SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

日本サッカーミュージアム

2013-08-24 | サッカー・陸上
サッカークラブの3年生で本郷の日本サッカーミュージアムに行った。
次男を含め12名。
コーチとパパママも一部一緒に行った。
帰りはそのままサッカーの練習なので、ユニフォームで向かった。






ビルの前は何回か通ったことはある。
東大勤務時代には御茶ノ水まで歩いたことが時々ある。
今回、初めて中に入った。
想像よりも広くずっと楽しかった。









カーンの実物大。
デカい!






























ビデオなどの動画映像も充実していて、名シーンを3Dで見ることもできる。









記念撮影。

最近は「いつ撮るの??」 「今でしょ。」が撮影時のお決まりだが、
ここでは、
「ザッケローニッ!」がルール。









さて、ビルの上の会議室ゾーンで、夏休みの自由研究のためのサッカー新聞を作成する企画。


















コーチのカメラはSONY NEX-5Rだ。
私のNEX-6と基本は同じカメラ。
レンズも一緒。
まあ、私が勧めたんだけど。









なんだか会社に来たみたいな会議室。
でもここは記者発表も行われる有名な場所。









Takato君の筆箱。
欲しいな。










次男はこういうを作成するのは割と速いタイプ。










さて、完成品のプレゼン。
3年生には難しいかな。
でもサッカーにも重要だしね。









Fuma君はなんだかプレゼンがすごくうまい。
指で指し示しながら、言いたいことをまとめる。
うーん、関心する。










Ryo君はやはりお笑い系のプレゼン。










Aoi君は新聞づくりが上手い。
構成や色、書きたいことがちゃんと書かれている。
すばらしい。才能か。
でもプレゼンは何言ってるのか聞こえなくて、かわいい。








テーブルサッカーをやった。
スタッフの人や、チャンピオンと一緒に盛り上がる。
1時間ぐらいやってた。










このテーブルの女性は子供達いわく「神」。
もう上手いのなんの。
完封される。

その後、男性もチャンピオンクラスが対戦。
動きが速くて速くて。
どこにもプロは居るもんだ。









ロアッソ熊本はうちの会社も応援しているチーム。
何回か見に行った。
いつかJ1に行く日が来るのを夢見て。










SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島 06 (誰も居ないビーチでランチ、そして米原ビーチでシュノーケル)

2013-08-24 | 旅行









昼食は誰もいない海岸に連れていってもらった。
私にはこの昼食場所の印象がすごく大きい。
静かで遠浅な湾奥で、鳥と牛の声が聞こえている。
















ランチは千夏さんが作ってきてくれた。
タコライスが美味。
冷たいお手拭とかも準備されていた。

































子供達は遠浅の海岸で嬉しそうに遊んでいた。
やはり自然が大好きなのは本能だ。これこそ子供にとって重要な経験だ。
都会の子供は快適に暮らしているようで、実は本能とは違う生活なので、ストレスがあるはずだ。
理想だが、子供は小学生ぐらいまでは田舎で暮らすべきだと思っている。
都会や都心は子供にはつまらないはずだ。
TVやゲームばかりに興味が向かうのは残念な話だ。
勉強ばかりもつまらないことだ。
マクドナルドばかりも体に悪い。








今回、海岸に生えるスベリヒユの仲間の葉っぱを初めて食べた。
千夏さんが教えてくれた。
肉厚のヒユの葉っぱは昔から知っているが食べれるとは思ってなかった。
塩の味がした。暑い夏にはイイかもしれない。
この海岸はいろいろな意味で楽園だ。
いつかこういう場所に行けるところに住みたい。







珍しい紫色のサギ。

















昼食の後、シュノーケルをしに米原ビーチに。
米原はサンゴがあるので、ウェットスーツなどが必須らしい。
サンゴで怪我をするからだ。
実はなめていたのである。
結果はサンゴで指の3か所を切った。
サンゴの傷はカッターで切ったように鋭く深い。
サンゴを触ってしまったのだ。気をつけよう。











以前にシュノーケルをしたことは何回かあるが、かなり昔のことだ。
最初は深い場所は怖かった。
次第に慣れて楽しくなった。
まるで竜宮城なのだ。
カクレクマノミもいたし、大きなウミウシもいた。
すごい量の魚群もいたし、海の中は楽園だった。























シュノーケリング中の写真は千夏さんのHPから拝借した。
水中用のコンデジを持っていた。
欲しくなった。
やはり水中ではストロボも欲しい。
そのまま撮ると青みがかってしまうのだ。
水中で気兼ねなく撮れるカメラでも最近は安く買える。









千夏さんが水底まで潜って写真を撮る姿を見て、兄弟もやりたくなったらしい。
ちょっと教わって、すぐにできるようになっていた。
さすがは小学生だ。
特に垂直に潜るのは次男は得意。
二人ともシュノーケルクリアもあざやかにやっていた。すごいよなあ。


















恐らく淡水のエビが海で泳いでいた。
大丈夫なのか?









SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS





人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする