前回はこちら
片町線5441Mは9時59分に尼崎駅に到着。10時8分発の新快速電車3328M(223系V10編成+W9編成)に乗り継いで一気に北陸へ。
比良山系が見える席をゲット。比延山坂本駅を出ると、峰の白梅で打ち上げ。
11時34分に近江今津駅に到着。「サンダーバード15号」に抜かれている間にW9編成を切り離します。
12時15分に敦賀駅に到着。リニューアルされたと聞いたので、下車することに。
階段を下りて改札を出ました。旧駅舎時代とは雰囲気がガラリと変わりました。「みどりの窓口」は改札の左手にあり、営業時間は5:30~21:50です。尚、改札内のトイレは学生時代とは変わらずに左手の小さな建物に。
それでは駅舎撮影。平成26年4月に供用開始となった交流施設「オル・パーク」です。黒茶系にリニューアルされたとはいえ、「仮駅舎」の段階なのです!
では、「オル・パーク」の中へ。入ると大きな待合所になっており、コンシェルジュも配置されていましたその右手にはCHAO、塩荘、トイレと並んでいます。
2階に上がると、テーブル付きの大きな待合スペースが。電光掲示板があって随分と広いスペースですが、イベントで貸切出来るそうです。
てっきり駅前広場が完成していると思ったら、完全に工事中でした。完成したのは今年の10月5日だとか。
バス乗り場は新疋田方に移されていました。目の前にはホテル ルートインが。現在、バス乗り場は元の位置に戻っているでしょう。
で、完成予想図。最終的には3階建ての橋上駅舎になるでしょう。完成するのは北陸新幹線の敦賀開業時??
13時2分発の「サンダーバード17号」(683系R13編成+T51編成)で富山へ。福井まで子連れの女性と相席に。子供会の帰りかな。
折角なのでテロップを。「サンダーバード」の富山行きは今はもうありません。本来ならば北陸新幹線開業前にUPすべきだったのですが。
15時1分に富山駅に到着。速攻で北陸線551M(413系B07編成)に乗り継ぎました。折角なので、立山連峰の見える席に陣取って。
糸魚川駅を出るとデッドセクションを通過し、一時的に車内の電気が消えます。この「デッドセクションらしさ」が味わえるのは、今や「糸魚川快速」だけに。
16時56分に直江津駅に到着。快速「くびき野5号」(485系T18編成)に乗り継いで新津に帰還しました。日本海の見える席に陣取ると、敦賀駅の塩荘で購入した「炙ります寿司と元祖鯛寿司」で夕食。
「片町線全駅下車の旅」は以上です。北陸新幹線開業直前のこの時期に「片町線全駅下車」を実行したのにはちゃんとした理由があって、「西木津→新津」の乗車券が組め、特急列車に1本だけ乗車しただけで成り立つうちに実行したかったからです。「サンダーバード」の富山行き、快速「くびき野」、485系T18編成。今はもう存在しません。実行から1年余りが過ぎ、懐かしさすら感じます。日本海縦貫線は本当に不便になったものです。
ここで記録の話をしよう。私の言う「踏破駅」とは構内に入って且つ駅舎撮影した駅のことを指します。「片町線全駅下車の旅」の1日目(その1~その13)では実に「21」にもなりました。兎に角降りまくった印象のある「湖西線全駅下車」の1日目(その1~その13)でさえ「18」なので、いまの所はこれが最高記録です。
北陸新幹線開業から8ヶ月余経ち、新潟の鉄道界はいよいよ動きが激しくなってきました。次は、新潟の鉄道情報をお伝えします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
参考サイト さいきの駅舎訪問
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
先回はE129系の勢力拡大のニュースをお伝えしました。片町線駅巡りに戻りましょう。
その14はこちら
8時36分に徳庵駅に到着。西口の撮影を終え、1つ木津寄りの踏切を渡ってコノミヤへ。「お肉の日」ですって
そのコノミヤから北東に数分歩くと㈱近畿車輌に到着!勿論、中には入りません。
その近畿車輌から南西へ5分ほど歩くと何やら古くからの商店街が。東口へのアプローチだったりします。
東口に到着しました。古い階段の入口といった趣です。「老人憩の家 集会所」ですって!
いよいよ帰路へ。でもその前に、東口脇の不思議地蔵尊にてお礼参り。
9時6分発の4459B(207系S21編成+T5編成)に乗車して尼崎方面へ。
9時8分に放出駅に到着。7年半前にも書きましたがおおさか東線との分岐駅で、2面4線の構内を有します。
エスカレーターを上がって改札を出ました。5台の自動改札(ICカード専用を含む)の左手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~22:00です。右手にはKIOSK。尚、トイレは改札をくぐって左手に。
さて、北口に出ました。おおさか東線開業の日にも撮影していますが、改めて見ると「和」のテイストを感じます。木津方にはNKビルがあり、ローソンが入っています。
駅前の交差点から鴫野方に視点を転じて。三菱東京UFJ銀行と関西アーバン銀行が向かい合っています。
北口のロータリーの一角には「武道唱歌碑」がひっそりと。道路を挟んで向かいの商店街は「みゆき通り」。
南口に出ました。階段が2方向に伸びています。逆光のせいなのか、何だか色褪せたように見えます。
駅前には大きなマンションが。伊丹空港へのアプローチルートに当たり、次々と航空機が横切っていきます。
放出駅南公園で見取図を描きました。眼前には第二寝屋川が。
9時35分発の5441M(207系S19編成+Z8編成)に乗車し、いよいよ片町線に別れを告げます。
続きはこちら
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
突然ですが、新潟の鉄道情報をお伝えします。
E129系のデビューからもうすぐ1年になろうとしていますが、本日、上越線にてE129系の営業運転が始まりました。但し、長岡~越後中里間限定ということで。この日も仕事だったので何が対象になったのかは定かではありませんが。近いうちにE129系が上越国境を越える日が来るでしょう。
タイアップといっても何ですが、2014年11月、12月の新潟の115系電車を御覧下さい。特記以外は新潟駅での撮影です。
2014年11月2日。東三条駅にて信越線429Mを。湘南色のL9編成でした。
越後湯沢駅に行き、上越線8732Mを。これまた湘南色のL6編成でした。
2014年11月8日。羽越線1926MはN23編成+L12編成でした。
8番線に到着する信越線1721Mを。N28編成でした。
9番線にて信越線1323Mを。N25編成+S7編成でした。
さらに、白新線1630Mを。N9編成+N5編成でした。
時間をおいて越後線1533Mを。N37編成でした。
2014年11月15日。越後線1529MはN6編成+N21編成でした。
羽越線931Mは、湘南色のL6編成でした。
2番線の先端に行き、越後線137Mを。N17編成でした。
そのまま信越線436Mを。要検前のL11編成でした。「いなほ6号」遅延の影響で2番線に変更となりました。
2014年11月16日。信越線432MはN15編成+N3編成でした。
9番線にて信越線1323Mを。N5編成+S2編成でした。
そのまま白新線1630Mを。N26編成+N39編成でした。
さらに、白新線1632Mを。湘南色のN2編成がN18編成を従えてました。
2014年11月22日。信越線1321Mは、要検直前のL12編成でした。
8番線に到着する信越線2525Mを。N17編成でした。
9番線にて羽越線1926Mを。N18編成+L11編成でした。
9番線に到着する信越線429Mを。湘南色のL9編成でした。
信越線432MはN7編成+N2編成でした。
8番線に到着する信越線1721Mを。要検前のN12編成でした。
9番線にて信越線1323Mを。N31編成+S12編成でした。
さらに、白新線1630MはN25編成+N28編成でした。
2014年11月23日。白新線1629MはN14編成+N17編成でした。
2番線にて信越線430Mを。L11編成+N18編成でした。
3番線の先端にて越後線129Mを。今は亡きL4編成がN37編成を従えてました。
8番線に到着する信越線1721Mを。N30編成でした。
9番線にて信越線1323Mを。N15編成+S7編成でした。
2014年11月24日。新津駅にて信越線1321Mを。L8編成でした。
新潟駅に行き、越後線1521Mを。S5編成+N4編成でした。
そのまま越後線129Mを。L5編成+N29編成でした。
9番線にて信越線1323Mを。N39編成+S11編成でした。
時間をおいて羽越線931Mの入線を。湘南色のL9編成でした。
2014年11月29日。新津駅にて信越線429Mを。今は懐かしいL2編成でした。
新潟駅に行き、37分遅れの信越線1323Mを。N7編成+S11編成でした。
そのまま越後線134Mを。当時要検から出たばかりのS11編成でした。
東新潟駅に行き、羽越線1932Mを。N25編成+S9編成でした。
新潟駅に戻り、越後線1535Mを。N29編成でした。
2014年12月6日。信越線432MはN23編成+N21編成でした。折からの大雪の影響で「DLXmasトレイン」が新津始発になった影響で、55分遅れの9時43分に発車しました。
信越線431Mは、N24編成+S8編成+S7編成でした。15分遅れの到着となり、番線も4番線に変更となりました。
2014年12月7日。羽越線1928MはN11編成+N2編成でした。
信越線1323MはN4編成+S12編成でした。
2014年12月10日。越後線164MはN30編成+S5編成でした。
2014年12月11日。再び越後線164Mを。N17編成+S2編成でした。
2014年12月19日。越後線151Mは、今は懐かしいY2編成でした。
しばらく時間をおいて越後線152Mを。N30編成+L2編成でした。
2014年12月31日。白新線1630MはN17編成+N28編成でした。
最後に羽越線931Mを。湘南色のL9編成でした。
115系がメインになりましたが、E129系の上越線での運転開始関連の記事は以上です。E129系は現在、A24編成まで運用に入っていることが明らかです。E129系の運転拡大はこれにとどまらず、今週末の28日には信越線の長岡~直江津間、越後線の吉田~柏崎間で運転を開始します。同時にワンマン運転も始まります。
E129系の運転拡大は115系の大淘汰を伴うものですが、新潟の115系電車にも嬉しいニュースが入っています。10月末にN28編成が要検を終えて11月5日の信越線2551Mの前位に入っていたのが確認されています。また、N13編成も要検から出場し、19日の羽越線2131Mの前位に入っていたのが確認されています。そして、E129系6連で運転されている信越線431Mなどは、28日より115系7連に戻ります。
最後に、485系関連のニュースをお伝えしなければなりません。本日、R25編成が土崎工場に向けて廃車回送されました。一時期は「糸魚川快速」のレギュラーを張っていただけに、少々複雑な思いです。これで、新潟に残る3000番代はR26編成とR28編成のみになりました。これで「糸魚川快速」の命運も見えてきましたね。
そろそろ片町線駅巡りに戻りましょう。
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
2014年9月21日(日)の朝となりました。6時30分に起床。お握り4つとサラダなどの朝食をとり、7時25分頃にチェックアウト。この日は片町線全駅下車を達成し、「サンダーバード17号」などで新津に帰ります。Suicaをかざし、7時44分発の4432B(207系T3編成+S3編成)で大阪天満宮駅を出発。
8時ちょうどに鴻池新田駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
階段を下りて改札を出ました。4台の自動改札の左手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~21:00です。右手にはハートイン。尚、トイレは中2階のコンコースにあります。
自由通路を挟んで向かいにはKIOSK。
さて、南口に出ました。昭和44年築の高架駅です。で素晴らしい光線状態となりました。
「鴻池新田会所」の案内に従って周辺散策。駅横には100円ローソンと餃子の王将が。400m進んだ所にはイオン。
5分ほど歩いて重要文化財である「鴻池新田会所」に到着。営業時間は10:00~16:00で、この時間は閉まってました。
鴻池新田会所から北口の前へ。右手のレトロな建物は三菱東京UFJ銀行。
北口に出ました。南口とは異なり、ファサードが付いています。
駅前には大きな桜の木が。鉄道唱歌の一節と鴻池新田の由来の書かれた看板のあるミニ庭園が印象的でした。
出発する前に時刻表を。上りは概ね1時間に4~9本、下りは概ね1時間に4~8本です。平日の上りの6時台が10本、7時台が11本なのが印象的です。
8時33分発の4451B(207系S3編成+T3編成)に乗車して片町線全駅下車達成の地へ。
8時36分に徳庵駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
階段を上がって駅舎の中へ。4台の自動改札の右手には「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~21:00です。左手にはセブンイレブン。尚、トイレは改札をくぐって右手にあります。
さて、西口に出ました。橋上化されたのは昭和54年で、エスカレーターはありません。エレベーターは後年取り付けられたと思われます。
徳庵駅に降り立って片町線全駅下車達成。駅前にはサンエトワール。折角なので、近畿車輌を目指しましょう。
続きはこちら
参考サイト さいきの駅舎訪問
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
片町線駅巡りの前に大阪からニュースをお伝えします。本日、大阪府知事選と大阪市長選のダブル選挙があり、大阪府知事には大阪維新の会の松井一郎氏の、大阪市長には矢張り大阪維新の会の吉村洋文氏の当選がほぼ確実となりました。日本維新の会が分裂状態にある中、大阪では相変わらず「維新の会」が強かったということでしょう。5月17日の住民投票で一旦否決された「大阪都構想」が再び動き出すでしょう。ただ、投票率は50.51%と極めて低調なものとなりました。
さて、本題に。16時39分に住道駅に到着。北口の調査を終えた後、住道駅前大橋を渡ります。寝屋川の水鏡が見事に形成されました。
寝屋川を渡り切るとロータリーに出ました。正面にファミリーマートがあり、先に進むと「ポップタウン住道」。
上流側を通って北口に戻ります。恩智川の向こうには生駒の山々が。流石にも、駅スタンプの表題が「生駒の裾野に広がる河の駅」だし。
ALBiへのエスカレーターを下って南口に出ました。住道駅が2階建てだと思っていたら実は3階建てでした。物事は一面的に見るべきではないですね。尚、1Fには魚河岸寿司が。
南口の前にあるガラス張りのビル。「terra」といい、ローソンなどが入っています。
花々に出迎えられて末広公園へ。ここで見取り図を描きました。
17時17分発の4551B(207系S31編成+H12編成)で住道駅を出発。
17時27分に鴫野駅2番乗り場に到着。対面式ホーム2面2線の構内でした。
ふと南側を見ると、工事中の線路とホームが。これは4番乗り場となり、今年の3月29日より供用開始となりました。片町線の下りホームとして。
階段を下りて改札を出ました。つくりからして明らかに仮駅舎ではないですか3台の自動改札(ICカード専用を含む)の左手には「みどりの窓口」が。
それでは駅舎撮影。おおさか東線開業日にも訪問しましたが、6年半の月日を経る間にあの木造駅舎は撤去されてました。
折角なので周辺散策。少し歩くと、地下鉄今里筋線の鴫野駅が。
で、大通りの向かいにはコノミヤが。ちょうど「コノミヤ」の部分に夕陽が射しました。
腹が減ったので、じゃんぼ総本店で豚バラお好み焼きを購入し、ホーム上でいただきました。
17時55分に207系S54編成+Z1編成がやってきたのでついつい乗車。4561Bだと思ったら、2分遅れの京橋止まりの4559Sだった。
京橋駅で4分ほど待たされ、4561B(207系S38編成+H2編成)に乗りついで大阪天満宮駅へ。大阪天満宮でお参りした後、東横イン大阪梅田東にチェックイン。夕食は餃子の王将で。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
16時10分発の4543Bに乗車して四条畷駅を出発。
16時12分に野崎駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
改札を抜けて駅舎の中へ。4台の自動改札の左手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~21:00です。
それでは駅舎撮影。典型的な国鉄後期型の陸屋根の駅舎です。トイレは改札内の木津方に。
駅前には「祝 優勝 大阪桐蔭高校」の垂れ幕が。中田翔など著名なプロ野球選手を多く輩出する高校でしたが、昨夏の甲子園は大阪偕星高校にさらわれてしまいましたが、来年のセンバツにはきっと出てくることでしょう。
線路沿いを京橋方に下ります。対岸にはKICONA。
駅前に戻ります。マンションが目立ちますが、野崎観音へは700mです。この後2駅巡る予定があるので行きませんでしたが。
陸橋を渡って駅裏へ。自転車置き場の隣にはグルメシティー&ダイソーが。
16時36分発の4547S(207系S54編成+Z1編成)に乗車して次なる駅へ。
16時39分に住道駅に到着。普通列車が快速列車に抜かれる駅で、島式ホーム2面4線の構内を有します。我が4547Sも抜かれました。
東側の改札を抜けました。自動改札はICカード専用を含めて5台です。トイレはコンコースの南側に。尚、西側の改札はALBi内の本屋に繋がっています。
自動改札の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~22:00です。隣には自動券売機と指定席券売機。
東側改札に相対するとALBiへのエスカレーター。左手の通路はどこに繋がるのだろう。
さて、北口に出ました。平成元年3月築の、「動輪」をイメージしたハイカラな高架駅です。今まで訪問した高架駅の中で最も気に入りました。
東側にはイズミヤが入る大東サンメイツ一番館が。エキナカとの客の奪い合いです。
で、ペデストリアンデッキの中央にはドーンとライオンの像が。
折角なので、寝屋川を渡りましょう。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
15時18分に忍ケ丘駅に到着。
西口の探索を終えて東口へ。木々の配置の具合がよく、「忍ケ丘」の文字が現れました。昭和50年代の雰囲気を色濃く残しています。
駅前の様子。ロータリーからは京阪バスが多数発着します。背景にはMビル。
木津方に進んでいくと猿が馬乗りになった「なわて案内板」が。御机神社1.8km、宝池4.5kmと出てました。この駅で下車して歩いていくハイカーが少なからず居るでしょう。
出発する前に時刻表を。概ね1時間に3~5本です。平日の6時台の上りの8本、7時台の下りの9本が特徴的ですが。
15時48分発の4541B(321系D39編成)で出発。
15時51分に四条畷駅に到着。しばしば普通列車が快速列車に抜かれる駅で、島式ホーム2面4線の構内です。我が4541Bも抜かれました。
階段を上がって改札を抜けました。5台の自動改札の右手にはKIOSK。尚、トイレは改札をくぐって右手に。
KIOSKに相対して「みどりの窓口」。営業時間は6:30~21:00です。
さて、東口に出ました。昭和53年4月築の橋上駅舎です。エレベーターは近年取り付けられたと思われます。
駅前にはファミリーマート。その背後には四条畷学園。小・中・高・短大と備わっています。
セブンイレブンを経て南方に進むと、パチンコ屋である南海会館が。
東口の探索を終えて西口に出ました。東口とは異なり細長く絵作り出来るからか、堂々とした3階建ての橋上駅舎に見えます。実はこの駅、四条畷市ではなく大東市にあるのです。
駅前の様子。自転車置き場の向こうにはパチンコ&スロットKIKONA。大都市圏だからこそギャンブルスポットが駅前に立地出来るのです。新潟県内であればせいぜい新潟駅前くらいか。
四条畷駅には座る場所が無かったので、停車中の4543B(207系S35編成+Z4編成)にそそくさと乗り込んで見取り図を描いた次第。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
14時43分発の4533B(207系S39編成+H11編成)で星田駅を出発。
14時45分に東寝屋川駅に到着。掘割につくられた駅で、島式ホーム1面2線の構内です。
階段を上がり、改札を抜けました。4台の自動改札の右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~21:00です。トイレは改札をくぐってすぐ右手に。
それでは駅舎撮影。でもその前に駅前ロータリーを。ロータリーの中央にはソテツ。その向こうにはイズミヤ。
線路を渡ると駅舎が現れました昭和54年10月の開業時からの大きな駅舎です。財産標は「昭和56年2月」ですが。
「寝屋川公園」の案内に従って住宅地を3分ほど歩くと、寝屋川公園のエントランスに到着。
しばらく緩やかな坂を下ると開けてきました。左手に進むと野球場ですが、私は右手の芝生へ。
東屋の付いたベンチが幾つかあり、夫婦ニレの木の見える場所で見取図を描きました。この片町線駅巡りは曇り続きだったですが、やっと陽が射しました。
もと来た道を辿って西口へ。ブロック積みの駅舎です。薄暗い通路を通れば改札の前へ。
15時16分発の4537B(207系S15編成+T2編成)に乗車して次なる駅へ。
15時18分に忍ケ丘駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
階段を下りて駅舎の中へ。4台の自動改札の左手に申し訳程度の「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~21:00です。トイレは、改札をくぐり階段を上がって正面に。
改札を出ると吹きさらしに。改札口と相対してJTBとハートイン。その向かいにはKIOSK。
さて、西口に出ました。木々に隠れてしまいましたが、昭和54年10月築の高架駅です。財産標は「昭和55年4月」ですが。
駅前の様子。ロータリーの向こうにはラッキー・ダイソーと近畿大阪銀行。
で、ハートインの前には炎のようなモニュメント。「Endless Ring」(金井良輔 平成2年7月1日)で、四条畷市制20周年で建てられました。
ついでに東口も見ておきましょう。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
13時40分に河内磐船駅に到着。
4分ほど南に歩くと京阪交野線の河内森駅に到着。如何にも地下道の入口といった趣で、駅機能は地下にあるものと思われます。
踏切を渡って私市方面を眺めると、黄金色の田んぼに生駒の山々。季節外れの記事でスミマセン。
折角なので、京阪交野線の列車をウォッチング。まずは私市行きを。13000系13002Fでした。
続いて枚方市行きを。10000系10003Fでした。京阪交野線については学生時代に完乗していますが、車両もカラーリングもすっかり様変わりしてました。
河内磐船駅に戻ります。沿道にはキバナコスモスが。
14時11分発の4529B(207系S64編成+T22編成)で河内磐船駅を出発。
14時13分に星田駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
階段を下りて改札を出ました。4台の自動改札の右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~21:00です。トイレは階段を一旦上がった踊り場にあります。
さて、南口に出ました。昭和54年10月に高架化されました。駅前には池田泉州銀行やデイリーなどがあります。
まずは木津方へ。3分ほど進むとファミリーマートが。
高架をくぐると、第二京阪道路に向かって黄金色の田んぼが。
北口に出ました。白亜の高架駅ですが、35年の年月を感じさせました。尚、駅スタンプの表題は「緑ゆたかな星降る駅」です。
駅前ロータリーには藤棚が。駅側には「星田だんじり保存会」の幟が。星田だんじり(星田秋祭り)は毎年10月16日(宵宮)、17日(本祭)に開催されます。また、ご当地力士である勢関の星取表があり、訪問時はちょうど秋場所のものがお伝えされていました。現在は九州場所のがお伝えされています。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
13時5分発の4521B(207系S9編成+H10編成)で藤阪駅を出発。
13時8分に津田駅に到着。たまたま上り列車が入っていますが、対面式ホーム2面2線の構内です。
改札を抜けて駅舎の中へ。4台の自動改札の右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~21:00です。左手にはKIOSK。トイレは改札をくぐってすぐ左手に。
それでは駅舎撮影。昭和54年10月築の、細長い三角屋根のファサードの陸屋根の駅舎です。京橋方にはサンエトワール。
まずは地下道をくぐって東口へ。ロータリー中央の石造りのモニュメントが印象的でした。周辺はマンションだらけですが、15分程度歩くと地蔵池に辿り着くと思われます。
津田駅ばかりに時間をとられていられないので、再び地下道をくぐります。枚方津田高校美術部のアートには癒されました。2002年12月に製作されたそうで。
西口に戻りました。正面にある大きな建物は「エステル津田」。東口とは異なり、大型バスが発着します。
今度はファミリーマートのある方向に進みます。林池への交差点の入口にセブンイレブン。
林池の方向に進みます。アパートが途切れると、そこは黄金色の田んぼ。季節外れの記事になってスミマセン。
13時38分発の4525B(321系D33編成)に乗車して次なる駅へ。
13時40分に河内磐船駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
改札を抜けて駅舎の中へ。4台の自動改札の左手には「みどりの窓口」。右手にはトイレ。
それでは駅舎撮影。昭和56年4月築の国鉄後期型の駅舎です。余りにも細長く撮影に苦労しました。尚、駅裏には関西スーパー。
駅前には時計台のあるロータリーがあり、90°木津方に廻るとローソンが。
この駅の利用者の大半が一定の方向に向かっていきます。私も付いてみることにします。ルート上にはファミリーマートが。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>