撮りたい部分をロックして、トラッキングで追いかけることができるα7cの機能は
リアルタイムトラッキングというやつかな。
α7ⅢにはロックオンAFという機能があったようだが、私はα7Ⅱだったからわからない。
とにかく鉄道写真にはもってこいだ。
電車の写真は10枚ぐらいの連写の中から1枚を選んでるが、全部の写真のピントが合っている。
やっとα7cの便利さが判った。半年かかった。
メトロ7000系がメトロ7000系を追い抜かす。
もう1年も見れるだろうか?
この電車の欠点は運転室の後ろからの眺望が絶望的なこと。
営団地下鉄の6000、7000、8000系はみな眺望が激悪。
前方の撮影はほとんどできない仕様。
ホームから撮った多摩川の岸辺。
シャープだなあ。
遠くてもシャープだから許せちゃう。
黄色い花は最近、多摩川で増殖中。
二子玉川から見た武蔵小杉。
線が違うじゃん。
鷺沼で見た新鋭18000系。
8月から営業運転。
手前はその頃は廃車かな。
この8000系初期車ももう長くない。
やっと来た爆音の8500系。
風前の灯。
300㎜の圧縮効果。
実際はばらけてる。
(つづく)
α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)