クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

107系の定期運用が終焉

2017-09-30 09:38:20 | 首都圏地区

 首都圏地区では来る10月14日にダイヤ改正が実施されます。その陰で第一線を退くJR第一世代の車両があるのです。
 それは107系です。国鉄末期の混乱期に構想された車両であるがため、車体のみ新製として主電動機などは165系の廃車発生品を利用したのです。アコモデーションは基本的にロングシートで、将来的にワンマン運転に出来るようにつくられていたのです(未だに実現していませんが)。1988年6月に日光線などで0番代がデビューし、同年9月には高崎地区で100番代がデビューしたのです。栃木地区の0番代は、2013年3月改正で運用を離脱して同年6月には全廃されています。そして、高崎地区でかろうじて残されている100番代も本日をもって定期運用から撤退し、翌10月1日の上越線、吾妻線往還と7日の信越線、両毛線往還を残すのみとなっています。
 それでは、高崎地区の107系の最後のシーンを見てみましょう。



2014年6月21日の上越線732Mを。R8編成でした。



2015年4月4日の上越線732Mを。R6編成でした。



その107系の車内。トイレ脇を除いて全てロングシートでした。ホールド感の座席だったのが印象的です。



2016年12月17日の信越線156Mを。R11編成+R6編成でした。



今や、高崎地区は211系の時代なのです。


   高崎地区の107系惜別記事は以上です。現在残っている107系は、この後は長野送りになるかというと、そうではありません。上信電鉄に有償譲渡されることになっています。塗色変更や降圧などの整備を行った後、来年度には南蛇井駅などに姿を現すでしょう。165系サウンドを味わって世界遺産に行けるかと思うと、国鉄型ファンにとっては楽しみが尽きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部線・小野田線全駅下車の旅(その12)

2017-09-28 19:00:28 | 広島&山口地区

7時46分に南中川駅に到着。南小野田駅を経て小野田港駅まで駅間徒歩することに。



県道223号を南下します。出発してすぐ、宇部中央行きのエルガと一瞬の邂逅。これに乗れば早く南小野田駅に着きますがね…。



間もなくして、クスリ岩崎を通過。このあたりは小野田線沿線で最も賑やかな一帯だったりします。この後乗る1229Mにて、南中川駅で多くの若い子が下車したのも分かる気がします。



出発して十数分過ぎ、セブンイレブンとドラッグストア・モリを通過。その南方にはセントラルホテルが。



本町交差点を過ぎると、宇部空港経由のサンデンバスが通過していきました



公園入口交差点の手前、右手にはベンガラ色の建物が。商工会議所です。



セブンイレブンで用を足し、脇道を通って南小野田駅に到着。南中川駅を出て24分でした。一見する限り、ただの待合所のようですが…。



では駅舎の中へ。現在はベンチが3+3人分あるだけですが、嘗ては窓口があったようです。



折角なので、ホームへ。片面ホーム1面のみの構内ですが、ホームは小野田線最狭の部類です。で、残り時間はあと20分だ~



記帳を終えた後、そそくさと小野田港駅に向けて出発。駅裏には太平洋セメント(太平洋マテリアル)が。



県道354号を南下していくと、そこには造り途中の船舶が。この旅で最も印象に残った風景だったりします。


南小野田駅を出て10分で小野田港駅に到着。駅舎を見るともう接近ブザーが。小野田線の接近表示、気が早すぎ



それでは駅舎撮影。昭和25年3月築の、斜め形状のコンクリ駅舎です。ファサードがどっしりとしています。トイレはありません。



では駅舎の中へ。如何にも年月を経たような感じのつくりですが、無人化されて窓口が閉鎖されています。6人分座れるベンチがあるだけです。



記帳を終えるともう出発の時間。申し遅れましたが、小野田港駅は交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。駅裏には㈱JFEマグパウダーなどの工場が。8時39分発の1228M(123系U15編成)で居能方面へ。


お知らせします。高崎の107系電車は今週末に定期運用を終了します。よって次は、107系惜別記事をお伝えします。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部線・小野田線全駅下車の旅(その11)

2017-09-26 18:39:42 | 広島&山口地区

小野田線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR西日本は本日、おおさか東線のJR長瀬~新加美間に来春開業する新駅の名称を発表しました。「衣摺加美北駅」といいます。構内は対面式ホーム2面2線だそうです。尚、2019年春には放出~新大阪間が開通し、おおさか東線が全通します。私は、阪和線駅巡りのついでに訪問しようかな。


さて、本題に。2017年7月23日(日)の朝となりました。股のかゆみを取りながら寝て6:06に起床。朝風呂やってミニカレーなどで朝食。この日は小野田線全駅下車を果たし、北九州空港からJL374便で羽田に出て新潟に帰ります。



お世話になったホテルパークイン小野田を。10階建てで最上階に大浴場がありました。



左折して県道30号に入ると山陽小野田市役所が。私は今まで「小野田市」とばっかり思ってました。これが平成の大合併というものか。



15分ほどかけて小野田駅に到着。駅そばしかない吹きさらしの待合スペースでヨーグルトなどを食べつつ列車を待ちます。



「18きっぷ」に日付印を入れ、7時39分発の小野田線1226M(105系U04編成)で居能方面へ。



目出駅に着く手前、有帆川を渡ります。



7時46分に南中川駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



まずはホームから見える景色を。真下にはズバリ、まるきが



そのまま駅舎の中へ。6人分座れるベンチと長椅子が設えられています。それ以上は何もありません。



それでは駅舎撮影。二段屋根のコンクリ駅舎です。トイレはありません。



時刻表を。1日10往復です。次の上り列車は8時34分発…。



ということで、小野田港駅まで駅間徒歩することに。坂を下りると水害救援の碑が。


話が変わりますが、JR四国は昨日、2600系気動車について、来る12月2日より定期運用に入ることを明らかにしました。さしあたって「うずしお」の3往復に入ります。土讃線の運用については、大きな技術的問題が発生したしたということで、2600系をベースにした新形式の車両を開発するとのことです。これに伴い、N2000系の一部は来年以降、「宇和海」などにコンバートされていくことでしょう。現在「宇和海」で活躍中の「TSE」についてはもう予断を許しません。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部線・小野田線全駅下車の旅(その10)

2017-09-24 23:10:09 | 広島&山口地区

18時40分に浜河内駅に到着。雀田駅まで駅間徒歩することに



次の交差点を左折してすぐ郵便局を通過。股がヒリヒリするわ、げっぷが出るわ、お腹が張るわでコンディションは最悪。



出発して10分、小野田赤十字訪問看護ステーションを通過。



更に8分ほど進むと、個人商店を通過。2002年冬の時には逆方向で駅間徒歩したものですが、当時は出発してすぐ立ち寄ったので今となっては懐かしい思いです。



何だか線路が収斂してきたなと思ったら、雀田駅に到着してました浜河内駅を出て21分でした。1840Mが止まっていて一安心。



それでは駅舎撮影。昭和4年5月開業時の木造駅舎が健在です。トイレはありません。



では駅舎の中へ。典型的な木造駅舎のつくりで窓口のようなものがありますが、無人化されて何もなくなっています。



時刻表を。「長門本山支線」は3本ですが、「本線」でも下りは10本、上りは12本です。日中帯に3時間ほど空白になるのが特徴的です。



駅前の様子。このあたりの地名は「大学通2丁目」といい、山口東京理科大学が500mほどだったりします。確かに、アパートの案内があったし。



ホームへ。申し遅れましたが、雀田駅の構内はY字状になっており、長門本山方面からの列車と宇部新川方面から小野田への列車とのみ交換可能(その逆も可)です。19時15分発の1239M(123系U14編成)で小野田方面へ。



19時26分に目出駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



構内踏切を渡って駅舎の中へ。6人分座れるベンチがありますが、無人駅で何もありません。



それでは駅舎撮影。昭和59年3月築のカプセル駅舎です。トイレは右手にありますが、汲み取り式です。


夕闇迫る中、有帆川を渡ってホテルパークイン小野田へ。チェックインして、殆ど限界の一日が終わりました。夕食は、体のコンディションを考えてサラダとお好み焼き。サウナ付きの大浴場に入り、やっとさっぱり出来ました。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部線・小野田線全駅下車の旅(その9)

2017-09-23 16:30:17 | 広島&山口地区

小野田線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR東日本盛岡支社は昨日、土砂流入の影響で不通となっていた山田線の上米内ー川内間について、来る11月5日に運転再開することを明らかにしました。これは、法面が安定したことによるものです。これにより「106急行」による代行措置は終了となりますが、快速リアスが運転再開して三陸鉄道へのアプローチが少しは便利になるかと思うと何だかほっとしました。



さて、本題に。居能駅18時ちょうど発の1237M(123系U15編成)で小野田線駅巡りを開始。



雀田駅に着くまでの間、小野田線の概要を紹介します。小野田線は、居能と小野田を結ぶ全長11.6km、駅数7の「本線」と、雀田と長門本山を結ぶ全長2.3km、駅数2の「支線」からなっています。小野田~小野田港間が1915年11月に小野田軽便鉄道(後の小野田鉄道)の手により開通し、宇部新川~長門本山が1929年5月に宇部軽便鉄道(後の宇部鉄道)の手により開通し、1947年10月1日に小野田港~雀田間が繋がり、1952年の宇部線の移設で現在の形になりました。1963年10月1日に雀田~長門本山間にて、1986年3月3日に居能~小野田間にて貨物輸送が廃止されて今に至っています。尚、車両については123系が主力であり、105系がサポートに回る形態となっています。



妻崎駅にてすし詰めの1236Mと交換した関係で、3分遅れの18時12分に雀田駅に到着。それでも、難なく長門本山行きの1325M(123系U18編成)に乗り継げました。乗客は、女性2人を除いてあとは「同業者」。




2分遅れの18時19分に長門本山駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



それでは駅舎撮影。典型的な吹きさらしの待合所です。



では駅舎の中へ。利用者数がたかが知れているとはいえ、長椅子が設置されています。当然ながら何もありません。



右手にはトイレのような建物が。しかしながら、閉鎖されてベニヤ板で打ち塞がれているのです



滞在時間は18分。「同業者」達にとっては格好の撮影タイム。クモハ123系が周囲の風景にマッチするさまは、まさに「長門本山」を象徴するシーンです




私は、2002年2月に「クモハ42001」に乗車して長門本山駅を訪問したことがあります。その当時、この案内板にはクモハ42形の諸元などが紹介されていました。そのクモハ42形が2003年3月に運用を離脱して早14年、この案内板は本山地区の観光マップに変わっていました



折角なので周辺散策。車止めから行きつく先は本山ドリーム体育館。夏祭りのようなものが行われていました。



海岸線の方へ。しかしながら、今や太陽光パネルの山、山、山


18時37分発の1240M(123系U18編成)で雀田方面へ。6名ほどいた乗客は全て「同業者」。



18時40分に浜河内駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



それでは駅舎撮影。トタン板の吹きさらしの待合所です。トイレはありません。2002年2月に降り立った時とは、「浜河内駅」の字体が変わっていました。



駅舎の中を。推定3~4人座れる長椅子があるだけです。利用者数が極めて少ないとはいえ、ゴミ箱があるのは有難い限りです。



時刻表を。7時台に2往復、18時台に1往復だけです。いま見送った1240Mが終電だったのです!


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部線・小野田線全駅下車の旅(その8)

2017-09-21 20:41:15 | 広島&山口地区

阿知須駅を出て37分で岐波駅に到着。



それでは駅舎撮影。昭和58年12月28日築の平屋の駅舎です。トイレは宇部方にありますが、汲み取り式です。



では駅舎の中へ。無人化されて自動券売機に置き換えられています。阿知須駅よりも状況が悪く、待合ベンチがペンキ塗りたてで養生中ではないか僅かに座れたスペースで見取り図を描きました。



構内踏切を渡ってホームへ。花火大会な方々がズラリ申し遅れましたが、岐波駅は交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。


16時47分発の1851M(105系U05編成)で宇部方面へ。若者で一杯でしたが、次の丸尾で着席を果たしました。



2分遅れの17時27分に岩鼻駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。



それでは駅舎撮影。昭和13年9月築の木造駅舎が健在です。妻面が出入口になっています。トイレは下りホーム上にありますが、昭和33年9月築です。この駅に降り立って宇部線全駅下車達成



時刻表を。上下其々1時間に1~3本ずつです。但し、13時台が空白となっています。



滞在時間が18分しかないので駅前だけ。左手には自転車置き場。坂を下りていくと住宅地になっています。



では駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、無人化されて自動券売機に置き換えられています。宇部市花火大会な人々が何人か座っていましたが、五橋カップで打ち上げ



跨線橋を渡り、17時45分発の1854Mで宇部新川方面へ。105系U05編成でしたが、立ち位置の確保にも困難をきたすほどの猛烈な混雑。



17時47分に居能駅4番乗り場に到着。一見する限り、対面式ホーム2面2線の構内ですが…。



跨線橋の上から見てみると、貨物線であった1番線、2番線が撤去されているのです尚、駅裏は協和発酵キリンの工場です。



では駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、無人化されて自動券売機に置き換えられています。



それでは駅舎撮影。地面より一段と高くなっています。昭和18年9月築の平屋の駅舎です。



滞在時間が13分しかないので駅前だけ。古くからの住宅地です。このあたりの地名は藤曲(廃止駅!)だったりします。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部線・小野田線全駅下車の旅(その7)

2017-09-19 19:27:23 | 広島&山口地区

上嘉川駅近くの踏切が鳴りました。構えようとした瞬間、15時32分発の1849M(105系U06編成)が無情にも定刻で入線。車内はもう花火大会の雰囲気。



3分遅れの15時47分に阿知須駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、無人化されて自動券売機に置き換えられています。ベンチは6人分ありますが、そこには1846Mを待つ客で一杯。



それでは駅舎撮影。昭和53年3月30日築のコンクリ駅舎です。ヤシの木が存在感を出しています



トイレは新山口寄りに。近年に建てられたと思われます。その前には小便小僧の像が。



駅前の様子。ロータリー向かいには写真スタジオKが。このロータリーで見取り図を描きました。



時刻表を。11時台を除いて上下其々1時間に1~2本ずつです。次の下り列車は16時43分発…。



ということで、岐波駅まで駅間徒歩することに。次の信号を右折して県道212号へ。右手には阿知須郵便局が。



3、4分ほど南下すると阿知須共立病院。その隣には老人保健施設 ニューライフあじすが。



10分ほど南下すると、正面には日の山が



坂を上がり切ると、特養ホーム日の山園(デイサービスセンターひだまり)が。このあたりで山口市から宇部市に入ります。すると、サンパークあじす行きの日デのバスと一瞬の邂逅



峠を越えて踏切を渡り、国道190号へ。一気に市街地の喧騒に。しばらく進むとスーパーセンター・まるきが。



次の信号を左折。JA山口宇部を通過すると、いよいよ岐波駅へアプローチ。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部線・小野田線全駅下車の旅(その6)

2017-09-18 08:26:28 | 広島&山口地区

周防佐山駅から38分で深溝駅に到着。



それでは駅舎撮影。一見する限り木造駅舎のようですが、昭和31年3月築のコンクリ駅舎です。



右手のミニ庭園を拡大。小さいながらも存在感を放っています



駅舎の中に入って一旦ブレイク。窓口と荷物扱所がありましたが、無人化されて、まるでそれが分からないかのような自然な形状でベニヤ板で塞がれています。



トイレは上りホームの新山口寄りに。昭和25年3月30日築ですが、汲み取り式です。



跨線橋を渡って下りホームへ。申し遅れましたが、深溝駅は交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。14時53分発の1847M(105系U04編成)で宇部方面へ。



14時59分に岩倉駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



それでは駅舎撮影。昭和31年12月14日築の待合所です。トイレは宇部方にありますが、汲み取り式です。



では駅舎の中へ。3人分座れるベンチがあるだけです。名鉄の岩倉駅は急行も止まり、可也大きな駅のようですが。



滞在時間が7分しかないので駅前だけ。ホームからスロープを下りた所には「辻下商店」があり「みどり牛乳」と書かれていましたが、営業している様子はなし…。


15時6分発の1844Mは、宇部市花火大会のお客様対応のため5分遅れとのアナウンス。今回ばかりは少し儲けた気分。果たして、当の105系U06編成は、アナウンス通り、15時11分にやってきました。



5分遅れの15時21分に上嘉川駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



それでは駅舎撮影。大正14年3月開業ということですが、吹きさらしの待合ブースのみです。



駅前の様子。目と鼻の先には山陽本線の線路が通じており、嘉川駅へは1.5kmだそうです。



待合ブースの中を。3人分座れるベンチが設置されているだけで、何もありません。



トイレは新山口寄りに。花壇があって美観ですが、如何せん汲み取り式です。



駅前公園は縁日の準備が進んでいました。夜には夏祭りが催されたことでしょう。


台風18号現在、津軽半島付近を速い速度で北上中です。昨日は、JR九州管内が夕方まで全て運休し、山陽新幹線も昼過ぎから一部区間で運転を見あわせました。日豊本線の津久見付近では土砂崩れが発生しています。私の地元では、あきはなびが9月30日に延期となりました。今日は北海道などで荒天に見舞われるのではないでしょうか。


つづく


参考サイト  さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部線・小野田線全駅下車の旅(その5)

2017-09-16 14:19:05 | 広島&山口地区

12時38分に常盤駅に到着。37分の滞在時間で「ときわ公園」に行ってきました。



駅に戻ってホームからふと見ると、海が広がっていました。常盤海水浴場です。


2度目の歯磨きして13時15分発の1842Mで出発だと思ったら、東新川駅でのお客さま対応のため5分遅れのアナウンス。果たして、当の105系U04編成は、5分遅れの13時20分にやってきました。



途中、定時運転の1845Mと交換するなどしたため、7分遅れの13時45分に周防佐山駅に到着。一見すると、片面ホーム1面のみの構内に見えますが…。



自転車置き場との間には意味ありげなスペースが。交換設備が撤去されて棒線化されているのです



それでは駅舎撮影。一段と高い所にある、白地の簡易駅舎です。



ヤシの木の右手にはトイレが。汲み取り式です。



では駅舎の中へ。6人分座れるベンチがありますが、無人駅で何もありません。



時刻表を。11時台が空白になっていますが、上下其々概ね1時間に1~2本ずつです。次の下りは14時56分発、上りは15時8分発…。




ということで、深溝駅まで駅間徒歩することに。駅舎の新山口寄りのミニ庭園は、無人駅ながら見事でした



まずは国道190号に向けて進みます。出発してすぐ見付けたのは、コミュニティータクシー・ふれあい号の乗り場のポール。



出発して数分、富栄養化したような溜池を通過。



その溜池から1、2分ほどで山口中央農協佐山支所を通過。次の信号を右折し、しばらく国道190号と並走する細道を進みます。



この日は下痢気味で7回もトイレに行ったので、手持ちのティッシュがなくなってしまいました。ローソンで緊急調達すると国道190号へ。



山口物流産業団地に入ります。



この産業団地にはファミリーマートが出来ていましたエルクホームズ山口工場の隣には、パチンコスロット・リッツが。この産業団地の労働者も重要な顧客でしょう。



信号の1つ手前の交差点を右折。JPの物流センターを右手に見れば、いよいよ深溝駅へとアプローチ。


話が変わりますが、この3連休に小旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか。しかしながら、平成3年の「りんご台風」の再来といわれる台風18号は、今夜から明後日にかけて日本列島を縦断するといわれており、明日に山口県をも直撃しそうな勢いです。今日の広島×ヤクルト戦は、試合開始が14時30分と発表されています。現在旅行などされている方、これから旅行などを計画されてる方、交通機関などの情報には十分ご注意ください。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部線・小野田線全駅下車の旅(その4)

2017-09-14 21:09:10 | 広島&山口地区

11時45分発の1840M(105系U05編成)で草江駅を出発。



11時56分に丸尾駅に到着。一見すると片面ホーム1面のみの構内に見えますが…。



駅舎との間にはやけに広い空間が。交換設備が撤去されて棒線化されているのです



それでは駅舎撮影。昭和28年12月築の木造駅舎です。



トイレは新山口寄りに。汲み取り式です。



では駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、無人化されて何もなくなっています。ここで昼食タイム。



丸尾駅での滞在時間は34分。残り時間で駅前を見てきます。駅前には歯科医院が。駅近に歯医者さんがあるのは新潟駅しか思い浮かびません。



1つ新山口寄りの踏切の方に行くとJA山口宇部。そこには「丸尾駅」バス停が。よく見ると、「宇部市営バス」になっています。2002年の補助金見直し以降、民間バス会社がいわゆる「ローカル線」から撤退し自治体のコミュニティーバスに移管するケースが実に多くなっています。


12時30分発の1843M(123系U18編成)で宇部新川方面へ。



12時38分に常盤駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



では駅舎の中へ。申し訳程度のベンチの向かいに「きっぷうりば」がありますが、事実上無人化されています。



それでは駅舎撮影。ブロック積みの待合所のような駅舎です。



常盤駅の駅設備はそれだけではありません。正駅舎の新山口寄りには細長いベンチのある待合所があり、トイレも併設されているのです



滞在時間は37分。先ほどの眼鏡女性におすすめされた「ときわ公園」に向かって周辺散策。



5分ほどで国道190号と県道5号、220号が交わる大沢西交差点へ。



国道190号脇の細道を6、7分ほど進むと突如として湖に出ましたこれこそ「ときわ公園」(常盤湖)です。



左手に進むと「飛上がり地蔵尊」が。宇部線・小野田線全駅下車達成を誓ってきました



その隣には石炭記念館が。今回は小野田線全駅下車の十字架をも背負っているので、この辺りで引き返します。


話が変わりますが、JR北海道は本日、キハ183系5000番代である「ニセコエクスプレス」について、10月29日、11月3、4日の蘭越往還を最後にお払い箱にすることを明らかにしました。札幌~蘭越の1往復は全車指定席の急行として運転され、倶知安~蘭越の1往復は全車自由席の快速として運転されます。JR北海道は今年度の経営計画の中でキハ183系の全廃を挙げており、今回のラストランもその一環と考えられます。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング