
だんだんと顔も砂や土で汚れてくる。
帰ったらもう砂砂だ。
車も家も砂だらけ。
でも、車も家も綺麗にすることが目的じゃない。
使うことが目的。
と、自分に言い聞かせる。

試合会場から道を隔てた向こう側は、国立東京外国語大学と警察大学校。
東京外大にはたくさんの自販機があるので、知ってる人は買いに行く。
だから、サッカーのユニフォームを着たコーチや親を見かける。
外大には門がないのだ。
さすが国立大学だ。地域に開放されてる感じがある。
まあ、私の母校は私学だがフルオープンだった。
最近行った北海道大学は国立だが門がちゃんとあったな。東大と同じ。
まあ、拒絶してる感じはまったくしないが。
大学は開かれているほうが良い。誰でも通行できて公園のような学校が良い。

東京外大で給水休憩。
冷たい飲み物を飲みながら、暑い日中の木陰で休憩するのって
すごく幸せだ。


ボケを撮ってる時は本当に幸せを感じる。
カメラマンの幸せ。
いや、ボケ老人(笑)

警察大学校が会場から見える。
二棟がうまく重なるように撮ってみたりする。
なかなかうまくはいかないけど、これも写真の楽しみ。

第三回戦。
我がチームの4年生が大きな相手に喰いついていく。
アグレッシブだ。

Souma君。

まず、こうやってボールを引き寄せて・・・

ヘッドで回してパス。みたいな。
サッカーも曲芸的な面もあり、面白い。

白熱した試合。

ダッシュで負けるもんか。

4年のLEO君は忍者だね。
隙間があれば飛び込む。
二日目の戦績は1勝1分1敗。
大宮、国立、町田なんていう強い地区を相手に善戦していた。
5年生と4年生が半分だったし。
うちの4年生はすごく上手いけど、それでも大きな6年生には
当たりで負けるからね。

我がチームは女子もすごく頑張っていた。
男子を吹き飛ばしていた。
メダルをもらったよ。
SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
