![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fa/5dfafbb3536cbe93135a6f4d9689b8b2.jpg)
ここに来て買収なしを画策するオリンパス、経営権を死守しようとする東電、もう新型機に取り替えを発表するJAL、
経団連から返り咲く御〇洗さん、毎日イライラするような話題ばかりだ。
利権が大好きな方々、反省しようよ。
今月の写真雑誌が一斉に発売されたが、ニコンD800、D800Eのお祭り騒ぎにもイラッとする。
いや、D800は素晴らしい。今、最も欲しいと思わせる素晴らしいカメラだ。
怒りを覚えるのは、雑誌記事や記者に対してだ。
D700が出たとき、1200万画素を大いに褒め称えたじゃないか。
画素数が少ないのはノイズを抑えるためであり、1200万画素にしたニコンを知的であると。
その後のキヤノン機に対しても画素数を抑えたことを大いに評価してきた。
1億画素はできるけど、それはやらないのだと。
ところがD800が3630万画素と発表されたとたんに、画素数の偉大さを説明する記事の羅列だ。
記者も評論家も口を揃えて3630万を評価する。
そもそも画素数は多いほうが良いと心の底では思っていたんでしょ。
そういうのを日和見(ヒヨリミ)というのだ。
キヤノンやニコンを褒めていれば生きていけるという構図、世界。
消費者をバカにしてはいけない。
私は、ニコンD800はすごく欲しいのです。画素数は大事だから。(笑)
まあ、恐らくは3630万画素のCMOSはSONY製なので、いつかSONYのフラッグシップが
出ると思うのだが。(今回は厳戒令が敷かれているのか、ニコン製っぽく書かれている。)
しかし冷静になってみれば、今のNEX-5で充分な気もする私である。
風景や鳥を撮るわけではないのだから。(まあ、子供は撮るけれど。)
今月の雑誌の広告でもう一点、イラッとしたのはパナソニックのレンズの広告だ。
「made in Yamagata.」
ああ、また東北を前面に出している。
あまり被災はしてないが東北。
ずるい。
実はパナソニックは大好きな企業だが、ちょっと興ざめだ。
広告代理店はどこだ?
同様にすごく評価しているTOYOTAのアクアのCMで、東北工場製を強調する件だ。
そういうのは一般的には評価されるものなんだろうか?
そもそも関東自動車工業の岩手工場ではないか。(今年、買収するが。)
さりげなく知らせるのは良いのだが、前面に押し出されると、ワザとらしくて営業臭がきつい。
さて、ちょっと評価を下げてしまったパナソニックであるが、
今日、自由が丘駅構内で有機EL照明が点灯されたのだ。
今まで、照明器具そのものは設置されていたのだが、点灯はされていなかった。
実は気になって毎朝チェックしていた。(私も好きものであるな。)
今朝、会社に行く途中に駅務室の点灯を確認して、許可をもらって撮影した。
我が国初の鉄道施設での有機EL照明の使用開始である。
LED照明より柔らかい感じの小さな照明だ。
5センチ角ぐらいの大きさだろうか。
大型TV画面としてはすっかり韓国にお株を奪われてしまった有機ELだが、
照明や、カメラのEVFなどでは頑張ってもらいたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/6b76e276f919908e10596c39801ecdf4.jpg)
写真はLED照明のアップ。
まだ新しいからきれいだ。
ああ、イラッとするのは、やはり私が元気になった照明かな。いや、証明!!!! (ココ、笑うところ。)
SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)