SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

85mm/F1.4をぶら下げて本屋へ。(抱えてのほうが正しいか。)

2016-07-04 | スナップ
しかし日曜日は暑かった。
東京は35度だったらしいが、照り返し部分はもっと暑かっただろう。

土曜は会社だったが、その後に85mm/F1.4をぶら下げて大学時代のサークルのOB会に行ったのだった。
途中でそのレンズがフォーカス不能になったのだった。
帰宅途中にあれこれ触っていたら、直し方のコツが判った。
日曜はそのままそのレンズを装着していたので、
外出時には否応なく、85mm/F1.4を持って出掛けることになる。
基本は、レンズは1本だけカメラに装着して出掛ける。
サッカーの応援の時はさすがに望遠を持参して、最後には集合写真を撮ったりするので
標準ズームを装着して出掛けるのだが、ふつうは1本だけで出掛ける。
その方が面白い。
なぜかって、あれこれレンズを持っても結局は交換などしないから。
足で寄ったり離れたりするほうが楽しいし。
動作確認の目的もあって、本屋に行くのに85mmで行った。
最近は本屋で本を買う回数が増えた。
病後の後遺症とでもいうのか、トイレが友なんである。
本がたくさん読めるメリットを有り難く思う。










猛暑だったが、もう七夕なのだ。
来週は七夕祭りのストリートライブをやるんだったな。











街中には短冊があって、好きに書いてぶら下げておける。











F2.0 で電車を撮るなんていうのはふつうは無いのだが、敢えてf2.0で撮る。











F1.6 で走行している電車を撮ることも絶対に無いのだが、
動作確認。
そして、このホームはもうじきホームドアが設置されて電車が撮れなくなるので、
今のうちにホームから撮っておくというわけだ。
しかしホームドアが全駅に設置されるようになるとはなあ。
もう電車はホームからは撮れない。











これは何だろう?




















二子玉川で高津営業所のTA1136記念塗装車を見かけた。
窓を拭いていた。
この車両は川崎市側ばかりで運行していて、東京都側ではあまり見ない。
稀に渋谷行きなどに入ることがある。































ダイソンの蛇口。











ライカ本とヘキサノン。











ギブソンのサンバーストだけどスピーカー。











こうして85mm/F1.4の無事が確認された。
ガラスがいっぱいで重いレンズなのだけど、大好きなレンズなのだ。
レンズを見ていると宝石のように思えるから。










SONY α7Ⅱ、AF85mm/F1.4









人気ブログランキングへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする