『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

外国人旅行者急増

2014-11-20 11:33:58 | 日記

外国人旅行者が円安を背景に急増中です。10月に限って言えば前年比38%増です。10月分貿易統計で輸出も前年比9.6%増で貿易赤字も前年比35.5%減少の7099億円です。海外旅行者が急増し活気を呈している観光地も多々あると思います。世界的な主標となる物価も、たとえばビックマック韓国425円・日本360円などものによっては外国よりもかなり安いようです。この流れを受けて今後、急増する外国人旅行者向けの設備投資などが増加するはずです。野党が悪い円安を主張しても、外国人旅行者の急増、今日発表した貿易輸出の増加など好材料が次々出て早速、論理破たんしてしまうでしょう。昨日のBS報道番組で野田佳彦前首相が、増税延期に理解を示していました。??です。あれだけ3党合意に拘って2年前解散までしたのにまさに選挙対策です。解散をしなければ野田前総理が中心になり民主党は3党合意通りに『予定通り増税しろ』と主張をし続けていたはずです。そう考えれば結果解散しなければ消費増税延期は出来なかったかもしれません。そうなれば国民生活は破たんに追い込まれていたはずです。主張の違う野党同士の選挙協力も問題です。協力が出来たとして当選してもいずれみんなの党のようになるだけだと思います。結局野党議員同志の選挙互助会です。中国では選挙がしたくても出来ません、今回の衆議院選挙を前向きに捉えて安倍政権の不備を正す選挙になれば価値ある選挙になると思います。

自民党は19日、政治資金問題で辞任した小渕優子前経済産業相(衆院群馬5区)について群馬県連から申請が上がり次第、公認する方針を固めた。政治資金の収支が合わず経済産業大臣を辞任した人がすぐに公認候補として出て来るのであれば批判の対象になり自民党全体の支持率を落とすことになります。女性が輝く社会ではなく、女性がスポットライトで輝くことになります。

外国人旅行者1100万人、10月で最多突破(読売新聞) - goo ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする