第3回結願(2/2)福聚講鎌倉13佛霊場巡拝(2014-3-16晴れ)
江ノ電極楽寺駅で下車。赤い橋を渡り、すぐ左手に歩いて極楽寺12時30分着。
第12番札所極楽寺(真言律宗)大日如来 鎌倉市極楽寺3-6-7
・開山 忍性上人
鎌倉唯一の真言律宗の寺院。北条義時の三男重時が、正元元年(1259)に造営を始める。その後開山に迎えられた忍性上人は、七堂伽藍を備え又、四田院を設けるなど貧しい人を救済するための事業に取り組んだ。
災害などにより、多くの堂宇が失われたが、境内に残る製薬鉢や千服茶臼が往事を偲ばせる。境内はひっそりとして静寂。本堂に向かう参道の両脇には桜の古木。本堂前にて納経。茅葺の素朴な山門を潜り極楽寺を後に歩き出したときに、やわらかな、何とも心地よい風が吹いてきた。自然を全身に感じ、足取りが軽くなった。極楽寺からは赤い橋を戻って、徒歩5分 成就院12時54分着。
第13番札所(結願)成就院(真言宗大覚寺派) 虚空蔵菩薩 鎌倉市極楽寺1-1-5
・本堂前にて納経。
参道の石段の両側には、「般若心経」の文字数と同じ262株の「アジサイ」が植えられ、「鎌倉のアジサイの名所」として知られている。花の咲く季節には、人で溢れるという。山門前からは、青い空と光る海が鮮やかに眺められる。(由比ヶ浜が一望)。開けた景色を目の中に、参道の石段を下る。道の反対側に、虚空蔵堂。
お堂へ続く石段の両脇には白地に黒で「南無虚空蔵菩薩」と書かれたのぼり旗が風にはためいている。13時14分虚空蔵堂着。虚空蔵堂は、奈良時代、行基菩薩が「虚空蔵求問法」という秘法を修した霊跡に建立。現在は成就院の境外仏道。虚空蔵堂に安置されている「虚空蔵菩薩」は、福徳と知恵を授与する仏様として古来より信仰を集めている。「虚空」とは「宇宙のように広大で果てしない福徳と知恵を持つ」という意味。境内には、「海上安全」など海や水に関係した人々に大きな功徳を授けて下さるお地蔵さま、「舟守地蔵」が建つ。
虚空蔵堂の周り廊下に座して納経。納経後瞑想。木々の発する芽吹きの香りが体を包む。満願という充実した気持ちで、虚空蔵堂を後に、極楽寺駅13時55分に戻る。江ノ電で鎌倉駅へ。鎌倉駅西口近くにて、昼食後解散。
江ノ電極楽寺駅で下車。赤い橋を渡り、すぐ左手に歩いて極楽寺12時30分着。
第12番札所極楽寺(真言律宗)大日如来 鎌倉市極楽寺3-6-7
・開山 忍性上人
鎌倉唯一の真言律宗の寺院。北条義時の三男重時が、正元元年(1259)に造営を始める。その後開山に迎えられた忍性上人は、七堂伽藍を備え又、四田院を設けるなど貧しい人を救済するための事業に取り組んだ。
災害などにより、多くの堂宇が失われたが、境内に残る製薬鉢や千服茶臼が往事を偲ばせる。境内はひっそりとして静寂。本堂に向かう参道の両脇には桜の古木。本堂前にて納経。茅葺の素朴な山門を潜り極楽寺を後に歩き出したときに、やわらかな、何とも心地よい風が吹いてきた。自然を全身に感じ、足取りが軽くなった。極楽寺からは赤い橋を戻って、徒歩5分 成就院12時54分着。
第13番札所(結願)成就院(真言宗大覚寺派) 虚空蔵菩薩 鎌倉市極楽寺1-1-5
・本堂前にて納経。
参道の石段の両側には、「般若心経」の文字数と同じ262株の「アジサイ」が植えられ、「鎌倉のアジサイの名所」として知られている。花の咲く季節には、人で溢れるという。山門前からは、青い空と光る海が鮮やかに眺められる。(由比ヶ浜が一望)。開けた景色を目の中に、参道の石段を下る。道の反対側に、虚空蔵堂。
お堂へ続く石段の両脇には白地に黒で「南無虚空蔵菩薩」と書かれたのぼり旗が風にはためいている。13時14分虚空蔵堂着。虚空蔵堂は、奈良時代、行基菩薩が「虚空蔵求問法」という秘法を修した霊跡に建立。現在は成就院の境外仏道。虚空蔵堂に安置されている「虚空蔵菩薩」は、福徳と知恵を授与する仏様として古来より信仰を集めている。「虚空」とは「宇宙のように広大で果てしない福徳と知恵を持つ」という意味。境内には、「海上安全」など海や水に関係した人々に大きな功徳を授けて下さるお地蔵さま、「舟守地蔵」が建つ。
虚空蔵堂の周り廊下に座して納経。納経後瞑想。木々の発する芽吹きの香りが体を包む。満願という充実した気持ちで、虚空蔵堂を後に、極楽寺駅13時55分に戻る。江ノ電で鎌倉駅へ。鎌倉駅西口近くにて、昼食後解散。