クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

いよいよ終末を迎える新潟の115系電車(第40回)

2019-07-31 12:30:48 | 新潟の鉄道

 いよいよ猛暑の季節に入りました。長岡花火の日の3374Mは、115系6連という素晴らしい編成となる予定です。8月11日に運行される「弥彦山ナイトクルーズ号」はN36編成で運転される予定です。これに伴い、当日の越後線170Mなどは、E129系での代走となります。また、9月21、22日には「越後ぐるっと周遊号」の運転が予定されており、その際旧弥彦色の115系がお披露目されることが発表されています。果たして何編成になるのかな。
 さて、これからお伝えするのは、2019年4月分の新潟の115系です。「高田お花見号」運転に伴う編成変更あり、来迎寺への臨時列車運転ありと盛りだくさんでした。尚、特記以外は新潟駅での撮影です。



張子は、2019年4月13日の信越線3481M。N33編成でした。新津駅で撮影。



新潟駅に行き、越後線143Mを。N40編成+N38編成でした。「高田お花見号」運転のため、到着番線が3番に変更されました。



越後線1539MはN36編成でした。



2019年4月14日。越後線170MはN33編成でした。



2019年4月19日。越後線1539MはN36編成でした。



12時30分に越後線143Mの回送が2番線に入線。N34編成+N38編成でした。



越後線142MはN33編成でした。



越後線170MはN40編成でした。



2019年4月20日。「越後長岡蔵開き号」はN37編成でした。



越後線139MはN35編成でした。



信越線3481MはN34編成でした。



越後線143MはN38編成+N36編成でした。一旦白山方に引き揚げるので逆向きになってますが。



2019年4月21日。越後線170MはN34編成でした。



2019年4月27日。越後線139MはN40編成でした。



信越線3481MはN38編成でした。



2019年4月28日。新津駅にて信越線3481Mを。N35編成でした。



新潟駅に行き、越後線143Mを。N37編成+N40編成でした。例によって、1534Mの発車を待って撮ったので逆向きになってますが。



越後線1539MはN33編成でした。



2019年4月29日。亀田駅にて信越線3374Mを。N40編成でした。


 2019年4月分の新潟の115系電車は以上です。今回は臨時列車があったものの代走がなく、全勢力をお出し出来ました。果たして来月はどうなるのか。長岡花火の後にN33編成が入場??キムワイプ色の揃い踏みは終焉?!
 さて、新潟駅5番線の白山方の先端ですが、ついこの間まで工事中で「定員1名」の状態が続いていました。特に143Mの到着の際は「大激戦」でした。これで、少しは「安心」して139Mとか143Mとか撮れるかな。
 次は、「山陰本線全駅下車への道・第8回」をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本駅全面高架化キネン乗り継ぎ(その14)

2019-07-29 21:15:40 | 首都圏地区

JR四国は今日、2700系について来る8月6日より営業運転に投入することを明らかにしました。さしあたり投入されたのは計16両で、「うずしお」の4往復が対象となります(一部除外日あり)。9月3日からは「あしずり」「しまんと」の1往復にも追加投入されます(一部除外日あり)。勢力を拡大してるであろう9月28日からは、「しまんと」「あしずり」の1往復ずつ、「南風」の3往復、「うずしお」の7.5往復が毎日2700系で運転されます。2000系はいよいよ大淘汰を迎えます。


その13はこちら



さて、本題に。JL310便は12時29分に羽田空港9番スポットに到着。13時2分発の京急の成田空港行き快特1371SH(新1000形1104編成)に乗り継ぎます。13時19分に品川駅に到着した後、速攻で山手線1215G(E231系506編成)に乗り継いで大崎駅へ。



大崎駅にて埼京線1345F(E233系112編成)に乗り継ぎ、14時21分に日進駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



階段を上がって改札を抜けました。3台の自動改札の右手には指定席券売機や乗車駅証明書発行機などが。左手にはNEWDAYS。尚、トイレは改札をくぐって正面に。



さて、南口に出ました。日進駅は、2010年3月27日に橋上駅舎化されました。階下のトイレで2度目の歯磨き。



駅前の様子。ロータリーがコンパクトにまとめられています。道路を挟んで向かいにはファミリーマートが。日進七夕通りが延びています。



北口に出ました。日進駅は、ガラス張りの区画が階段です。こちらにも階下にはトイレが。



駅前の様子。ロータリーは南口のより一回り大きく、西側にはデイリーが。



日進駅には座れる場所がないので、パンジーの咲く花壇で見取り図を描きました。



14時48分発の1490F(東京臨海高速鉄道70-000系70-006編成)がやってきて帰路に就きます。



大宮到着後、速攻で高崎線841M(E231系S25編成+K02編成)に乗り継いで。今回はグリーン車を利用せず。上尾で座れました。



16時18分に高崎駅に到着。駅弁を購入し、上越線741M(211系A9編成)で水上へ。出発するとすぐに日没。



水上駅にて1747M(E129系A26編成)に乗り継いで。ボックスが取れたので、土合駅を出ると峠の鳥もも弁当で夕食



越後湯沢駅では25分のバカ停。上越新幹線からの客などを受けて混雑。長岡到着後、信越線463M(E129系A13編成+B9編成)に乗り継いで新津に帰還しました。


 「熊本駅全面高架化キネン乗り継ぎ」は以上です。今回は、豊肥本線の11駅及び西熊本駅を中心に巡ってきました。鹿児島本線の改築駅舎も巡っており、2007年以来気になっていた羽犬塚駅の訪問も果たしました。ただ、大野下駅と肥後伊倉駅の新駅舎は宿題として残りました。
 今回の羽田空港の出入りに利用した山手線はいずれもE231系でした。ただ、山手線用のE235系は、40編成が既に配給されています。6月の交流会の際に大崎の打ち上げ会場まで乗車した1623Gが、私が乗車したE231系500番代の最後だったのでしょう。
 関東圏での長雨が特徴的だった梅雨はようやく明けました。次は、新潟の115系についてお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ「SLばんえつ物語」が帰ってくる!

2019-07-26 14:34:12 | 新潟の鉄道

 ボイラー車の水漏れ及び大規模な検査のため長期にわたって大宮工場に入場していたC57 180。7月4日の早朝に新津に帰ってきました。私が知らない間に試運転を行い、明日の8226レで帰ってきます。復帰日には新津駅3番線で出発セレモニーが催されます。私は別件の乗り継ぎ旅が入っていて行けませんが、GV-E400系のロールアウトや「ぷらっとホームBAR」なども同時に開催され、「レールフェスタ in にいつ」に負けじ劣らじのイベントとなるでしょう。
 さて、これからお伝えするのは、6月15、16、22、23日の「DL青い12系客車号」及び7月13~15日の「DLばんえつ物語」です。これは勿論、「SLばんえつ物語」の代替として運行されたものです。
 まずは、2019年6月22日の「DL青い12系客車号」からご覧ください。



18時40分、「DL青い12系客車号」は新津駅3番線に到着。高崎の12系客車4連です。



到着してから羽越線133Dが入線するまでの間、編成美を見せてくれました



3番線に廻って。DE10 1700が牽引しました。ヘッドマークはストレートなデザイン。



2019年6月29日。「SLばんえつ物語」用客車の1、2号車が出場しました。1号車の「オコジョルーム」が新鮮です



エスコートしたのはEF81 140でした。


続いて、2019年7月15日の「DLばんえつ物語」をご覧ください。



当日担当したのはDE10 1680でした。ヘッドマークは5月の時と同じデザイン。



入線して数分後、新潟ターミナル行きのカモレと一瞬のランデブー



先端付近では、駅社員が垂れ幕を掲出してました



10時1分頃、信越線439M(E129系B24編成)と並びました


C57 180帰還キネン記事は以上です。今年はSLばんえつ物語が運転開始してから20周年です。明日からの「SLばんえつ物語」は、それ相応のヘッドマークが装備されるでしょう。明日、明後日及び8月10、11日は6連で、17日以降は本来の7連で運行されます。ついさっき12月1日までの運転日が発表されました。11月の3、4日を除く毎週末に運転されます。12月の上旬にも「SLXmasトレイン」が運転されるものと信じましょう。私も1日でも早くC57 180を見たいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本駅全面高架化キネン乗り継ぎ(その13)

2019-07-24 12:37:21 | 鹿児島本線

JR九州は昨日、先月末からの豪雨による土砂流出で運転を見合せている吉都線について、来る8月1日に運転を再開すると発表しました。今日梅雨が明けたことだし、思ったよりも早い運転再開でほっとしています。



さて、本題に。9時4分発の2334M(817系V030編成+V012編成)で羽犬塚駅を出発。久留米駅にて4184M(813系R227編成+R235編成)に乗り継いで。



4184Mでは筑後市から来たという眼鏡女性と相席に。例によって、途中の信号場で特急列車に抜かれます。



10時1分に博多駅に到着。12分発の福岡市営地下鉄1682C(305系W4編成)で福岡空港へ。



11時発のJL310便で九州を後にします。11時3分頃にスポットアウトし、13分頃にRWY16よりエアボーン。シップは「JA010D」。何度お世話になってきたことか。9月にA350が投入されると砂漠行きになってしまうかもしれません。



曇天の中、九州を横断して大分より伊予灘に出ます。



ベルトサインが消えると、持参のパンで昼食タイム。四国山地を横断して関空へと抜けます。



紀伊半島を横断して河和VORTACへ。



遠州灘を東進して三宅島の上空に出ました。上り便は本当にあっという間。何せ、巡航速度は対地速度で1170km/hにも達してたのだから。



ベルトサインが点灯し、房総半島を半周して御宿VORTAC。いよいよHNDへアプローチ。



木更津の上空に出ました。眼下には君津の石油タンク。



すぐに陸上自衛隊木更津駐屯地をローパス。



海ほたるを見て、いよいよRWY34Rよりランディング。CAがファーストクラスのお客様に十分なサービスが出来なかったことを詫びてました。



12時29分に9番スポットに到着しました。


次は、「DLばんえつ物語」などについてお伝えします。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本駅全面高架化キネン乗り継ぎ(その12)

2019-07-22 20:36:22 | 鹿児島本線

2018年12月16日(日)の朝となりました。6時26分に起床。高菜ごはんなどの朝食をとり、7時20分頃にチェックアウト。この日は福岡空港からJL310便で羽田空港に行き、上越線経由で帰ります。



「18きっぷ」に日付印を入れて6番線に上がると、「かわせみ・やませみ1号」が出発を待ってましたこのD&S列車は初めて見ました。



7時31分発の5324M(815系N002編成)で熊本駅を出発。



8時44分に羽犬塚駅3番線に到着。2面3線の構内です。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。3台の自動改札の右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は5:00~23:00です。トイレは改札をくぐって右手に。



左手にはベンチのある待合室が。運用時間は6:00~0:20です。尚、向かいにはミニコンビが。



それでは駅舎撮影と思ったら、COOP共済のラッピングバスが来てたではないですか西鉄久留米駅・JR久留米駅行きの西鉄バスです。



改めまして駅舎撮影。2009年12月26日に、センスのいい地上駅舎が高架下に設けられました。右手には「駅そば やまご」があり、営業時間は10:00~21:00です。



駅舎の熊本方には公衆トイレが。近年に建てられたと思われます。



滞在時間はたったの20分。なので周辺散策せず。前回訪問時は、大楠のある諏訪神社に行きました。



駅舎に戻り、待合室にて見取り図を描きました。モニターでは福岡ソフトバンクホークスの2軍選手などが紹介されてました2軍の本拠地であるタマホームスタジアム筑後は、筑後船小屋駅の付近にあるのです。



再び改札をくぐりました。1番線には「恋むすび」が



3番線に行くと、駅裏の自転車置き場には地元の小学生の描いた絵画が


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本駅全面高架化キネン乗り継ぎ(その11)

2019-07-21 07:48:30 | 鹿児島本線

16時37分発の4331M(817系V05編成)で宇土駅を出発。



16時41分に松橋駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



階段を上がって改札を抜けました。簡易SUGOCA改札の右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は5:05~23:50です。トイレは改札をくぐって左手に。クリスマスツリーが季節感を醸し出してました



さて、西口に出ました。今流行りの黒茶系の外観を持つ橋上駅舎です。階下にはトイレ。黄昏時と相俟って素晴らしい色合いに



駅前の様子。「不知来方面」ということですが、田園地帯が広がっています。



東口に出ました。よく見ると台形になっています。こちらも階下にはトイレ。松橋駅が橋上駅舎化されたのは2016年10月1日のことです。前回の訪問時は独特の形状の木造駅舎でした。



右下には「宇城市交流センター」が。とはいえ工事中でした。



駅前の様子。古くからの住宅地ですが、マルショクがあったりします。



松橋駅での滞在時間は20分。見取図を描いていると、どこからか産交バスがやってきて客を下ろしていきました


17時1分発の5343M(815系N013編成)で八代方面へ。さっきの酔いもあいまってか、すっかり睡魔に襲われました



17時11分に有佐駅に到着。2面3線の構内です。



では駅舎の中へ。簡易SUGOCA改札の右手に窓口(「みどりの窓口」ではない!)があり、営業時間は7:05~19:25(土休日は7:40~19:10)です。トイレは改札をくぐって左手に。



それでは駅舎撮影。2014年3月に、黒系のガラス張りの駅舎に生まれ変わりました。以前訪問した時は、いい感じの木造駅舎でした。



陽が沈むまでの間に周辺散策。駅前は閑静な住宅地です。



数分歩くとシルバーハウスに到着。超高齢化社会が到来している昨今には必需品です。


すっかり日が落ち、17時33分発の5356M(817系V015編成)で熊本方面へ。



17時58分に西熊本駅に到着。マックスバリューで土産物などを買い出し。



28分で買い物を終えて5358M(815系N006編成)に乗り込み、18時30分に熊本駅に到着。東横インにチェックイン。



土産物などを発送した後、桂花ラーメンで夕食。熊本ラーメンにミニチャーハンと餃子セット


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本駅全面高架化キネン乗り継ぎ(その10)

2019-07-19 12:32:55 | 鹿児島本線

15時16分発の4329M(815系N005編成)で上熊本駅を出発。今回の旅の目玉である新駅を目指します。



15時31分に西熊本駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



階段を下って駅舎の中へ。自動券売機があるだけの無人駅です。トイレは簡易SUGOCA改札の奥に。



それでは駅舎撮影。2018年3月のダイヤ改正で開業した、グラデーション効果のある壁面をもつ高架駅です。出入口は1つしかありません。とにもかくにも、この駅に降り立って鹿児島本線全駅下車達成



駅前はイオンタウン。駅前広場の向かいは、ダイソー、鎌倉パスタ、倉式珈琲店などが入る専門店街になっています。



一方、鹿児島本線・九州新幹線の高架をくぐって交差点のはす向かいは、マックスバリューとミスタードーナツなどが。



駅前広場の横ではタワマンが建設中。これを眺めつつ、菊水の新米新酒で打ち上げ


16時2分発の534M(815系N001編成)で八代方面へ。



16時10分に宇土駅に到着。島式ホーム1面2線+通過線1本の構内です。



階段を上がって改札を抜けました。簡易SUGOCA改札の右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は5:05~23:50です。トイレは改札をくぐって左手に。



さて、東口に出ました。九州新幹線の高架が目立ち、エレベーターと階段といった趣です。壁面は黒茶系になっています。尚、階下にはトイレが。



東口から東方を眺めて。駅前はホンダカーズで、国道3号を挟んで向かいにはビッグモーター。



で、北方にはカインズが。もと駅裏だっただけに、郊外型店舗が立地しやすいでしょう。



駅舎下のバス乗り場にレインボーの産交バスがやってきました



西口に出ました。黒茶系の橋上駅舎が威厳を示しています。こちらも階下にはトイレが。宇土駅が橋上駅舎化されたのは2009年11月1日のことです。



駅前の様子。旧駅舎があったということで、住宅街になっています。向かいにあるデイリーでピットイン。「うと餅」ですって


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本駅全面高架化キネン乗り継ぎ(その9)

2019-07-17 21:25:23 | 鹿児島本線

上熊本駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本及び相模鉄道は昨日、来る11月30日に始まるJR・相鉄連絡線の大まかな輸送計画について発表しました。1日46往復の運転であり、海老名ー新宿間の運転を基本とします(朝通勤時間帯の一部は大宮に直通)。羽沢横浜国大ー海老名間の列車種別は「特急」または「各停」です(西谷駅は、11月30日より「特急」「快速」が新規に停車します)。車両については、相鉄側が12000系、JR東日本側がE233系7000番代となります。所要時間についても発表されており、二俣川ー新宿間は44分程度になるそうです。尚、具体的な時刻等については、これから詰めるということで。


前回はこちら


豊肥本線1472Mは、14時38分に熊本駅に到着。46分発の鹿児島本線4628M(817系V017編成)に乗り継ぎます。崇城大学前に帰るという女性と相席に。



14時50分に上熊本駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。ホーム上部は木材が貼られています。



階段を下って改札を出ました。改札を出て右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は5:05~23:30です。尚、トイレは改札をくぐって右手に。



「みどりの窓口」の西側には、はった歯科、クリーニングバリューエイトと並んでいます。



自由通路を挟んで北側は「えきマチ1丁目」というショッピングモールになってます。



さて、東口に出ました。上熊本駅は2015年3月14日に高架化され、「熊本城」をイメージした黒が配されました。



「えきマチ1丁目」の向かいには熊本電鉄の上熊本駅があり、菊池線の始発となっています。01系が来る筈ですが…。



南方には旧上熊本駅舎が移築されてましたといっても入口だけで、熊本市電の乗り場です。



中に入ると、健軍町ゆきの「1095B」が停車してました



で、県道31号を挟んで向かいには、若き日の(夏目)漱石像が。



西口に出ました。九州新幹線の高架が目立っています。駅前ロータリーこそありますが…。



駅前はまだまだ開発中で、立ち入り禁止でした。



見取り図を描きつつ、01系を待ってみることにします。そうこうするうちに、東口に「第一環状線」の熊本都市バスがやってきました



出発の数分前になってやっと、くまモンの付いた「01 635」以下の2連がやってきました


話が変わりますが、JR西日本は今日、来秋の「せとうち・広島DC」に合わせて「瀬戸内マリンビュー」の後継となる新観光列車を導入すると発表しました。瀬戸内海を現す青と海岸線を現す白のカラーリングで「せとうち」を表現しています。現行の「瀬戸内マリンビュー」を再改造するとのことです。「瀬戸内マリンビュー」は今冬にも運転終了するでしょう。


つづく


参考サイト  さいきの駅舎訪問

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本駅全面高架化キネン乗り継ぎ(その8)

2019-07-15 07:40:08 | 九州地区

豊肥本線駅巡りの前に、大井川鐵道から残念なニュースをお伝えしなければなりません。一昨日の運行終了後の点検で当該SLに不具合が見つかり、昨日からSL急行「かわね路号」はELで代走運転となっています。ダイヤ及び車内サービスは所定通りです。一応25日までの予定ということですが、果たしてどうなることやら。尚、20日からの「きかんしゃジェームス号」は予定通りということで。



さて、本題に。13時52分に上熊本駅に到着。駅前は県道104号が延びています。タワマンが並んでいますが、先ほど下車した水前寺駅に比べると閑静な雰囲気です。1kmくらいの所に熊本大学医学部があったりします。



見取り図を描いていると、長溝団地行きの熊本都市バスがやってきました



すると、野越団地行きの熊本都市バスもやってきました



そして、交通センター行きの熊本バスもやってきましたこれを撮るともう出発の時間


14時10分発の1470M(815系N008編成)で熊本方面へ。



14時12分に平成駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。



出口の方へ。階段の向かいに窓口があり、営業時間は6:45(土休日は7:35)~19:05です。その奥にはトイレ。



それでは駅舎撮影。平成4年7月に開業した、ガード下の駅舎です。平成11年9月に交換設備が新設されました。



21分の滞在時間で周辺散策。県道182号を5分ほど南下すると、ロッキー、エディオン、サンリブなどが立ち並ぶ賑やかな一帯に出ました。



駅に戻りました。通りを外れると、アパートなどが立ち並ぶ一帯に。


平成駅周辺に座れる場所がないので、早めに1番線に入って見取り図を描きます。しかし、これから乗る1427Mは2番線からだった



それでも何とか、14時33分発の1472M(815系N010編成)に乗り込み、豊肥本線を後にします。


続きはこちら


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本駅全面高架化キネン乗り継ぎ(その7)

2019-07-13 16:19:49 | 九州地区

竜平を出て5、6分で電停に到着。これこそ「新水前寺駅前電停」です。水前寺駅から新水前寺駅まで歩いて大正解でした。



まずは「1201」を見送って。いつの日か「田崎橋」とか「健軍町」とかに行きたいな。



青信号になり、新水前寺駅前電停へ。ほどなくして、健軍町方面から「801A」が到着



ほどなくして「9202」が到着し、「801B」との並びが実現



新水前寺駅に向かうとすぐに「1354」が到着新水前寺駅は路面電車ウォッチングには事欠きません。



陸橋を上がって新水前寺駅に到着。2011年4月1日に供用を開始し、同年7月に熊本市電と直結しました。エレベーターを使うと自転車置き場に下りられます。



駅前には国道3号が通じています。熊本駅行きの産交バスが通過していきました



では駅舎の中へ。簡易SUGOCA改札の左手に「みどりの窓口」があり、営業時間は5:30~23:50です。



改札をくぐるとすぐ左手には待合室が。新水前寺駅の周辺には座れる場所がないので、ここで見取り図を描きました。ついでにその奥のトイレで2度目の歯磨き。



そろそろ時間となりホームへ。申し遅れましたが、新水前寺駅は片面ホーム1面のみの構内です。13時49分発の422D(キハ147 104+キハ147 1044)で熊本方面へ。



13時52分に南熊本駅に到着。1467Mと交換していますが、対面式ホーム2面2線の構内です。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。利用者数に比してただっ広い待合室です。簡易SUGOCA改札の左手には窓口(「みどりの窓口」ではない!)。



それでは駅舎撮影。大正3年6月21日開業で、この駅舎は昭和18年4月に建てられました。右半分は「九州旅客鉄道労組熊本地本」。尚、熊本方にはトイレがありますが、改札外からは利用出来ません。


南熊本駅での滞在時間は18分…。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング