出発の時間が近付くにつれ、多くの利用客で賑わうように。浦宿駅を完全になめてました。彼らと共に、10時12分発の1630D(キハ110-126+キハ110-106)で石巻方面へ。
10時30分に陸前稲井駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。
それでは駅舎撮影。昭和14年10月7日開業であり、昭和50年代にカプセル型駅舎となりました。この駅に降り立って石巻線全駅下車達成。
駅前の桜の木と。以前は大きな木造駅舎が建っていたことでしょう。
トイレは駅前公園に。仮設タイプです。
時刻表を。上下とも11本ずつです。滞在時間はたったの11分。
一旦荷物は駅舎の中へ。8人分座れるベンチがあり、自動券売機も付いています。
駅前には採石場が。井内石(泥板石)の産地です。
それもそのはず、駅から県道192号を左手に進むとアベタ石材㈱があるのです。
10時41分発の1631Dで女川方面へ。「キハ110-240+キハ110-245」の編成で陸羽西線仕様。
後ろの車両の進行方向右側に陣取って、万石浦を堪能してきました。
つづく