
5月5日 月曜日 曇りのち雨
こどもの日です。それに長女たち夫婦の結婚記念日です。
孫息子が7月で11歳になりますから、12年目になるはずです。
12年も経っているとは、ビックリです。つい最近と思っていましたから。
次女が午前中電話があり、わたしの家に来ると言います。
昼食が良いのか夕食が良いのかを聞いてきました。
わたしはどちらでも良いので彼女たちの意向を聞きましたら昼食と言います。
昼食でしたら、お庭で焼き肉をしましょうとわたしが発案、
先日の長女達との夕食が焼き肉だったので気にしたようですが、
お肉好きの孫達は喜んだようです。
藤棚の下のテーブルですので、風が吹きますと花びらがヒラヒラ落ちてきます。
藤の盛りは過ぎ、毎朝デッキの上は花びら、一杯になっています。
コップの中に入ったりしますから、厳密に清潔ではありませんが・・・。
あるじが居ましたら、バーベキュウになったのでしょうね。
炭火でじっくりお肉を焼いたり、お魚を焼いたりしたのでしょうね。
焼きおにぎりとフランクフルトソーセージが美味しいのです。
ステーキ肉を金網で焼いても美味しいです。
バーベキュウの準備だけは、何時もあるじがいそいそと楽しげにしていましたね。
あるじが焼き手も一気に引き受けるのです。
娘夫婦や孫達にサービスをしたくてしょうがないと言う感じでした。
亡くなる少し前から、薫製に挑戦していました。
わたしに鰺の開きを作らせたり、烏賊の生干しを作らせたりして、
それを薫製にするのはあるじでした。
出来たての薫製を食べながら、お庭で酒盛りをしようと張り切っていました。
あるじが逝ってから、始めてお庭で食事をしました・・・。
藤は終わっていましたが、白いツツジは満開で綺麗でした。
食事が終わった頃、長女家族がニジマスを釣りに行ったとかで、
獲物を持ってきてくれました。42匹釣れたそうです。
家族で結婚記念日にニジマス釣りに行ったようです。
ひょんな事から、長女家族、次女家族全員揃いました。
本当に良い日になりました。
あるじが居ればもっと良い日になったでしょうにね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます