![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/80991d1e2087ff88d09e5509f7b0a23b.jpg)
写真は名鉄の車内から撮ったものだ。
10年ほど前に長男と名鉄を乗りに行った時に撮った。
(長男の目的は犬山のモンキーパークだったが。)
現在もこの屋根も無いホームの景色は変わらない。
名古屋本線に有って、超過密ダイヤで名古屋駅からすぐの場所で(名古屋から3駅目)、
乗降客は830人しかいない。
80年代はその10倍も乗降客が居たそうだが、
編成が長くなってもホームが変えれないので、停車する電車は
30分に1本ほどだ。(4両分しかないので、6両編成はドアカット。)
そして、その各停は特急に2本ほど抜かれる。
こんな駅だが、追い越し線のある重要な駅なのだ。
更には、犬山線とのデルタ線や側線などもあるために、
かなり重要な駅になっている。
側線からの平面交差なども司る駅になっている。
ところが、乗客は危ないので、電車が来るまでホームに入れない。
電車が来る直前には係員が誘導してホームに入れる。
ただし係員は駅員では無いので、切符購入や精算はできない。
なんとも変わった駅なのだ。
都市部の奇跡とも言える駅だ。
Wikipediaを参照されたし。
コニカミノルタ α‐7D、タムロンズーム28mm-75㎜/F2.8