土曜の夜は学芸大学にあるJAZZライブハウスの珈琲美学に行った。
michiyo (sax) 沼井 雅之 (pf) 石塚 幸作 (perc)のトリオを見るために。
michiyo さんは子どもの小学校が同じ、石塚 幸作さんは去年は一緒にバンドもやった石ちゃんの息子さん。
沼井さんは、郷ひろみのバックなどもやってる人。
michiyo さんは近隣でも地元のために演奏をやったりしている人だが、たまたまの事情で
ちゃんと聴いたことが無かったのでどうしても行きたかったのだ。
いやあ、さすがにプロの音は違う。
久し振りに超うまい演奏を聴いて、うっとりしました。
また行きたいなあ。
テナーとソプラノを吹き分けるのもカッコいいな。
まあ、JAZZ界では有名なサックスプレイヤーだから。
全員、浴衣や半纏での演奏。観客も浴衣多し。
満員でした。

学芸大学の駅からすぐ。
初めて来たお店。
JAZZの有名どころがライブしている。















佐藤 宣彦さんはすごいプロデューサーだそうだ。

会話の掛け合いがかなり面白かった。





また見に行こうと思う。
JAZZはイイ。
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)

michiyo (sax) 沼井 雅之 (pf) 石塚 幸作 (perc)のトリオを見るために。
michiyo さんは子どもの小学校が同じ、石塚 幸作さんは去年は一緒にバンドもやった石ちゃんの息子さん。
沼井さんは、郷ひろみのバックなどもやってる人。
michiyo さんは近隣でも地元のために演奏をやったりしている人だが、たまたまの事情で
ちゃんと聴いたことが無かったのでどうしても行きたかったのだ。
いやあ、さすがにプロの音は違う。
久し振りに超うまい演奏を聴いて、うっとりしました。
また行きたいなあ。
テナーとソプラノを吹き分けるのもカッコいいな。
まあ、JAZZ界では有名なサックスプレイヤーだから。
全員、浴衣や半纏での演奏。観客も浴衣多し。
満員でした。

学芸大学の駅からすぐ。
初めて来たお店。
JAZZの有名どころがライブしている。















佐藤 宣彦さんはすごいプロデューサーだそうだ。

会話の掛け合いがかなり面白かった。





また見に行こうと思う。
JAZZはイイ。
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)



帰りは高速艇でなく、フェリー。
時間がかかるが、ずっと楽しい。
バブル期に建造されているので、時代を反映して不必要に豪華。




今時の子は暇が有ったらちゃんと勉強するのが
我々の時代とは違うなあ。
みんな勉強していた。

屋久島を離れるよ。

フェリー乗り場。


さっき、釣りをしていた場所を船から見る。

高速艇がやってきた。
往きはあれに乗ってきたのかな。


長男は次男が大好きだ。

佐田岬。

まだちょっと続くよ。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)
