クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2019年夏の「青春18」解禁乗り継ぎ(その14)

2020-03-31 19:30:05 | 首都圏地区

津田山駅に行く前にニュースをお伝えします。JR四国は昨日、今夏に土讃線の「アンパンマン列車」を2000系から2700系にバトンタッチすると発表しました。新しく投入される「アンパンマン列車」は、赤と黄色の2種類(編成)です。恐らく2000系アンパンマン気動車が検切れを迎えるからだと思われますが、「南風」の主力がいよいよ2700系になることを印象付ける発表です。


前回はこちら



さて、本題に。JL584便が11時20分に羽田空港に着陸したので、44分発の京急の新逗子行き急行1127D(1500系1568編成)に乗り継ぎます。12時3分に京急川崎駅に到着。



川崎駅に行き、12時18分発の南武線1239F(E233系N15編成)に乗り継ぎます。12時40分に津田山駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



では駅名標を。津田山駅は「JN11」です。



階段を上がって駅舎の中へ。3台の自動改札の右手に自動券売機と乗車駅証明書発行機が。尚、トイレは改札をくぐって左手に。



さて、北口に出ました。津田山駅は昨年6月8日に橋上駅舎化されたのです。



しかし、南口には行くことが出来ません!津田山駅は完全に橋上駅舎化されていないのです。



食事場所を求めて周辺散策。駅前にはアパートなどが。これまで巡ってきた駅とは雰囲気が全然異なります。



道中には石材店も。涼しい北海道から出てきたので、南武線沿線は猛暑に感じます



4分ほどで丸亀製麵に到着。とろぶっかけうどん特盛と茄子の天麩羅で昼食



昼食を終えて駅に戻ると、立川方に御用済みの階段があるのを発見踏切を渡るとマックスバリューが。13時31分発の1242F(E233系N2編成)で向河原駅へ。



向河原駅到着後に武蔵小杉駅新南口に行き、14時発の湘南新宿ライン4828Y(E231系S16編成+K42編成)に乗り継ぎます。グリーン車の座席につくと、睡魔に襲われました



16時3分に高崎駅に到着。駅弁などを購入して再びホームへ。16時18分に211系A10編成が入線して、16時30分発の上越線741Mとなりましたが…。












新前橋駅にて211系A3編成に載せかえられました!!車両故障でもあっただろうか。最後の最後でとんだハプニング。



17時38分に水上駅に到着。49分発の上越線1747M(E129系B19編成)に乗り継いで。



越後湯沢駅を出てから和風ソースかつ重で夕食。長岡駅到着後、信越線463M(E129系A30編成+B25編成)で新津に帰還しました。


 「2019年夏の「青春18」解禁乗り継ぎ」は以上です。今回は、函館本線の駒ヶ岳回り、砂原回りの駅を中心に巡ってきました。「コロナウイルス」の「コ」の字も出ない時期だったので安心して巡れました。
 さて、今回印象に残ったのは「秘境駅」でした。うっしーさんのサイトに掲載されているのだけで実に3駅にものぼります。特に、流山温泉駅は、付近の温泉施設が廃業し、来年のダイヤ改正での廃止が検討されていてもおかしくありません。
 最後に降り立った津田山駅ですが、南口との仮通路が開通するのは6月頃になるそうです。津田山駅の工事はまだ終わりそうにありません。
 新型コロナのパンデミックのせいですったもんだしていた東京五輪問題。オリンピックが来年7月23日〜8月8日に、パラリンピックが来年8月24日〜9月5日にそれぞれ開催されることが決まりました。次からは2回に分けて只見線の現状をお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年夏の「青春18」解禁乗り継ぎ(その13)

2020-03-29 09:15:00 | 函館線

2019年7月28日(日)の朝となりました。6:44に起床。7:20頃にノックがあり朝食タイム。サラダやパンケーキやスープなどが付いて豪華な朝食。朝から野菜たっぷり。7:45頃にチェックアウト。この日は、函館空港からJL584便で羽田空港に出た後、南武線の未訪問駅に立ち寄って湘南新宿ラインなどで新津に帰ります。



道道43号を下って大沼駅へ。「大沼遊園地」の廃墟が朝日に映ります



再び大沼駅にやってきました。天気がいいので素晴らしい絵になりました



少し時間があるので「スーパー北斗3号」を。キハ261系ST1207編成でした。



おっと、忘れてはいけない駅名標を。大沼駅は「H68」です。



8時21分発の4852D(キハ40 1805)で帰路に就きます。小沼湖の見える所に陣取りました。函館駅に到着した後、バス(函館200か751)で函館空港へ。



中国人観光客が精算に手間取った影響で、3分遅れの9時33分に函館空港に到着。それでも、10時発のJL584便に間に合いました。10時5分頃にRWY30よりエアボーン。レジスタはJA8976。



眼下に函館山を見て、北海道に別れを告げます。



ベルトサインが消えると、のどごし生で一杯やります。津軽海峡を出てからはしばらく雲上飛行。



機長からアナウンスがあり、巡航高度は40000ftで仙台のあたりを飛行中とか。



10分ほどで郡山を過ぎて福島県南部に。



DAIGOポイントのあたりでベルトサインが点灯。



筑波山を過ぎると、長閑な関東平野に入ります。北からのアプローチは初めてなので新鮮です。



取手の上空に差し掛かると、突如住宅が密集するように。



印旛沼を右手に見ると、左旋回して千葉市上空へ。



アプローチの途中、京葉工業地域を眼下に見て。



TDL・TDSを見てRWY23よりタッチダウン。11時20分に羽田空港18番スポットに到着。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年夏の「青春18」解禁乗り継ぎ(その12)

2020-03-27 19:35:41 | 函館線

函館本線駅巡りの前にニュースをお伝えします。箱根登山鉄道は昨日、昨年の台風19号の影響で運転を見合わせている箱根湯本〜強羅間について、7月下旬にも運転再開出来る見通しと発表しました。宮ノ下~小涌谷にてで大規模な路盤流失があった影響です。夏休みのハイシーズンに間に合わせるということでしょう。



さて、本題に。18時1分に銚子口駅に到着。昭和63年3月築の待合所で、妻面が出入り口になっています。1人のインバウンド客も撮影。



トイレは森方にありますが、汲み取り式です。



陽が沈む前に周辺散策。駅前には廃商店が。



道なりに進みます。カフェみたいな建物を見て戻ります。それにしても、彼女を除いては人っ子一人歩いてません。



駅舎に戻ると、眼鏡女性が拠点にしてました。シンガポールから来たそうで、9日間日本に滞在して翌日の便で帰るそう。8人分座れるベンチがあり、駅ノートも備え付けられています。



ベンチの上には東大沼小のギャラリーが



構内踏切の音が聞こえてきたので構えてみると、DF200-101の牽くカモレが通過定期のスジではなさそうなので、前日の大雨で森以北が運転見合わせになった影響で夕刻に回されたのかな。


彼女と共に、18時32分発の2844D(キハ40 1803)で大沼駅へ。



18時43分に大沼駅に到着。2面3線+中線1本の構内です。



では駅舎の中へ。「みどりの窓口」があり、営業時間は8:45~16:00です。



それでは駅舎撮影。昭和9年築の、細長い木造駅舎です。トイレは森方に。



今宵の宿に向かいます。駅前のセブンイレブンでガラナを買い出し。



道道43号を北上します。2分ほどで大沼町交流館ポロトポントが。


歩いて15分ほどでペンションハイネに到着。19時30分過ぎに夕食。噴火湾産のズワイガニなどが出て豪華なラインナップでした。飲み物はワイン。で、このペンションのオーナー、元大学教授だとか。22時50分頃に就寝。


 話が変わりますが、JR東日本仙台支社は昨日、「リゾートみのり」について6月28日の運転をもって大団円にすると発表しました。最終日は、仙台から新庄まで往復した後、小牛田への返却回送を「ありがとう『リゾートみのり』フィナーレ号」という旅行商品専用列車に仕立てるとのことです。前回の記事で登場した「リゾートうみねこ」といい、国鉄形気動車のジョイフルトレインの引退が本当に相次いでいます。「くまげら編成」も予断を許しません。
 そして、もう1つ。秩父鉄道は昨日、熊谷〜三ヶ尻貨物駅間の廃止手続きに入ったと発表しました。これは、今月いっぱいをもって石炭貨物が廃止され、その他の貨物列車も9月いっぱいをもって廃止されるためです。秩父鉄道は、他社の車両の甲種輸送に使われることもあるので、これからはどうするのだろう。

 

つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年夏の「青春18」解禁乗り継ぎ(その11)

2020-03-25 19:35:33 | 函館線

池田園駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本盛岡支社は一昨日、「リゾートうみねこ」について、来る3月29日をもって定期運行を終了し、6月13、14日の旅行商品専用列車(13日は八戸→盛、14日は盛→八戸)で大団円にすると発表しました。「リゾートうみねこ」は、先代の「リゾートしらかみ」青池編成の再改造車です。2010年に引退した「きらきらみちのく」の後を受けて2011年4月29日にデビューして主に八戸線の土休日運行の1往復を担ってきました。これで、八戸線からは国鉄形気動車が文字通りゼロとなります。


前回はこちら



さて、本題に。16時57分に流山温泉駅に到着。旧温泉施設を抜けると、馬が放牧されているほのぼのとした光景。これは大沼流山牧場の中。誰も利用しないだろう駐車場の案内が寂寥感を醸し出しています。



流山温泉踏切を渡って道道338号に出ると、やっと駅間徒歩が始まります。この時点でブロックタイムは50分。ついつい大沼湖の絶景に見とれてしまいそうですが



たまにビジターセンターみたいな建物を見かけます。これは、ネバーランド・ツアーオフイスかな。



20分ほど西進しすると、「池田園駅」の案内で道道338号を辞して函館本線を跨いで砂利道を進みます。



いい感じの住宅街(別荘街?!)を、少し迷いながら分け入ります。



流山温泉駅を出て41分で池田園駅に到着。昭和55年3月築の、栗形の駅舎です。トイレは森方の一角に。



時間が無いながら駅舎の中へ。8人分座れるベンチがあり、駅ノートが備え付けられています。



僅かな時間で見取り図を描いたり駅ノートに書き込みしたりし、跨線橋を渡ってホームへ。池田園駅は「N71」です。



池田園駅は、一見する限り片面ホーム1面のみの構内ですが、交換設備が廃止されて棒線化されているのです!17時51分発の5883D(キハ40 1801+キハ40 837)で森方面へ。3分ほど遅れてくれて助かりました



3分遅れの18時1分に銚子口駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。



駅舎を撮る前に駅名標を。銚子口駅は「N69」です。


話が変わりますが、JR西日本は今日、2019年12月から工事を進めている「うめきた新駅」について、大阪駅の一部にすると発表しました。既存の大阪駅とエレベーターやエスカレーターで改札内連絡通路と結び、大阪駅と「うめきた地区」とのアクセスを向上させるということです。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟駅のCoCoLo万代が完全閉店

2020-03-23 19:42:15 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 新潟三越の閉店が盛んに報じられていますが、新潟駅でも大きな動きがありました。
 1985年開業の名店デパートをルーツとする新潟駅のCoCoLo万代。今月に入り、JREポイント3倍が付与されるようになりました。ジュピターでは20%offのクリアランスセール、パンのカブトでは10%offのセールが行われたりしました。そして、昨日の18時をもって完全閉店となりました。けんこう市場もうどんやもなくなりました。これは、「JR東日本新潟支社ビルを撤去して万代広場を拡張するため」だそうです。昨年の文信堂書店の閉店で「CoCoLo万代の閉店はもはや時間の問題」と認識していましたが、ついに現実のものとなってしまいました。



3月に入ると、Cocolo万代の入口は「閉店セール」が大々的に掲げられていました。



そして今日、万代口の「みどりの窓口」の隣はもうシャッターが下りてました「CoCoLo万代」の掲示も塞がれてます。17時25分時点です。



旧名店街につながる階段も完全に封鎖されました。地下のトイレにも行けません。



旧ジュピターの所のウィンドウ。中の店舗は取り壊し工事真っ最中。



東側自由通路入口。けんこう市場への入口はシャッターで閉じられてました。ただ、トイレは使えます。



以前食べた銀だこ。もう新潟駅では食べられません。



この昭和33年4月築の、鉄筋4階建ての万代口駅舎。来年の完全高架化で確実に解体されるでしょう。



その右手のJR東日本新潟支社ビル。これも解体されて万代広場の一部になるのです。



この頭端式のバスプール。これも来年以降なくなるでしょう。


それでは、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。



西口の「みどりの窓口」と指定席券売機は、昨年12月22日にスターバックスコーヒーの前に移されました。



南側自由通路エスカレーターの脇の「みどりの窓口」などは、固く閉ざされました。



2020年3月8日。「みどりの窓口」跡は「工事用出入口」になってました



2020年2月2日。白山方では、新JR東日本新潟支社ビルの工事が進められていました。



2020年2月8日。2番線の線路の脇では、新1番線となるべく「基礎」がつくられてました。



一方、公式の「展望ポイント」では、新1番線の工事に向けて足場が築かれてました。



2020年3月7日。9番線の脇では、新A線となるべく「足場」がつくられてました。



2020年3月13日。新1番線は既にコンクリートで固められてました。



2020年3月20日。B線から越後石山方向に向かう車中からは、新A線がいつでもレールが敷ける状態になっているのが見えました。


 CoCoLo万代閉店記事は以上です。果たして、万代口の「みどりの窓口」、駅弁屋、NEWDAYS、VIE DE FRANCE、びゅうプラザなどはいつまで存在するだろうか。来年にはなくなってしまうだろう。
 CoCoLo万代内の店舗のこれからですが、竹徳かまぼこは今日からCoCoLo本館に移設され、Up!は徒歩3分のところに移転されます。「けんこう市場」の機能は、3月26日に伊勢丹B1Fの「八百萬新潟」に引き継がれます。
 来年の完全高架化ではどのような姿になるでしょうか。今後も新潟駅高架化工事の動向から目が離せません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年夏の「青春18」解禁乗り継ぎ(その10)

2020-03-21 08:28:31 | 函館線

今日、富山駅周辺の軌道線が富山駅で南北に繋がり、富山港線が富山大学前、南富山駅前、環状線とそれぞれ直通運転を開始しました。直通列車は全て低床車ということで。富山ライトレールは、それに先立って今年の2月22日に富山地方鉄道に吸収合併されています。「プロフィール」に反映しておきました。



さて、本題に。16時1分に渡島砂原駅に到着。滞在時間は23分。「大さわらマップ」を見て想いをふくらませますが…。



駅前の様子。眼下には漁港が。



国道278号を渡って3分ほどで「森町郷土館」に到着。まるで廃墟のようです。



「森町郷土館」の敷地は砂原青年館跡。この集落も少子高齢化が進んでいるのか。



駅に戻る途中、アメリカアジサイ・アナベルを発見この旅ではこの種の紫陽花を本当によく見かけました。


駅ノートに書き込みし、16時24分発の5884D(キハ40 1813)で函館方面へ。乗客は私以外ゼロ



16時57分に流山温泉駅に到着。片面ホーム1面のみの構内で、ホームは函館本線最狭です。



では駅名標を。流山温泉駅は「N70」です。字体が凝ってます



時刻表を。下り3本、上り4本です。下りの始発は15時12分発の2841D



それでは駅舎撮影と思ったら、駅舎がありません!開業時は200系新幹線1両がありましたが、北海道新幹線の開業で役目を終えたもので、今では錆びた車輪と鼻だけになっています。勿論トイレはありません。



流山温泉駅には座れる場所がないので、池田園駅まで駅間徒歩することにうっしーさんのサイトで第97位の秘境駅ということで。アプローチは砂利道のトレイル。ちょっとやっちまったかな。



数分ほど進むと、サウナ(?!)の跡に出ました



そして、フロントと大浴場(?!)の跡もJR北海道が「再建」のため廃業した施設とはいえ、本当に寂寥感が漂いますね。


次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年夏の「青春18」解禁乗り継ぎ(その9)

2020-03-19 19:32:30 | 函館線

前回の記事で反映出来なかったですが、JR西日本は一昨日、3月9日に始発列車が土砂に乗り上げた影響で運転を見合わせている芸備線の東城〜備後落合間の運転再開見通しについて明らかにしました。4月下旬に車両の撤去及び斜面の工事が終わり、5月上旬に運転再開する見通しです。あくまでも私の勘ですが、運転再開は5月1日あたりではないかと思われます。それまでの間、ジャンボタクシー等による代行輸送が行われています。「18きっぷ」等で抜けられるご予定のある方はご留意あれ。



さて、本題に。函館本線2842Dは15時24分に渡島沼尻駅に到着。交換可能駅で対面式ホーム2面2線+側線1本の構内ですが、上下ホームは互い違いです。



駅舎撮影の前に駅名標を。渡島沼尻駅は「N67」です。



一緒に下車した「同業者」が撮影し終えたところで駅舎撮影。昭和20年6月の開業時からの味のある木造駅舎が健在です。トイレはありません。



旅客が入れるのは右手の一角だけ。4人分座れるベンチがあるだけです。駅ノートが備え付けられています。



時刻表を。上り7本、下り5本です。滞在時間は28分…。



渡島沼尻駅は、うっしーさんのサイトで第48位の秘境駅(2020年3月18日現在)。駅前には二ツ山朝日神社が。



二ツ山朝日神社と同じ敷地には開拓会館が。つくづく思うのですが、北海道は歴史は開拓から始まっているのです。それにしても、風が吹き抜けるだけで人っ子一人歩いておりません。


森駅から掛澗駅まで歩いてきたので散策せず。15時42分頃に構内踏切が鳴ったので少し慌てましたが、2841Dである「キハ40 734」が早めにやってきたのです!



この2841Dは10分ほど停車し、3056レと交換していきました私はこれを撮り終えた後、即座に「キハ40 734」に戻りました。



16時1分に渡島砂原駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。



構内踏切で上りホームに渡って駅名標を。渡島砂原駅は「N66」です。



それでは駅舎撮影。昭和20年6月の開業時からの細長い木造駅舎です



トイレは森方にありますが、汲み取り式です。



駅舎に入ると、2842Dで降り立った男性が居座っていました。窓口や荷物扱所のようなものがありますが、無人駅で何もありません。


話が変わりますが、昨日のお昼過ぎ、長良川鉄道の美濃太田駅手前300mのところで1両編成の列車が脱線し、40代前半の女性が軽症を負いました。今日、国の運輸安全委員会が調査したところ、レールとの間に30cmの隙間が生じていたそうです。原因についてはこれから詰めることになりますが、運転再開にはあと数日かかるでしょう。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年夏の「青春18」解禁乗り継ぎ(その8)

2020-03-17 12:18:00 | 函館線

今回のダイヤ改正では、近鉄の「鮮魚列車」やJR東日本の6扉車(E231系0番代B80編成、B82編成)が姿を消しました。私がいつも使う列車であれば、磐越西線2223DがGV-E400系3連に、磐越西線2238Dがキハ110系4連に変わりました。3月13日の記事で登場した磐越西線2246Dや羽越本線2121Dは、それぞれGV-E400系2連に変わっていました。それでも、只見線の小出口にはキハ40 ・48系が残っていました。『DJ鉄道ダイヤ情報』の来月号を見たところ、新津の国鉄形気動車21両が4回に分けて海外譲渡のため黒山に移送されることが分かっています。



さて、本題に。森駅のいかめしを食した後、掛澗駅に向けて歩き出します。しばらくは道道1028号を進みますが、10分くらいで辞します。



駒ヶ岳を見ながら進みますが、中腹からは雲の中



尾白内駅を出て20分あまり、国道246号に入ります。このまま進めば「道の駅 つどーるプラザさわら」に着きそうな勢いですが…。



国道246号に入ってからが長かった。15分くらいしてやっと砂原町婦人会が現れます。この交差点を右折してファイナル。ですが、そこからが長い上り坂。



尾白内駅を出て43分、いや森駅を出て131分で掛澗駅に到着。昭和62年3月築の、ベージュ色の待合所です。標高は19m。



トイレは駅舎の右手にある小さな建物。汲み取り式ですけど、森駅から長駆歩いてきた身にとっては救いとなりました。



では駅舎の中へ。4人分座れるベンチだけです。



時刻表を。上り7本、下り5本です。日中に7時間くらい空白の時間帯があるのです。あと20分ありますが、歩き疲れたので着替えしたのみ。



時間が近付き、函館に行くという女性がやってきました。私はここで駅名標を。掛澗駅は「N65」です。



申し遅れましたが、掛澗駅は交換可能駅で対面式ホーム2面2線の構内ですが、上下ホームは互い違いです。彼女と共に、15時9分発の2842D(キハ40 837)に乗車して函館方面へ。



駒ヶ岳が見えるボックスに陣取りましたが、残念ながら頂上は雲の中


話が変わりますが、阪神電鉄は昨日、URと沿線の活性化を目的とした包括連携協定を結んだと発表しました。「赤胴車」(7990形または7890形)は今年度中に運用を終了し、URに譲渡されます。URは、そのうちの1両を来年春を目処に武庫川団地内の広場に飾り、地域のコミュニティー拠点として活用していくとのことです。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年夏の「青春18」解禁乗り継ぎ(その7)

2020-03-15 08:20:30 | 函館線

昨日、常磐線が全線復旧したり高輪ゲートウェイ駅が開業しましたが、祝賀ムードは今ひとつです。これは、新型コロナウイルス感染症がパンデミックを迎えているからです。緊急事態宣言が発令中の北海道では特急列車の大減便が行われます。3/23日からは札幌〜旭川間が5往復、札幌〜東室蘭間が3往復削減され、4/6からは「北斗」が2往復、「とかち」が2往復削減されます。また、JR東海は、「のぞみ12本ダイヤ」を3月末まで返上します。JR九州は、「ハウステンボス」など多くの臨時列車が運休します。そして、JR西日本では、「SLやまぐち」などが3月いっぱいは運休します。


その6はこちら



さて、本題に。東森駅に11分滞在しただけで、尾白内駅に向けて出発。道道1028号に戻ると、ニチレイフーズの工場が。もう雨が上がりました。



出発して10分、海神社に到着。旅の安全を祈願してきました



沿道には水産関係の工場があるものの、所々で空き家も目立ちます。



出発して15分あまり、尾白内川を渡ります。



橋を渡り切り、次の交差点の近くにある尾白内小学校通バス停を。森駅・森国保病院行きが6本(うち土休日運休が1本)です。



出発して22分あまり、セイコーマートを通過。



セイコーマートを出て3分ほどで尾白内郵便局に到着。右折して砂利道を進めば…。








尾白内駅に到着です。東森駅を出て28分でした。昭和63年3月設置の貨車駅(ワム)です。トイレはありません。尚、標高は5m。



階段を上がってホームへ。片面ホーム1面のみの構内です。



ついでに駅名標を。尾白内駅は「N64」です。



重い扉を開けて駅舎の中へ。左右にベンチが分かれて、8人分座れるようになっています。



森駅で購入したいかめしで遅い昼食


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津の国鉄形気動車は本日をもって終了

2020-03-13 17:11:55 | 新潟の鉄道

 1977年から1982年にかけて製造された新津のキハ40系。磐越西線や羽越本線の交流電化区間の普通列車の主力として活躍し続けてきました。2007年頃に、国産のエンジンから外国製の強力なエンジンに入れ替えて冷房化されました。2015年5月頃には、小牛田でお役御免となったキハ48系たちを受け入れました。昨年のGV-E400系投入で勢力を減らし、12月23日には5両がミャンマーに輸出されました。そして、明日のダイヤ改正で、新津の国鉄形気動車はshu*kura以外只見線以外からは撤退します。
 早速ですが、12月からGV-E400系になった列車たちを見てみましょう。



まずは、2019年12月20日の羽越線135D。「GV-E401-2+GV-E402-2」でした。12月1日から羽越線823Dなどの運用がGV-E400系2連になりました。



続いて、2019年12月26日の磐越西線2238D。「GV-E402-5+GV-E401-5+GV-E402-4+GV-E401-4」でした。12月18日から磐越西線2238Dなどの運用がGV-E400系4連になりました。


それでは、新津の国鉄形気動車の最後の活躍を見てみましょう。特記以外は新津駅での撮影です。



2019年11月9日。磐越西線223Dは「キハ47 1514+キハ48 523」でした。



2019年12月26日。羽越線2121Dは「キハ47 1518+キハ47 518」でした。



2019年12月28日。磐越西線2246Dは「キハ47 1518+キハ47 518」でした。



2020年1月12日。磐越西線227Dは「キハ47 516+キハ47 1515」でした。



2020年1月25日。磐越西線223Dは「キハ47 511+キハ47 1512」でした。



東新津~新関間にて磐越西線236Dを。「キハ47 1518+キハ47 517」でした。



2020年2月1日。磐越西線223Dは「キハ47 516+キハ47 1515」でした。



磐越西線227Dは「キハ40 585+キハ47 1521」でした。



磐越西線233Dは「キハ47 517+キハ47 1518」でした。



2020年2月2日。「阿賀野川ごっつおまつり号」は、「キハ47 1521+キハ47 519」で全車自由席でした。磐越西線223Dの折り返しでした。



2020年2月8日。磐越西線223Dは「キハ47 512+キハ47 1512」でした。回送のため逆向きになってますが。



ここで、「キハ47 1512」の車内をご覧ください。国鉄時代からの青色のセミクロスシートでした。



天井の扇風機はもう取り外されてました



磐越西線227Dは「キハ47 1519+キハ48 523」でした。



2020年2月14日。磐越西線223Dは「キハ47 513+キハ47 1517」でした。



磐越西線233Dは「キハ47 512+キハ47 1512」でした。



2020年2月15日。磐越西線223Dは「キハ47 517+キハ40 585」でした。



磐越西線233Dは「キハ47 1514+キハ48 523」でした。



2020年2月29日。磐越西線223Dは「キハ47 519+キハ47 1521」でした。



磐越西線227Dは「キハ47 511+キハ47 1518」でした。



2020年3月7日。磐越西線223Dは「キハ47 513+キハ47 512」でした。



磐越西線227Dは「キハ47 520+キハ47 1515」でした。



羽越線831Dは「キハ47 518+キハ47 1516」でした。



2020年3月8日。磐越西線223Dは「キハ47 520+キハ47 1515」でした。



2020年3月12日。羽越線2121Dは「キハ47 517+キハ47 1517」でした。



本日の羽越線2121Dは「キハ47 518+キハ47 1516」でした。



最後に、羽越線831Dは「キハ47 1514+キハ48 523」でした。


 長くなりましたが、新津の国鉄形気動車の最後の活躍は以上です。今日の羽越本線831Dに充当された国鉄急行色の編成は、834Dで村上に折り返した後に新津に回送されるでしょう。新型コロナウイルスの影響で7日の村上駅での展示がなかったことから、本日の運行が正真正銘の「最後の花道」でした。1つの時代の終わりです。
 さて、JR東日本の国鉄形気動車の引退劇はこれで終わりではありません。来年度には秋田地区でGV-E400系が入り、五能線のあたりが大騒ぎになるでしょう。ひょっとしたら、キハ48系が廃形式になるでしょう。
 よく考えたら、キハ47系が主力として最後まで活躍しそうな路線は、山陰本線と山口線、芸備線(三次以西)、境線、因美線(智頭以北)だけになりました。もし、キハ47系に会いたければそちらに行かれることをお勧めします。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング