クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

岩見沢駅橋上駅舎化10周年キネン乗り継ぎ(その17)

2019-12-30 15:20:17 | 函館線

13時15分に苗穂駅に到着。滞在時間は34分。



さて、南口に出ました。黒系の橋上駅舎となりました。駅前周辺はまだ



左手には資材置き場。一体、何の工事だろう。



駅前の様子。タワマンが並んでいます。



東方に徒歩5分ほどの所に蔵の湯が。いつの日か入ってみたいものです。



再び駅舎の中へ。1Fにはレールのオブジェが。そういえば、白石駅にもありましたね。



北口へ。眼下には苗穂工場。廃車と思しきキハ183系の姿も。



奥には、1年前に廃車となった「ニセコエクスプレス」の姿も。



北口に出ました。南口とは異なり細長です。側面は煉瓦調ですが、先に橋上駅舎化された白石駅とほぼ同じコンセプトで改築されたのではないでしょうか。



駅前はズバリ、タワマンです。札幌駅まで僅か1駅なのだから。



ロータリーを抜けると、Ario、イトーヨーカドー、ユニクロ、GUが入った複合商業施設が。遠くにはサッポロビール園。



出発する前に、苗穂駅周辺開発事業の完成予想図を。苗穂駅は、平成30年11月17日に橋上駅舎化されました。



そろそろ出発の時間となり扉を開けます。手前にはセブンイレブンとトイレが。



3台の自動改札の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は5:30~20:00です。



13時49分発の3436M(731系G105編成+721系F10編成)で札幌駅へ。その後、「エアポート142号」のuシートの取得を試みるも失敗。



「エアポート142号」(733系B3109+B3209編成)のロングシートで、千歳駅に行くという眼鏡女性と話し込み、14時57分に新千歳空港に到着。展望デッキが閉鎖されていたので、ギャラリーから飛行機ウォッチング。これは、東京2020カラーのJA741A。NH68便と思われます。



その隣にはJA77AN。NH4875便と思われますが、自信なし。



JL2876便(JA225J)で新潟に帰ります。17時34分に新潟空港5番スポットに到着。バスで新潟駅に行き、信越線2556M(E129系B14編成)で新津に帰還しました。



 「岩見沢駅橋上駅舎化10周年キネン乗り継ぎ」は以上です。今回は、苗穂から近文までのほぼ各駅を巡ってきました。昨年10月のリベンジを果たした形になります。
 さて、今回の駅巡りで最も印象に残ったのは、豊沼駅と伊納駅でした。豊沼駅は昭和30年代の開業ながら、古めかしい鉄道アイテムが随所に残っていました。また、伊納駅は、駅前の高校が廃校になりながらも、階段が崩壊している貨車駅舎がかろうじて健在でした。謎の引込線も見所です。
 次に車両ですが、岩見沢以北は、朝晩の札幌直通列車を除き、基本的に721系とキハ40系で占められているといえよう。来春のダイヤ改正でH100形が投入されれば、岩見沢以北にキハ150系が走るなんてシーンも展開されるかもしれません。
 今回の駅巡り旅の中で「いしかりライナー」が多数登場しました。来春のダイヤ改正でこれらが廃止され、岩見沢〜小樽間は「エアポート」を除き全て普通列車となります(特急以外)。増備分を鑑みますと、「エアポート」の高頻度化に伴うものだけなので、普通列車がどのように再編されるか要注目です。朝夕通勤時間帯のオール6連化もこれに関係しているでしょう。
 いよいよ紅白歌合戦の季節となりました。これは今年最後の記事となります。来年も「クハ481-103の駅巡り旅のページ」を宜しくお願いします。



最後までお読みいただきありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢駅橋上駅舎化10周年キネン乗り継ぎ(その16)

2019-12-28 12:40:26 | 函館線

12時41分発の「いしかりライナー」3432M(733系B101編成)で森林公園駅を出発。



12時44分に厚別駅に到着。ここで退避する列車があり、2面4線(通過線一本を含む)の構内です。



駅名標を撮ろうとすると、いしかりライナー3173M(733系B113編成)が通過していきました



では駅名標を。厚別駅は「A04」です。



では駅舎の中へ。2台の自動改札の右手には「みどりの窓口」が。この時は終日でしたが、3/31より22時までになっています。ここでuシートを取ればよかったな



札幌方には「理容・美容」リビエが。その右手にはトイレ。



それでは駅舎撮影。昭和41年築の、典型的な国鉄後期型駅舎です。可也色褪せてました。



駅前の様子。札幌まで3駅ということで、マンションが林立しています。



付近にはローソンやセブンイレブンが。尚、この駅前からは「厚別ふれあい循環バス」が出ますが、この日は運休(日祭日運休)でした。



そろそろ出発の時間となりました。ホームに上がると、「カムイ17号」(789系HL1001編成)が通過していきました



13時7分発の「いしかりライナー」3434Mで札幌方面へ。721系F5001編成のみで、着席はおろか中に入るのも厳しい状況。



13時15分に苗穂駅に到着。島式ホーム2面5線(通過線を含む)の構内です。



では駅名標を。苗穂駅は「H02」です。



ホームの先端から右手を見ると、キハ283系が待機してました来春のダイヤ改正で「おおぞら」の3往復にキハ261系が入るので、キハ283系はいよいよ終末期を迎えているといえます。


話が変わりますが、脱線事故で運転を見合わせていた会津鉄道は、今日の始発から運転再開しました。昨日は軌道を徹底的に調べ上げ、老朽化した枕木を取り替えたということです。予定より1日早い復旧となりましたが、年末年始の繁忙期輸送を乗り切るために会津鉄道がワンチームとなって力を発揮した賜物といえよう。尚、事故車両が復帰するまで「AIZUマウントエクスプレス3・4号」の会津田島〜東武日光間は運休となります。その関係で、野岩鉄道などに直通する一部列車についても時刻変更が生じています。そして、「お座トロ展望列車」は今季の運転が終了となります。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢駅橋上駅舎化10周年キネン乗り継ぎ(その15)

2019-12-26 19:41:18 | 函館線

2度目の歯磨きし、12時1分発のいしかりライナー3180M(735系A101編成+721系F3編成)で大麻駅を出発。



12時4分に森林公園駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



地下道をくぐる前に駅名標を。森林公園駅は「A05」です。もう札幌市に入りました。



地下道を下って改札を出ました。3台の自動改札の右手には「みどりの窓口」が。



それでは駅舎撮影。昭和59年8月開業の、三角屋根の細長い駅舎です。トイレは旭川方に。



駅前の様子。札幌駅まで僅か4駅ということもあり、タワマンが聳え立っています。



で、北方には札幌フードセンターが。私はここで買い物しませんでしたが、イオン銀行もあるようです。



地下道を下って駅裏に出ました。一見する限り、本駅舎と同じような形ですが…。



上下間の連絡地下道には「森林公園駅」と書かれています。外から来た人には、ここが森林公園駅の入口だと間違える方もいるでしょう。



ロータリーの向こうは新興住宅地。駅名の由来となった「北海道開拓の村」は徒歩27分とされています。



滞在時間が37分あることだし、駅裏から旭川方に進んでみます。数分歩くとケーズデンキが。駐車場は国道12号側に。尚、その蓮向かいにはヤマダ電機があったりします。あたかも電機業界のガチンコ勝負といったところ。



そのケーズデンキの隣の敷地は佛所護念会教団札幌教会。ちょうど午前中の法要が終わった所で、次々と信者が出てきました。

 

話が変わりますが、会津鉄道は一昨日の19時10分頃、弥五島〜塔のへつり間で脱線事故が発生してしまいました。11月27日に塔のへつり〜湯野上温泉間で脱線事故が発生したばかりということで、昨日、東北運輸局から警告書が渡されてしまいました。早くても28日までは全区間運休し、軌道を徹底的に調べて安全対策を講じるということです。東武線からの直通列車も例外なく運休なので、これから南会津に行かれる方はご留意されたし。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢駅橋上駅舎化10周年キネン乗り継ぎ(その14)

2019-12-24 12:33:41 | 函館線

10時46分発のいしかりライナー3170M(733系B114編成)で野幌駅を出発。



10時49分に大麻駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



駅舎に入る前に駅名標を。大麻駅は「A06」です。



改札を抜けて駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、「みどりの窓口」ではなく自動券売機になっています。



さて、南口に出ました。2009年5月にリメイクされました。トイレは札幌方に。



駅前の様子。国道12号を挟んで向かいにはセブンイレブンなどが。



自由通路を渡って北口に出ると、PABLOラッピングのJR北海道バスがやってきました



北口の駅舎撮影。昭和41年12月築の国鉄後期型駅舎ですが、わりと最近黒く塗られたようです。



旭川方には公衆トイレが。背後には跨線橋。



駅前にはマンションがそびえ立ち、サンドラッグやラルフストアが入っています。



左手には「シンセイパート2」が。明光義塾やまねきねこなどが入っています。



一旦駅舎の中へ。自動改札の右手には「みどりの窓口」があり、営業時間は5:30~23:00です。



再び南口に行き、東にあるブタキングへ。豚ラーメン野菜増しを食してきました。何だかお椀からはみ出しそうです。地元のガッツリ食べたい系の人には人気店のようで、20分くらい待って着盆。私が出る頃には待ち客多数。昼食を早めて正解でした。



食事を終えると、ちょうど江別駅行きJR北海道バスがやってきました


話が変わりますが、三陸鉄道は昨日、来年3月20日に全面復旧すると発表しました。東京五輪の聖火リレーには何とか間に合う形です。三陸鉄道は、台風19号の影響で、全体の6割にあたる104.5kmが現在も運休になっています。差し当たり、12月28日に田老〜田野畑が、1月16日には津軽石~陸中山田間がそれぞれ復旧します。三陸鉄道は一体運行フィーバーによる黒字化を見込んでいただけに、台風19号で77ヶ所も築堤が崩れるなど被災し、1億円程度の赤字決算となってしまいました。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢駅橋上駅舎化10周年キネン乗り継ぎ(その13)

2019-12-22 10:08:02 | 函館線

JR九州は一昨日、来年秋に運転を開始する「36ぷらす3」の概要を発表しました。1、2号車はグリーン個室、3号車はグリーン個室+ビュッフェ、4号車はサロンカー、5、6号車は座席グリーン車です。コンセプトは「九州のすべてが、ぎゅーっと詰まった“走る九州”といえる列車」です。



さて、本題に。9時50分に高砂駅に到着。ロイズで土産物を買って北口へ。「駅舎」は右手にあるベージュの建物で、煉瓦調の三角屋根の塔はエレベーターです。



駅前はアパート街ですが、500mくらいの所に江別市役所があったりします。



で、西側に目を転じると、遥か向こうにイオンがあったりします。



では駅舎の中へ。北口は自動券売機のみで、待合スペースも申し訳程度しかありません。



再び自由通路を伝って南口に行きホームへ。高砂駅は「A08」です。


10時18分発の166M(721系F4編成+731系G118編成)で札幌方面へ。



10時20分に野幌駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



駅舎に入る前に駅名標を。野幌駅は「A07」です。



エスカレーターを下りて改札を出ました。4台の自動改札の右手には「みどりの窓口」が。トイレはその手前に。



さて、南口に出ました。野幌駅は2011年11月23日に高架化されました。駅前広場の整備がまだ終わってなかったので、このような画角でしか撮れませんが。



駅前広場の整備が完了したのは次週(3/22)だったバス停の使用開始は4/1からということで。



駅前の様子。札幌まで1本ということで、マンションが建っています。尚、右手にはセイコーマートが。



ここで時刻表を。1時間に4~6本程度で、7時台は8本です。果たして次回のダイヤ改正でどうなるのか。滞在時間は26分。



北口に出ました。逆光なので、真っ黒く映ります。野幌駅の高架駅は長いので全貌が写りません。尚、野幌駅のデザインコンセプトは「ひかり」だそうです。



駅前ロータリーにはバスがひっきりなしに。これはJR北海道バスですが、北海道中央バスとJR北海道バスが発着します。



駅前の様子。500mくらいの所にイオンが。



右手には江別駅前ビル。その向かいにはファミリーマートが。



最後に、駅前ロータリーのオブジェを。登り窯をイメージしています。それにはちゃんとした意味があり、江別の煉瓦生産をPRするためだったのです。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢駅橋上駅舎化10周年キネン乗り継ぎ(その12)

2019-12-20 12:39:47 | 函館線

9時10分発の156M(731系G107編成)で豊幌駅を出発。



9時15分に江別駅1番線に到着。この駅で折り返したり退避したりする列車があり、2面4線の構内です。



駅舎に入る前に駅名標を。江別駅は「A09」です。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。3台の自動改札の左手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:00~23:00です。



それでは駅舎撮影。昭和47年9月15日築の、典型的な国鉄後期型駅舎です。トイレは札幌方に。



駅舎の旭川には「えべつみらいビル」があり、えべつ生鮮館や明光義塾が入っています。



30分の滞在時間で周辺散策をと思ったら、新さっぽろ駅前行きの北海道中央バスがやってきました



間もなくして、江別駅行きのJR北海道バスも到着



そして、新さっぽろ駅前経由札幌大通(西3)ゆきYOUバスもやってきました



それでは周辺散策。少し歩いていくと面白い建物に。江別市水道庁舎です。その向かいには北海道信用金庫。



1本路地を変えると、江別商工会議所が。右手にはアパート。



4番線から発車する、9時45分発の162D。念願のキハ201系(D102編成)でした



交換となった「カムイ9号」が遅れた影響で、2分遅れの9時50分に高砂駅に到着。147Mと被ってますが、対面式ホーム2面2線の構内です。



では駅舎の中へ。南口には「みどりの窓口」があり、営業時間は7:00~19:00(休み2回)です。その右手にはトイレ。



さて、南口に出ました。2001年11月26日に整備されました。教会風の建物に跨線橋のようなものがありますが、自由通路です。改札内は上下ホーム間の行き来が出来ません



道路を挟んで向かいにはROYCE'が。旅の土産を調達してきました。尚、江別高校は500mくらいの所に。

 
話が変わりますが、東武鉄道は昨日、来年6月6日に運転開始する座席指定制のライナー列車を『THライナー』にすると発表しました。上下7本ずつの運転であり、平日の場合、久喜発恵比寿ゆきが6、8時台に一本ずつ、霞が関発久喜ゆきが18〜22時台にそれぞれ一本ずつです(土休日の場合、久喜発が8、9時台が一本ずつ、霞が関発が16〜20時台にそれぞれ一本ずつ)。停車駅は、東武線内が東武動物公園、春日部、せんげん台、新越谷で(上りは乗車専用、下りは降車専用)、日比谷線内が上野、秋葉原、茅場町、銀座、霞が関(以上上りが降車専用、下りは乗車専用)、虎ノ門ヒルズ、神谷町、六本木、広尾です。尚、使用車両は70090型ということで。



つづく



参考サイト   さいきの駅舎訪問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢駅橋上駅舎化10周年キネン乗り継ぎ(その11)

2019-12-18 17:17:41 | 函館線

485系きらきら編成は、12月15日の酒田往還をもって引退しました。これで、新潟の485系は文字通りゼロとなりました。現在、現役の485系はいずれもJR東日本所属のジョイフルトレインだけとなり、「リゾートやまどり」「ジパング」「華」があるに過ぎません。ジョイフルトレインの高級化が進められている今、これらがいつ御用済みになってもおかしくありません。




さて、本題に。8時13分に上幌向駅に到着。国道12号を跨いで南口へ。ホームに繋がる階段が朝日に映えています



駅前には「すこやかクリニック」。その向こうにはセイコーマートが。


8時32分発の1532M(731系G119編成)で札幌方面へ。



8時40分に豊幌駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



この駅も狭いホームですが駅名標を。豊幌駅は「A10」です。



スロープを下って駅舎へ。1956年11月の開業時からの三角屋根の地上駅舎です。



では駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、7:30~11:00、15:00~19:00に限って自治体が管理しているに過ぎません。自動券売機が併設されています。



その後方には座布団の付いた待合スペースが。駅内文庫が備え付けられています。



駅前からも駅舎撮影。朝日に映えています。北海道の駅は防寒対策がバッチリです。



駅舎の横には、ロシア正教会風の囲いの付いた電話ボックスが



国道12号を挟んで向かいにはセイコーマートが。ポテトチップスを調達しました



国道から1本奥に入ると閑静な住宅地です。



見取り図を描き終えてホームに上がると、「ライラック10号」(789系HE206編成)が通過



156Mに乗る直前、139Mが到着731系G112編成+721系F2107編成でした。跨線橋がないからスッキリ撮れます。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢駅橋上駅舎化10周年キネン乗り継ぎ(その10)

2019-12-16 19:43:53 | 函館線

 前回の記事で反映しきれなかったことですが、紀勢本線の御坊〜紀伊田辺間が来春のダイヤ改正で227系1000番代に置き換えら、113系ワンマン仕様車がお払い箱になることが判明しています。一昨日新宮口で乗車した105系もだいぶ草臥れているので、一掃されるのは最早時間の問題です。
 また、大阪環状線は、「大和路快速」が8両編成に増強されるので、全て8両編成になります。「大和路快速」は天王寺から一周して奈良方面に向かいますが、大阪環状線区間で大混雑するのが問題になっていました。
 そしてもう1つ。東日本大震災で運転を見合わせていた常磐線の富岡〜浪江間が3月14日に復旧することが判明しました。きっと「ひたち」の品川〜仙台間の通し運転が実現することでしょう。


その9はこちら



さて、本題に。2019年3月17日(日)の朝となりました。6:35に起床。今日の岩見沢はで、気温は-3℃。7時頃に和食バイキングの朝食。



7時38分頃にチェックアウト。駅までの道中、ボウリングのピンが上がった「であえーる」があったのが大きな発見でした。



この日も岩見沢駅を撮影。レンガ調の橋上駅舎が朝日に映えます



折角なので、岩見沢運転所を見下ろしながら北口へ。



北口に出ました。上部だけが煉瓦が施されており、大部分がガラス張りになっています。



駅前には煉瓦でできた農業倉庫が。それとも、煉瓦工場の跡なのか。



この日の岩見沢駅は鉄道模型展示や駅の歴史パネル展が行われていましたが、私の方はというと「18きっぷ」に日付印を入れ、8時9分発の2150M(721系F3017編成+F2編成)で後にします。



8時13分に上幌向駅に到着。島式ホーム1面2線の構内ですが、ホームは函館本線最狭です。



駅舎に上がる前に駅名標を。上幌向駅は「A12」です。



階段を上がって駅舎の中へ。無人化されており、自動券売機に置き換えられてました。ベンチは6人分。トイレは改札をくぐって右手に。



さて、北口に出ました。1995年に幌向駅と同様の橋上駅舎となりました。



駅前には農業倉庫が。国道から離れ、閑静な住宅地です。



時刻表を。概ね1時間に本程度に増強されており、上りの7時台は5本です。滞在時間は19分。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪ゲートウェイ駅開業とともに新津の国鉄形気動車は定期運用撤退

2019-12-13 17:22:06 | 新潟の鉄道

 JRグループは今日、来春のダイヤ改正について発表しました。改正日は2020年3月14日ということで。
 まずはJR北海道から。函館本線の通称「山線」でH100形の運行が始まります。札幌圏では、快速エアポートが毎時5本運転となり、早朝、夜間帯などの4本が特別快速となります。小樽~岩見沢間では「いしかりライナー」が廃止となります。釧網本線の南弟子屈駅と根室本線の古瀬駅が廃止となります。特急列車では「スーパー」の呼称がなくなります。
 次に、JR東海。東海道新幹線が全てN700系化されることにより「のぞみ12本ダイヤ」が実現します。また、ジュビロ磐田の本拠地近くに御厨駅が開業し、池の浦シーサイド駅は廃止となります。
 3番目にJR西日本。山陽新幹線において「のぞみ」が1時間当たり最大6本の運転となり、「みずほ」が1往復増発します。「はるか」は全て9両編成となり、「くろしお」は全て日根野駅に停車します。また、広島地区では「シティーライナー」が復活します。
 4番目にJR四国。全ての「南風」が宇多津駅に停車し、「あしずり15号」が多ノ郷駅に停車します。「南風6号」が系統分割されます。北伊予〜伊予横田間に南伊予駅が開業します。
 5番目にJR九州。大村線系統(長崎本線の諫早~長崎を含む)ではYC1形の営業運転が始まり、北九州地区では821系が増投入されます。「かわせみ やませみ1、2号」は臨時列車化されます。
 最後にJR東日本。新幹線では、E2系による「たにがわ」が増発し(300CなどがE2系に置き換え)、「はやぶさ」が3.5往復増発されます。在来線では、「サフィール踊り子」が平時には1.5往復運転され、「スーパービュー踊り子」が廃止となります。「富士回遊」は1往復増発します。首都圏では、品川~田町間に高輪ゲートウェイ駅が開業します。中央快速線は、早朝・深夜帯における御茶ノ水~三鷹間の各駅停車を取りやめます(中央緩行線は御茶ノ水折り返しの廃止)。南東北地区では、磐越西線の郡山~会津若松間に快速「あいづ」がデビューし、指定席サービスを開始します(3往復)。只見線の会津若松~会津川口キハE120系に染め上がります。東北本線の新白河~黒磯間はE531系に統一されます。常磐線では、Jヴィレッジ駅が常設駅化し、佐貫駅が「龍ヶ崎市駅」に変更されます。快速「リアス」は千徳駅にも停車します。新潟地区では、国鉄形気動車が「Shu*kura」を除いて基本的に運用撤退となります。
 それでは、撤退することが確実視されている新津の国鉄形気動車をみてみましょう。特記以外は新津駅での撮影です。



2019年5月3日。新潟駅にて磐越西線2238Dを。「キハ40 586+キハ47 511+キハ47 1515+キハ40 587」でした。



2019年7月20日。荻川駅にて「只見夏休み号」を。「キハ47 515+キハ47 514」でした。



2019年7月21日。磐越西線223Dは「キハ47 520+キハ47 1519」でした。



2019年8月19日。磐越西線236Dは「キハ48 1513+キハ48 503」でした。



2019年8月23日。羽越本線831Dは「キハ40 587+キハ47 1516」でした。



2019年9月8日。磐越西線2246Dは「キハ47 1516+キハ47 522」でした。



2019年9月14日。磐越西線223Dは「キハ47 516+キハ40 560」でした。



2019年9月20日。羽越本線831Dは「キハ47 512+キハ47 1518」でした。



磐越西線2246Dは「キハ48 1545+キハ48 554」でした。



2019年9月28日。羽越本線831Dは「キハ47 522+キハ47 1516」でした。



2019年9月29日。磐越西線2246Dは「キハ48 1545+キハ48 556」でした。



2019年10月18日。磐越西線2246Dは「キハ40 586+キハ47 521」でした。



2019年11月4日。磐越西線2246Dは「キハ47 520+キハ47 1521」でした。



2019年11月9日。磐越西線227Dは「キハ47 512+キハ47 1515」でした。



2019年11月15日。磐越西線2225Dは「キハ40 586+キハ47 1516+キハ47 1511+キハ40 587」でした。



羽越本線831Dは「キハ47 521+キハ47 1521」でした。



2019年11月16日。新潟駅にて「弥彦浪漫号」を。「キハ47 515+キハ47 514」でした。



2019年12月7日。磐越西線2225Dは「キハ40 587+キハ47 1515+キハ47 1511+キハ40 586」でした。


 来春のダイヤ改正記事は以上です。2020年は、国鉄形気動車にとっては大粛清の季節となるでしょう。
 ところで、「キハ47 515+キハ47 514」ですが、12月15日の運転を以て大団円とすることが明記されています。来年には国鉄急行色気動車のさよなら運転が実施されるでしょう。
 最近、磐越西線2239Dは国鉄形気動車に戻り、2131M出発直前なんかは「定位置」に多くの「同業者」が陣取っています。運用がある程度固定されているから狙い易いからでしょう。
 最後に、磐越西線2238Dについて。火曜、水曜を中心に早い時間から混雑を呈し、ロングシート車2両を必ず繋いで多くの乗客捌いている状況です。GV-E400系に変われば、座席争奪戦が一層激しさを増すでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢駅橋上駅舎化10周年キネン乗り継ぎ(その9)

2019-12-11 17:28:48 | 函館線

函館本線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR北海道の島田社長は今日、千歳線の上野幌〜北広島間に、北海道日本ハムファイターズの新本拠地の最寄りとなる新駅を設置すると発表しました。島式ホーム1面2線に上下それぞれ通過線を備え付けた構内です。総工費は80〜90億円が見込まれています。ただ、7年の工期が見込まれており、完成時期が新ボールパーク開設の2023年に間に合いそうもないことから、当面は北広島駅の改修で対応するとのことです。




さて、本題に。16時31分に納内駅に到着。平成11年築の、「ゆうあい」と書かれた合築駅舎です。



駅舎の横には「千代の栄」の松が。



滞在時間が84分ですが、暗くなる前に周辺散策。駅前は整然とした住宅街で道道916号が通じています。



5分ほどで道道57号にぶち当たります。間もなくして納内郵便局。



その向かいには納内神社が。折角なので入っていきます。



本殿に行き、旅の安全を祈願してきました



更に旭川方面に進んで行くとセイコーマートが。ここで夕食の買い出し。


で、そのセイコーマートの向かいには、浄土真宗大谷派の寺院である願正寺が。



深川方に少し戻った所にはクラーク記念国際高校が。野球部が北北海道の強豪になりつつあり、数年前には甲子園出場を果たしています。



そのクラーク高校バス停。空知中央バスの旭川駅前行きが10本(うち土休日運休が3本)です。



北空知信金の交差点に戻りました。その向かいにある開拓記念公園は、屯田兵第一大隊第五中隊本部跡です。



駅に戻ります。その途中には朽ち果てたレンガ造りの建物が。



駅舎に戻り、アイスをほうばりつつ見取り図を描きます。12人分のベンチがあり、駅内文庫が備え付けられています。左手は講堂。無人駅で何もありません。



右手は「深川市役所 納内支所」。トイレはその左手に。



すっかり夜の帳が下り、17時55分発の2338M(719系F3017編成)に乗車し、どすこいチキンカツ弁当で夕食。



滝川駅では16分のバカ停。「ライラック40号」に抜かれます。



19時15分に岩見沢駅に到着。再び岩見沢ホテル5条の307号室で一泊。


話が変わりますが、JR東海は今日、700系のラストランを来年3月8日にすると発表しました。12月1日をもって700系は定期運用から撤退しており、今は細々と臨時の「のぞみ」の運用に就いてるだけです。

 

次は、来春のダイヤ改正についてお伝えする予定です。


続きはこちら


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング