーが、寒さで小さく縮こまっているように見えたけれど、
株は小さくとても綺麗に咲いているとは言えない状態だけど、お日さまの光にのびのびしていた。
何時も撮すスポット、この頃は出口に向かって撮している。今日は逆光なので暗くなって仕舞う。

葉が全く出てきていない。来月はまだ無理かもしれないけれど、4月になれば緑の葉が覆う。
そしてその根元に植えられているバラが開花しはじめる。春が待ち遠しい。
帰りがけ、ホームセンターに立ち寄り、その後スーパーにも行った。
元来、ほとんどの食料品は生協の宅配で賄って居るので、スーパーへはほとんど行かない。
そのせいか、思わずお上りさんのようにキョロキョロしてしまう。
そして、一人住まいなのに、体長50センチ以上もある生鱈を買ってしまう。
生協の宅配では絶対あり得ないし、あるじが居たら絶対「買っていこう」と言ったと思う。
子供の頃見た映画の海賊の船長さんに憬れ、骨付きの豚モモや鶏を丸ごと焼いたり蒸したりした。
バーベキュウでも、大降りの鯛の塩焼きなど、その雰囲気を楽しんで居た。
孫息子が鯛の骨を呑み込んでしまい、大騒ぎになってから懲りたようでそれ以来、鯛は使わない。
目下、わたしは海の魚アレルギーが有るとかで、薬を飲んでからお魚を食べるように指示されている。
花粉が舞う時期になると昨年同様、海の魚介類を食べる事を全面的に禁止されるはず。
今のうちに、薬を飲みながらでも食べておきたい。お肉を禁止されても困らないけど、お魚禁止は辛い。
鱈は鱗を取って臓物を外し、ぶつ切りにして保存。近々お鍋にして食べるつもり。
おネギを持たずカモがやって来る事を願いたい。一人鍋では寂しいし食べきれない・・・。
お朔日。あるじのお墓参りに行って来た。
出掛ける前にお庭の水仙で小さな花束を作り、いつものように次女が迎えに来てその車で向かう。
次女も彼女の家の水仙を持って来ていた。
2月の陽気とは思えないほど暖かく、手袋やショール無しで霊園の中をお散歩気分で歩く。
お正月に来た時はビオラやパンジーが、寒さで小さく縮こまっているように見えたけれど、
株は小さくとても綺麗に咲いているとは言えない状態だけど、お日さまの光にのびのびしていた。
何時も撮すスポット、この頃は出口に向かって撮している。今日は逆光なので暗くなって仕舞う。

葉が全く出てきていない。来月はまだ無理かもしれないけれど、4月になれば緑の葉が覆う。
そしてその根元に植えられているバラが開花しはじめる。春が待ち遠しい。
帰りがけ、ホームセンターに立ち寄り、その後スーパーにも行った。
元来、ほとんどの食料品は生協の宅配で賄って居るので、スーパーへはほとんど行かない。
そのせいか、思わずお上りさんのようにキョロキョロしてしまう。
そして、一人住まいなのに、体長50センチ以上もある生鱈を買ってしまう。
生協の宅配では絶対あり得ないし、あるじが居たら絶対「買っていこう」と言ったと思う。
子供の頃見た映画の海賊の船長さんに憬れ、骨付きの豚モモや鶏を丸ごと焼いたり蒸したりした。
バーベキュウでも、大降りの鯛の塩焼きなど、その雰囲気を楽しんで居た。
孫息子が鯛の骨を呑み込んでしまい、大騒ぎになってから懲りたようでそれ以来、鯛は使わない。
目下、わたしは海の魚アレルギーが有るとかで、薬を飲んでからお魚を食べるように指示されている。
花粉が舞う時期になると昨年同様、海の魚介類を食べる事を全面的に禁止されるはず。
今のうちに、薬を飲みながらでも食べておきたい。お肉を禁止されても困らないけど、お魚禁止は辛い。
鱈は鱗を取って臓物を外し、ぶつ切りにして保存。近々お鍋にして食べるつもり。
おネギを持たずカモがやって来る事を願いたい。一人鍋では寂しいし食べきれない・・・。