福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

妙法蓮華経秘略要妙・観世音菩薩普門品第二十五(浄厳)・・16

2024-01-16 | 諸経
妙法蓮華経秘略要妙・観世音菩薩普門品第二十五(浄厳)・・16 二に不虚を結ぶ。 「無盡意。觀世音菩薩。有如是力。若有衆生。恭敬禮拜觀世音菩薩。福不唐捐。」 此れは身業の機に應じて、其の利益虚しからざることを結成し、兼ねては又疑いを釈するなり。其の疑に曰、既に禮拝供養すれば其の願満ずと云へり、而るに世間に數(しばしば)禮供すれども願滿ぜざる者多し如何。答て曰、至心ならざるが故に願滿ぜずと云へど . . . 本文を読む
コメント

今日は文永の役直後の正月に異国降伏を祈った日

2024-01-16 | 法話
  「続史愚抄」「(建治二年(1276)正月)十六日 踏歌節会 是日 押小路殿(注1)ニ熾盛光法(注2)ヲ修シテ 異国降伏ヲ祈ル」 天皇は後宇多天皇。鎌倉幕府将軍は惟康親王、執権は北条時宗。 文永十一年1274、十月廿日には文永の役が終わったばかりでした。 北条時宗は建治元年1275には蒙古襲来に備え九州探題(鎮西探題)を設置しています。 当時の指導者は物理的備えをすると共に神 . . . 本文を読む
コメント

・1月16日は六千日分のお大師お茶湯功徳日です。

2024-01-16 | おすすめ情報
・1月16日は六千日分のお大師お茶湯功徳日です。 . . . 本文を読む
コメント

今日は一粒万倍日

2024-01-16 | 先祖供養
今日は一粒万倍日 . . . 本文を読む
コメント