クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

北陸新幹線敦賀開業キネン乗り継ぎ(その2)

2024-10-16 07:04:00 | 東海道本線等

7時35分発の702Mで篠原駅を出発。223系V10編成+V8編成で座るのがやっと。



7時42分に安土駅に到着。2面3線の構内です。



階段を上がって改札を出ました。みどり窓口はなくなり、みどりの券売機になってました。



トイレは券売機のブースの左手に。



さて、西口に出ました。テラスが安土城の天守閣をイメージした八角柱となっている橋上駅舎です。



その階下には安土駅観光案内所が。運用時間は9:00~17:00です。



と思ったら、神崎中央病院ゆきのシャトルバスが出ようとしてました



で、駅舎の前には織田信長像が



県道199号を挟んで向かいには万吾楼が。安土城まで1.9kmということで、良質な和菓子屋さんが立地しやすいのでしょうね。



京都方には安土楽市が。飲食店が3軒集まっています。



地下道をくぐって南口へ。平成30年度安土中学校美術部の作品です。



その横には、2020年の安土中学校美術部の作品が



地下道を抜けると、安土城城郭資料館に出ました。営業時間は9:00~17:00です。織田信長ですって



南口に出ました。安土駅は2017年11月に橋上駅舎となりました。



ロータリーの中央には大相撲モニュメントが。



そのロータリーからは近江八幡市民バスが少ないながら出ています。



その県道198号を挟んで向かいには公衆トイレがありますが、運用時間は9:00~17:00なのです



駅前の様子。屋根からして、あたかも織田信長の時代の雰囲気です。付近には旧伊庭家住宅や竜石山などがあったりします。


 話が変わりますが、釜石線では13日に陸中大橋~洞泉間で落石が確認され、遠野~釜石間が運転見合わせとなっています。落石の発生源を確認したところ、線路脇の岩盤(高さ6.5m、幅4m)が崩落しており、更なる崩落の危険性が指摘されています。現在でも未だに調査の段階であり、快速はまゆりは当分の間運休となっています。今度の「ひなび 釜石」も運休です。これに呼応するかのように、今日から遠野~釜石間で代行バスの運転が実施されています。尚、上有住駅については通過となります。
 そしてもう1つ。定期検査での車軸の不具合で運休していた阿佐海岸鉄道のDMVは、12日に運転再開しました。阿佐海岸鉄道にとって、鉄道の日の3連休は稼ぎ時ですからね。阿佐海岸鉄道が地元民ではなく観光客頼みの鉄道であることを示す典型的なエピソードです。


続きはこちら


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線敦賀開業キネン乗り継ぎ(その1)

2024-10-14 07:06:00 | 東海道本線等

 2024年の鉄道の日は、これといった台風はなく各地で鉄道イベントが展開されました。山形駅では一昨日、「2024YAMAGATA鉄道まつり」なるものが開催され、有料イベントとして山形駅〜山形新幹線車両センター間の体験乗車が実施されました。また、弘南鉄道では今週末に鉄道イベントが実施されます。
 さて、これからお伝えするのは、2024年3月16日(土)の「北陸新幹線敦賀開業キネン乗り継ぎ」です。夜行バスで京都に出た後、敦賀まで北上し、北陸新幹線の延伸区間の全駅を下車して新津に帰ったというものでした。開業日の熱気と厳しさを少しでも感じていただけたら幸いです。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



母に新津駅に送ってもらい、20時36分発の信越線3377M(E129系A15編成)で出発。用務帰りの女性と相席に。



新潟駅からはウィーラートラベルSY3653便(和泉200か20-51)で一夜を過ごします。女の子と相席に。



この日は、日本高速バスのスタンダードがお伴に付いてました。



2度目の休憩は、不動寺PAではなく小矢部川SA。



6時10分に京都駅八条口に到着。余裕で東海道線700M(223系V48編成+W35編成)に乗り継げました。



持参のパンで朝食をとり、7時10分に篠原駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



階段を上がって改札を出ました。「みどりの窓口」はなくなっており、「みどりの券売機プラス」になってましたこの時間帯は駅係員が居なかったので、出るのに一苦労。



その自由通路を挟んで向かいにはトイレが。



さて、北口に出ました。2015年9月築の橋上駅舎です。



北口からは、野洲市コミュニティーバス・おのりやすが3本出ています。



近江鉄道のバスも出てますが、平日は朝夕に集中し、土休日は上下合わせて3本しか出てません。



駅前の様子。「滋賀職能大」ですって滋賀職能大は徒歩10分くらいの所にあったりします。



北口から県道48号を3分ほど進むと、近江八幡篠原郵便局があったりします。



南口に出ました。何だかエレベーターが目立つような形状になってます。



駅前の様子。閑静な住宅街になってますが、徒歩5分ほどの所に上野神社御旅所があったりします。背後には星ヶ崎城が。尚、この駅前広場は2016年4月に整備されました。



軒先では、ナナカマドがまだ見頃でした


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水島臨海鉄道開業80周年キネン乗り継ぎ(その13)

2024-02-14 15:58:00 | 東海道本線等

JR東日本のキュンパスの期間が今日始まりましたが、モバイルSuicaとAndroid版のdアプリとの連携が昨日始まりました。dポイントでSuica定期券が購入できるほか、dポイントでSuicaのチャージが可能になります。さらに、dポイントをSuicaにチャージすれば、その対象額の0.5%に相当するdポイント(200円で1ポイント)が贈呈されます。これは、新津駅のみどりの窓口が今月末で廃止されることのプレリュードに違いありません。


前回はこちら




さて、本題に。17時54分発の山陽本線1844M(115系B14編成)で北長瀬駅を出発。岡山までは眼鏡女子と相席になり、窓側に移ってからも英語の論文を読んでいた男性などとも相席に。有年で日没を迎えました。



19時26分に姫路駅に到着。餃子の王将に行き、W餃子定食で夕食



その後、20時16分発の3530M(223系V62編成+W32編成)で大阪駅へ。



21時18分に大阪駅に到着。まずはルクアに出ました。



折角なので、うめきた北口を目指します。UMEKITA CELLARとファミリーマートを通過。



店舗群を過ぎ、「1番出口」が現れました。



うめきた北口の改札へ。3台の自動改札の右手には顔パス改札が



うめきた北口に出ました。しかし、これはJRバスへのアプローチであり、梅田スカイビルとは全然離れているではないか



結局もと来た北口に戻り、地下道をくぐって梅田スカイビルに着いたのは21時48分!超焦りましたが、22時発のウィーラートラベルSY3552便(和泉200か22-88)に乗れました。



不動寺PAで一旦目覚めました。大阪さやま交通のスタンダードがお伴に



米山SAで3度目の休憩。米山バックの並びを撮影。パンを購入し、直後に朝食。



定刻よりも少し早い、7時55分に新潟駅南口に到着。



歯磨きした後、8時15分発の信越線430M(E129系A17編成+B25編成)で新津に帰還しました。


 「水島臨海鉄道開業80周年キネン乗り継ぎ」は以上です。今回は「urara」の初列車を楽しんだ後、水島臨海鉄道の全駅を巡ってきました。たまたま倉敷天領まつりの日に当たり、水島臨海鉄道のハレの姿を見ることが出来ました。同時にカモレも見れて、誠に収穫の多い乗り継ぎ旅となりました。
 さて、今回訪問した水島臨海鉄道の駅ですが、倉敷市と水島以外は全て無人駅で、待合室もありませんでした。水島臨海鉄道の社員は、普段は本社か両有人駅に詰めているものと思われます。
 次に、今回乗車した山陽本線の普通列車ですが、115系が多く充当されてました。しかし、1月20日の運用拡大によって227系が姫路まで乗り入れるようになったので、18きっぷのシーズンには利用者が集中するとされる山陽本線1311Mは一体どうなるのだろう。
 話が変わりますが、JR西日本は昨日、2024年から2026年にかけて、N700Sを4編成投入し、その分の16両編成のN700A系を8両編成に改造することを発表しました。これに伴い、500系は4編成がお払い箱になります。
 JR東日本は今日、北陸被災地支援の企画乗車券を首都圏発着で出すと発表しました。次は、矢代田駅の合理化についてお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張豊砂駅開業キネン乗り継ぎ(その15)

2023-09-24 08:11:57 | 東海道本線等

昨日から北陸新幹線の金沢~敦賀間にて試運転が開始されました。明後日からはW7系による試運転も始まります。北陸新幹線の敦賀開業がいよいよ現実味を帯びてきたなと感じます。それに呼応するかのように、JR東日本及びJR西日本は一昨日、同区間の特急料金等の体系を発表しました。金沢〜敦賀間の自由席は総額4950円で、東京〜敦賀間の自由席は総額15830円となります。隣接駅間の自由席特急料金は880円となる予定です。金沢〜大阪間の総料金は9410円となり(敦賀駅で「サンダーバード」に乗り継ぎ)、現行より1620円高くなります。



さて、本題に。「地上」に下りてあの隈研吾の駅舎の全景を。高輪ゲートウェイ駅はまだまだ工事中の駅なのです。



品川駅方面へ。今や再開発の真っ最中



何かのビルが解体されています。3年前に泉岳寺駅から徒歩移動を画策したことがありますが、実行しなくて正解でした。



そうこうするうちに、大崎駅、中目黒駅経由渋谷駅行きの東急バスが通過していきました



高輪ゲートウェイ駅の駐輪場は、何と有料で、北側のビルも解体されてました。



駅に戻りました。品川方には何と駅ピアノが運用時間は9:00~20:00です。



南半分は「工事中」で立入禁止駅のパネルが映画のフィルム風に紹介されてました。



東海道線の車両のねぐらが見える簡易ベンチで見取り図を描きます。



京浜東北線のホームへ。高輪ゲートウェイ駅は「TGW JK21」です。



発車メロディーを録音してホーム先端に行くと、上野東京ラインの1195M(E531系K481編成+K403編成)が通過していきましたその直後にやってきた、16時38分発の京浜東北線1568A(E233系144編成)に乗車して帰路に就きます。



先行列車が異常を知らせる信号を受信したため神田駅で急停車しましたが、すぐに事無きを得て2分遅れの17時に上野駅に到着。



一旦途中下車し、土産物を購入。桜の時期ということで中央に大きな桜が鎮座しており、相当な混雑を呈してました。



グリーン券を購入し、17時31分発の高崎線847M(E231系U60編成+U528編成)に乗車。



籠原駅を出てから、横浜ピラフで夕食。新町あたりで運行情報を見ると、吾妻線が渋川~八木原間で人立ち入りがあった影響で遅れているとのこと。



19時25分に高崎駅に到着。上越線749Mとなる211系A51編成が19時30分に入線してハラハラしましたが、乗り込んだらすぐに発車。



20時40分に水上駅に到着すると、急に寒くなってきました。20時50分発の1751M(E129系A25編成)で上越国境を越えます。塩沢あたりで騒がしくなったと思ったら、途中の駅で大精算。



22時52分に長岡駅に到着。23時発の信越線467M(E129系B6編成+A8編成)では難なくボックスを独占。


 「幕張豊砂駅開業キネン乗り継ぎ」は以上です。今回は、相鉄・東急直通線の駅を巡り、2020年、2023年に開業した新駅などにも足を記してきました。久々に夜行高速バスを利用して、上越線の最終列車で北上した旅でもありました。
 さて、今回最も印象に残ったのは、相鉄・東急の結びつきでした。相模鉄道は、2019年11月30日にJR直通列車を走らせましたが、今回の東急直通はこれ以上のインパクトをもたらしました。あくまでも私の肌感覚なのですが、JR直通の時よりも乗客が倍以上になったようなものです。JRの時は直通運転先がほぼ新宿だけでしたが、今回は上石神井公園、和光市、西高島平、浦和美園と拡大したのです。中でも、新横浜駅に乗り入れしたことで、東海道新幹線に直結出来るようになったことが大きいのです。
 最後に登場した上越線1751Mですが、このダイヤ改正で長岡到着が8分も早まったので、越後湯沢駅での停車時間が乗務員交代だけに詰められました。越後湯沢駅ではじっくり撮影出来るとは思わない方がいいです。
 話が変わりますが、能勢電鉄は一昨日、妙見の森ケーブル及びリフトの運行を12月3日で終了すると発表しました。オフシーズンである冬期間を利用して設備の撤去などを進めるのでしょう。
 今日は、旧月形駅で新潟交通かぼちゃ電車のイベントが実施されています。次は、その新潟交通かぼちゃ電車についてお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張豊砂駅開業キネン乗り継ぎ(その14)

2023-09-22 15:28:00 | 東海道本線等

有楽町駅に行く前にニュースをお伝えします。福井県は昨日、来月より翌年3月まで越美北線の福井〜越前大野の各駅の定期券をお持ちの方に限り、並行する京福バスの大野線に、当該定期券を呈示すれば400円で乗車出来るキャンペーンを実施すると発表しました。現在、越美北線は、下りの始発が9時台になるなど、やや「末期的」な状況となっています。大野市民にとっての便宜的向上となっていますが、これは一体何を意味するのか。



さて、本題に。折角なので、有楽町駅まで駅間徒歩。高架下にはJTBが



ビルの谷間にある有楽稲荷神社へ。旅の安全を祈願してきました



程なくして有楽町駅に到着。駅名標はすっかりリニューアルされてました。



再び改札をくぐって山手線のホームに行くと、E231系K28編成が通過していきました1583Eに違いありません。



その直後、「踊り子10号」とおぼしきE257系NA12編成が通過していきました「踊り子」仕様のE257系を見たのは初めてです。その後、15時50分発の山手線1411G(E235系06編成)で、2020年に開業したあの駅へ。



16時に高輪ゲートウェイ駅に到着。島式ホーム2面4線の構内です。



山手線の駅名標を。高輪ゲートウェイ駅は「TGW JY26」です。



エスカレーターを上がっていくと、特徴的な骨組みが目に入ってきました



コンコースに上がると、2Fにはスマート店舗のNewDaysが。現金決済は不可です。尚、トイレは東京方に。



3Fにはスマート店舗のスターバックスが。こちらも現金決済は不可です



改札を抜けました。自動改札は8台(ICカード専用を含む)です。



その左手には自動券売機があり、指定席券売機だけでも3台設置されています。その左手には3Fへの階段が。



このコロナ禍を経て3年越しに駅舎撮影の夢が叶いました。あの隈研吾設計の駅舎です。



「150年前日本で最初に鉄道があったはじまりの地」ですって開業後に高輪築堤という遺跡も出土していることだし。


 話が変わりますが、中央西線では昨日、315系の8連最終編成であるC23編成が日本車輌を出場し、C22編成が営業運転を開始しました。来春のダイヤ改正を待たずとも、中央西線の名古屋〜中津川間の普通・快速列車は完全に315系に染め上がるでしょう。
 そしてもう1つ。JR東海及びJR西日本は今日、来年3月16日をもって、在来線特急列車と新幹線の乗り継ぎ割引を廃止すると発表しました。JR東日本及びJR北海道も来春をもって在来線特急列車と新幹線の乗り継ぎ割引を廃止するとしており、いよいよえきネット全盛の時代に突入したなと感じます。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張豊砂駅開業キネン乗り継ぎ(その13)

2023-09-20 15:23:00 | 東海道本線等

日比谷駅に行く前にニュースをお伝えします。名古屋鉄道は昨日、クレジットカードなどによるタッチ決済乗車及び、QRコードによる改札通過の実証実験を来春に開始すると発表しました。クレカの対象はVisaなどの6ブランドであり、QRコードによる乗車は、同社グループの「CentX webチケット」にて発売するデジタルチケットが対象です。実証実験の期間はとりあえずは来年3月までであり、中部国際空港、名鉄名古屋、金山の3駅が中心となる見込みです。


前回はこちら


さて、本題に。15時24分発のA1500S(13000系13003編成)で東銀座駅を出発。



15時28分に日比谷駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



では駅名標を。日比谷駅は「H08」です。



階段を上がって改札を出ました。中目黒方面の改札は3台です。



向かいには北千住方面の改札が。これも3台です。



有楽町駅方面を目指して進みます。「A0出口」「A1出口」と出てますが…。



「A2出口」「A3出口」と出てますが、そのままスルー。



「A11」と「A4」「A5」の分岐点に出ました。



「A5出口」を目指します。左折すれば「A4出口」ですが…。



エスカレーターを上がって。右手には飲食店のようなものがありますが…。



開業したてのレディースクリニックを通過。



A5出口に出ました。何と、東京日比谷プロムナードの中でした



その背後には東宝シネマズが。手前が日比谷ゴジラスクエアとなっており、ゴジラの像が印象的



都道304号に向かうと、A4出口に出ました。目の前にはセブンイレブンが。



で、そのセブンイレブンが入る有楽町東宝ビルには、かごしま遊楽館とかGESHARY COFFEEとかが入っています。



その都道304号を挟んで向かいにあるA2出口で見取り図を描きます。



で、そのA2出口の目の前には「b8ta」が。有楽町電気ビルヂングです。



有楽町電気ビルヂングの前にはA3出口もありますが、その向かいにはThe Peninsula TokyoというホテルがありましたそこにはA6出口があったりします。折角なので、有楽町駅まで歩いていきますか…。


話が変わりますが、JR貨物は昨日、名古屋港線(山王信号場〜名古屋港)の第1種鉄道事業廃止届を国土交通省に提出しました。ナゴヤ球場への旅客輸送に使われたことがありますが、近年はレール輸送のみとなってました。尚、廃止日は2024年4月1日ということで。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の和歌山線駅巡り(その11)

2021-01-01 00:56:39 | 東海道本線等

 新年あけましておめでとうございます。今年も「クハ481-103の駅巡り旅のページ」をよろしくお願いします。今日は、新潟の金融界にとってはビッグバンであります。第四銀行と北越銀行が合併して第四北越銀行になるのです。
 そしてもう1つ。富山地方鉄道では電停名が変更になるのです。今日付で「富山トヨペット前」が「トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)」に変わり、日本一長い駅名の栄冠を得るのです。これは、富山トヨペットが昨年12月27日に営業終了したことに伴うものです。


前回はこちら




さて、本題に。時空の広場のTwiligt Fantasyを堪能した後、大阪駅北口に出ます。



ルクアの前の池では、熊が水を吐いてました



駅前広場では樹木に電飾が。今回はうめきたには行かず、東海道線824T(223系W16編成)に乗り継ぎます。



21時7分に京都駅に到着。烏丸口に行くと、大きなイルミネーションが「京都駅光のファンタジー 2019」です。



この目玉といえば、何といってもクリスマスツリー。これから、このクリスマスツリーの三変化をお楽しみ下さい。



「Merry Christmas」の部分が赤くなってきましたよ



裏に廻ると、何だか中世の三銃士の雰囲気



で、階段を見ると、プロジェクトマッピングが。当然、人が座っています。



ISO3200で悪戦苦闘しながら何とかモノに出来ました



八条口に行き、22時30分発のウィーラートラベルS3551便で一路新潟へ。大阪さやま交通の「和泉200か17-17」のスタンダードで、ACアダプター無し。自分の席に若い男が座ってしまうというハプニングがありましたが、1度目の休憩の時に事なきを得ました。



7時40分に新潟駅南口に到着。信越本線430M(E129系A17編成+B7編成)で新津に帰還しました。


 「師走の和歌山線駅巡り」は以上です。今回は、和歌山線の11駅+近鉄新庄駅を巡り、大阪駅と京都駅のイルミネーションを両方鑑賞する、収穫の多い乗り継ぎ旅でした。当時はコロナ患者が武漢の医師くらいだったので、自由に旅することが出来ました。
  さて、和歌山線駅巡りのこれからですが、全駅下車達成までマジック6となりました。しかし、下兵庫駅のリニューアルが完成したり、御所駅が無人化されたり、布施屋駅がちっぽけな待合所になったりしています。1年後とかにやる時は、忍海駅と和歌山市駅と合わせて訪問しようかな。
 ところで、世の中を見渡すと、東京都の昨日の新型コロナ患者発生が1337人にのぼるなど、「Go To」なぞもってのほかという情勢になってします。今年こそは日本国民の全てがワクチン接種を受け、新型コロナが「ちょっとたちの悪い伝染病」に格下げされてもらいたいものです。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年新春乗り継ぎ旅(その10)

2020-06-14 08:02:06 | 東海道本線等

新型コロナウイルス感染症蔓延防止の観点から3月下旬から減便を続けていたJR北海道ですが、今日から「快速エアポート」の毎時5本体制が復活しています。それでも、6月末日まで「大雪」などの減便を実施しています(「ライラック」の追加減便は取り止め)。日本政府による「Go Toキャンペーン」が実施される運びとなり、鉄道需要が持ち直していることから、7月からは全ての定期列車が運転され、臨時列車も運転されます。


前回はこちら



さて、本題に。13時17分に吉原駅に到着。東海道線のホームに上がり、吟田川で打ち上げ



13時38分発の東海道線434Mは211系SS9編成のみで、着席はおろか場所の確保も厳しい状況。それだったら、ホームではなくて1本前の240Mの車内で打ち上げしてもよかった



沼津駅では8分停車。前に313系W8編成が増結されます。



14時21分に熱海駅に到着。折角なので、家康の湯に浸かります。向かいにいた眼鏡女性は、熱海温泉を堪能してこれから姫路に帰る所だとか。



グリーン券を購入し、14時50分発の上野東京ライン1888E(E231系S02編成+K28編成)で帰路に就きます。



2度目の歯磨きを終えて席に戻ると、私の隣におっさんが乗ってきました。遅れ1452Mの接続をとって、5分遅れの14時55分に熱海駅を出発。進行方向右側に陣取りましたが、何だか曇天



横浜で彼が下車したと思ったら、今度はさいたま新都心まで眼鏡女性と相席に。そして、大宮からはおっさんと相席になり、チューハイ缶でくつろいで。結局、新町まで動けず。流石は上野東京ライン直通のロングラン列車。



18時33分に高崎駅に到着。イーサイト1Fのリンガーハットに行き、長崎ちゃんぽん(2玉)と餃子5個で夕食



3度目の歯磨きし、19時33分発の上越線749M(211系A3編成)で水上へ。上牧からは雪



水上から乗り継いだ1751Mは、E129系A4編成+A22編成で余裕でボックス独占。しかし、越後中里駅を出た途端、









電気が落ちた!!







寒さのために1つのパンが凍ったということで、越後湯沢まで減速運転。停車時間を15分に縮めて、定刻21時45分に発車。



石打駅からは正常運転に戻り、定刻23時5分に長岡駅に到着。乗り継いだ23時9分発の信越線469M(E129系B8編成+A2編成)は酔客多数。0時1分に新津駅に到着するとぼそぼそ雪。



 「2020年新春乗り継ぎ旅」は以上です。今回は、岳南電車の全駅を巡ってきました。来宮駅が改装されているのが見えたので、ついでに訪問してくればよかったなと思っています。
 今回巡った駅の中で最も印象に残った駅は、岳南富士岡駅でした。貨物輸送が華やかかりし頃の骨董品級のELが多数置かれており、さながら生きた鉄道博物館でした。この駅が岳南鉄道の車両基地だということは大きな発見でした。
 で、鈴川だるま電車として登場した「7003」は、春のシーズンには「さくら電車」になったそうです。また、岳南江尾駅に置かれていた8000形電車も、春のシーズンには「芝桜電車」になったそうです。JR東海にはないフットワークの軽さを実感しました。
 さて、新潟駅を見てみると、高架化工事が大きなターニングポイントを迎えようとしています。次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年新春乗り継ぎ旅(その1)

2020-05-27 17:14:51 | 東海道本線等

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で有名無実化している群馬DCと並行して静岡アフターDCが開催されています。『トランヴェール』の今月号では、熱海や伊東の温泉街の昭和レトロ浪漫が紹介されています。東京都などでも緊急事態宣言が解除され、6月19日には全ての都道府県で県境を越えた不要不急の移動の自粛要請が解除されます。7月4日になってやっと「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」がデビューします。
 さて、これからお伝えするのは、2020年1月4日(土)の乗り継ぎ旅です。当初は紀勢本線の駅巡りを画策していましたが、帰りのアミー号の料金の決済方法を間違えてが支払い出来なくなってしまい、止むなく岳南鉄道線の全駅下車に変更したものです。これはあたかも、数か月後に起こる波乱を予感させるかのようです。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



2020年1月3日(金)。母に送ってもらい、22時26分発の信越線2561M(E129系A3編成+B21編成)で新津駅を出発。



新潟駅からは、西武の高速バス(練馬200か26-31)で新宿へ。上里SAで外に出ました。



4時48分にバスタ新宿に到着したので、新宿駅5時3分発の山手線462G(E235系48編成)で品川へ。



グリーン券を購入し、5時29分発の東海道線321M(E231系U504編成)で優雅に朝食タイム。早川を出ると、朝日がうっすらと



7時2分に湯河原駅に到着。湯河原駅は「JT20」です。



地下道を下りて改札を抜けました。4台の自動改札の右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~19:30です。尚、左手にはNEWDAYSと観光案内所が。



それでは駅舎撮影。2017年10月1日に、白木調にリニューアルされました。駅舎は被写体にあるために存在しているわけではないですが、アーケードがあるとホント撮りにくいです。尚、トイレは左右端に。



駅舎の前には「ゆがわらの手湯」が。折角なので、手をかざしてきました



で、駅前ロータリーには土肥實平と夫人の像が。尚、標高は30.1m。



そうこうするうちに、奥湯河原行きの伊豆箱根バスがやってきました



33分の滞在時間を利用して周辺散策。県道75号を挟んで向かいには、土産物屋と飲み屋さんなどが。「貸店舗」も。



横断歩道を渡って坂を下っていくと温泉宿のようなものが。



駅への入口には湯河原商工会議所が。



駅前広場に戻りました。見取図を描いてふと3番のりばに行くと、コミュニティーバスが発着してました



コミュニティーバスが出発して数分後には、鍛冶屋行きの箱根登山バスがやってきました


 話が変わりますが、ひたちなか海浜鉄道は昨日、来春のダイヤ改正に合わせて平磯~磯崎間に新駅を開業させると発表しました。「美乃浜学園駅」といい、周辺の3つの小学校と2つの中学校を統合して小中一貫校を設置することによるものです。小中学生が利用するのかな。
 そして、もう1つ。JR九州は今日、豊肥本線の全線復旧を8月8日に設定したと発表しました。2016年4月の熊本地震で甚大な被害を受けたところです。肥後大津~阿蘇間が普及し、「あそぼーい!」や「九州横断特急」が元に戻るのかな。


続きはこちら


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおさか東線全通キネン乗り継ぎ(その5)

2020-01-13 12:28:00 | 東海道本線等

9時44分にJR野江駅に到着。野江口を調査したのですが、野江内代駅には行かず。Osaka Metro完乗の際にも行ってみたいところです。



成育口に出ました。バリ順光の筈ですが、強烈は日差しのおかげで高架は真っ白です。



野江駅に向かって進みます。駅前にはマンションが林立していますが、格安自販機を発見



2分ほどで京阪電鉄の野江駅に到着。いつの日か祇園四条駅あたりから京阪に乗って来ようと。



自由通路を抜けて順光になったところで改めて駅舎撮影。京阪の野江駅は本当にカラフルです。



野江駅を抜けて。「稲荷まつり 四月第三日曜日 野江水神社内」ですって野江水神社は野江内代駅近くにあるのです。



再び野江駅の自由通路を抜けて。この文様も「榎並猿楽」のイメージ?!


例の格安自販機で缶コーヒーを購入し、10時15分発の2432S(201系ND608編成)で片町線との結節点へ。



10時18分に鴫野駅に到着。おおさか東線の乗り入れ開始で、2面2線から3面4線に変わりました。



エスカレーターを下りて改札を抜けました。「みどりの窓口」がなくなって「みどりの券売機」に変わっています。尚、トイレは4台の自動改札をくぐって奥に。



で、通路を挟んで向かいにはセブンイレブンが。2014年の初訪問時には無かったような。



それでは駅舎撮影。おおさか東線全通とともに、「鴫の暮らす風景」の描かれた高架駅に変わりました。



駅前は今里筋。その向かいには花屋さんと整骨院が。高架下には洋菓子店。その南にはコノミヤが。



その左手にはOsaka Metro今里筋線の鴫野駅の1番出口が。「M」の文字を見ると、大阪市営地下鉄が民営化されたことを改めて実感しました。



エビスビールで軽く打ち上げし、10時46分発の2436S(201系ND603編成)でおおさか東線を完走。この時点でJR完乗のタイトルを防衛しました


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング