SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

石垣島 01 (飛行機に4回も乗る大波乱)

2013-08-19 | 旅行
今年のお盆休みは家族+ばあばの5人で石垣島へ行った。
女房、ばあば、長男は2回目の石垣島。長男が1歳の時に職場の旅行で行ったようだ。
私と次男は初めての石垣島。
結論から言えば、いつになく思い出深く楽しく有意義な夏季休暇だった。
なので、写真日記はかなり長く続くかもしれない。それでも記録しておきたい。
そして、その想い出深さは石垣島到着までに始まった。ギネスものの想い出だ。

石垣島の新空港はいろいろあったが、今年の3月に完成している。
市街地からはかなり北寄りに遠のいたのだが、羽田等からの直行便が主流になって、
便利さを増したのだ。
以前よりも滑走路が長く、機材の制限が大幅に減少したので、長距離便が可能になったのだ。
しかし海上案が有ったので大反対に合い、その後陸上案に変更された。
市街地からは30分程の距離になってしまったが、今後は新しい道路やLRTの敷設も噂される。
LRTはイイと思う。日本最南端の鉄道になる。

しかし、直行便は便利だが当たり前に値段が高い。
我が家は那覇経由で石垣に行くことにした。かなり安いのだ。
そして、羽田から那覇のANAの機材は、最後の74P 747-400ジャンボなのだ!
もうANAに4機しか残っておらず、1機は主に羽田-札幌線を飛ぶ「ポケモンジェット(ピカチュウジャンボ)」だ。
残りの3機は集中的に那覇線を飛ぶ。
そして今回乗ったのは通常塗装の747なのだ。女房に感謝感謝。































朝の羽田空港には、私たちの乗る74Pの隣の隣には札幌行きの「ピカチュウ・ジャンボ」が並ぶ。
こんな風景もあと半年で見納めなのだ。
777は高性能だが、見た目がつまらない機材なので、すごく残念だ。
さすがに夏休みで、747は満員以上。
要するに定員を上回っている状態。
放送で「便の変更にたいする協力金を1万円、もしくはマイレージ7500ポイントでお願いします」とのこと。
まあ、我々は協力はできない。那覇での乗り継ぎがあるから。
















那覇行きのジャンボが出発。
滑走路に向かう。

ところがなぜか停車。
まさしく踵を返して、元の場所へ戻る。
「不具合があり、整備員が入室します。」とのこと。
しばらくして、「部品交換が発生したので、当機は飛行できません。お客様はロビーへ
お戻りください。」と。

何百回か飛行機には乗っていると思うが、機材変更は運よく経験が無いと記憶する。
上海-桂林で、2時間ずつのDelay表示で28時間も引っ張られた経験があり、空港内に居た最長記録はある。
昔の中国はとにかくひどかった。でも未発表の墜落も多かった時代だ。
国内では、滑走路に出る前にいきなり進路が斜めになって、芝生を横断してしまい、戻った経験はある。
その時は2時間でコンピュータのチップが交換されたのだった。
まあ、20年も前の話だ。
ヨーロッパへは必ずアエロフロートでシェレメチボ2経由で行っていたのだが、
イリューシンやチュポレフのガタガタの機材で怖い思いをしたことは多い。
着陸成功すると必ず大きな拍手が起こったのがソ連機だった。
そもそも便器に便座は無いは、座席はフルリクライニングするはという代物(ボロいので)だった。
まあ、どこでも喫煙できたのはうれしかったけど。


ロビーに戻ると、一人当たり1000円の商品券が配られる。
乗客は商品券で買い出しに。
次の機材は札幌からの到着機に決定される。
777だった。
まあ、777なんて撮影対象にはならない機材だから写真が無いな。
747から777に変更されると人数も減る。
団体客は別の飛行機に移されたようだ。







777の機内から。
747、頑張れよ。
ちゃんと治してもらうんだぞ。
もうちょっと頑張れ。
最後には引退式もあるはずだから。









次男と隣。
彼は何だか大人のような振る舞い。









那覇に到着。

767や777は特徴の無い顔つきだが、やはり新しいだけあって性能はイイ。





石垣へのANAの乗り継ぎは満員につき不可能となった。
決定されたのは18:45出発の最終のJAL(JTA625便)だった。
こういう時は航空会社を跨る決定になるのだ。
そして、長い時間待たせるために、迷惑料として一人当たり1000円の商品券がまたまた配られる。
ここまでで10000円のキックバックだ。
しかし、ジャンボに乗る前に乗員過多による便の変更に応じていたら結局は早く到着していたかな。
その場合は50000円のキックバックだ(笑)。すごい。










時間があるので「ゆいレール」で牧志まで向かう。
昼食と散歩だ。

















































牧志の公設市場に行く。
ここは昔の沖縄が残っている。
公設市場の2階で昼食する。
公設市場へ向かう商店街も楽しい。
昔は夫婦でライカを持って行ってモノクロで撮ってたなあ。
子供が生まれる前の話だ。










またゆいレールに戻る。
向かうは美栄橋駅。
国際通りからは離れて、新しいバイパスに駅がある。

バスは私の好きないすゞキュービック。
まだまだ現役。










SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS





人気ブログランキングへ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする