大井川鐡道では今日、南海電鉄からの譲受車である6000系がデビューします。処女列車は、新金谷駅10時31分発の金谷ゆきということで。この6000系は普通列車のほか区間快速にも入ります。同社にとっては、2014年の7200系(旧十和田観光電鉄からの譲受車)以来の新車両ということになります。尚、12日の未明に貨物列車の脱線の影響で運転を見合わせていた鹿児島本線の隈之城~川内間については、明日の夕方に運転再開します。
さて、本題に。11時32分発の快特1115A(2100形2165編成)で堀ノ内駅を出発。2号車がウィングシートということで、1号車は大混雑。
「イスの向きは変えられません」ですって
11時35分に横須賀中央駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。横須賀中央駅は「KK59」です。
地下道をくぐって、南口の改札を出ました。4台の自動改札の左手には自動券売機が。トイレは改札をくぐって右手に。
さて、南口に出ました。これまた高架駅といった趣です。
MORE'S CITYの中にあるのです
その奥には「魚屋さんの新鮮回転寿司」が。
100円ショップやプロントなどもあったりします。
ペデストリアンデッキを上がって東口に出ました。こちらがメインのようで、自動改札は6台くらいあります。能登半島地震の募金活動が行われてました。
で、その左手にはセブンイレブンと京浜急行バスの横須賀案内所が。
一方、その右手には横須賀市観光案内所があり、その入口には「スカレー」が。
Yデッキを進みます。サックスを吹いているような像が目に入ってきました。「歩く」(黒川昇彦)です。
空を見上げている像も。「見上げる」(黒川昇彦)です。
地上に降りて横須賀中央駅東口の全貌を。7階建てはあろうかというショッピングモールそのものです。
駅前の様子。向かいにはザ・プライムが。
県道26号沿いにはかながわ信用金庫、スルガ銀行、横浜銀行などが。
で、その右手にはローソン+スリーエフが。
三浦半島まるごと1DAYきっぷの特典が使えるということで、横須賀海軍カレー本舗へ。少々値が張りましたが、小麦粉を極力使わずに野菜などで作ったカレーが使われ、付け合わせのコロッケも最高でした。尚、館内には日露戦争開戦前のムービーが流れてました。
私が出る頃には「満席」に
その横須賀海軍カレー本舗を出てCoCo壱番屋の前にくると、「譜」(澄川喜一)のモニュメントが
向かいにはローソンが。その背後にはプライムレーベル横須賀が。
これは今年の最後の記事です。2024年は元日の能登半島地震から始まり、パリ五輪での大躍進に興奮する一方で南海トラフ地震に翻弄され、青春18きっぷの仕様変更に終わった1年でした。個人的にも、Gooフォトプランへの移行を果たした年でした。来年も「クハ481-103の駅巡り旅のページ」を宜しくお願いします。
続きはこちら
10時55分発の1049(1500形1549編成)で馬堀海岸駅を出発。
10時58分に堀ノ内駅に到着。久里浜線の始発駅で、島式ホーム2面4線の構内です。
と思ったら、幸せの黄色い新1000形の青砥行き快特に抜かれたではないですか。
改札をくぐる前に駅名標を。堀ノ内駅は「KK61」です。
地下道をくぐって改札を出ました。4台の自動改札の右手には自動券売機が。トイレは改札をくぐって左手に。
それでは駅舎撮影。ファサード部分が黒茶系の高架駅です。
左手には、今年の4月1日にビーマイセルフがオープンしてました。「「自分らしさ」と出会う場所」ですって
駅舎の向かいにはファミリーマートが。
で、そのファミリーマートの右手にはローソン+100が。
折角なので周辺散策。駅を出て間もなく、湘南信用金庫を通過。
程なくして、国道16号に出ました。この通りにもローソンがあったりします。
駅を出て5分、横須賀三春郵便局に突き当たります。このあたりで引き返します。
駅に戻る途中、春日神社に立ち寄ります。
本堂に行き、京急本線全駅下車達成を誓ってきました。
「感染症拡大防止の為、お手綱を外してございます」ですって
で、左手には神楽殿が。
駅に戻ると、立野団地行のポンチョがやってきました
話が変わりますが、阪堺電気軌道は一昨日、来年4月1日に運賃値上げする旨を国土交通省近畿運輸局に認可申請しました。これが認可されれば、1乗車あたりの大人運賃が230円から240円に値上げされます。尚、こども運賃、通学定期及び通勤定期については据え置きです。
そしてもう1つ。JR九州は一昨日、来年4月1日より朽網駅に特急列車を上下5本ずつ停車させると発表しました。これは北九州空港へのアクセス向上のためです。これに合わせて、小倉駅や朽網駅からの北九州空港へのバスが増便されます。
つづく
馬堀海岸駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本は一昨日、仙石線にE131系を投入すると発表しました。来年冬にデビューし、205系を順次置き換えていくといいます。仙石線が全てE131系に置き換わった暁にはワンマン運転を導入するということです。何番代になるかは今のところ不明ですが、オールロングシートになることと車外カメラが付くことは明らかです。
その4はこちら
さて、本題に。10時24分発の844(新1000形1307編成)で京急大津駅を出発し、10時26分に馬堀海岸駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。馬堀海岸駅は「KK63」です。
階段を下って改札を出ました。4台の自動改札の左手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって正面に。
それでは駅舎撮影。煉瓦づくりのファサードのある高架駅です。
駅舎の向かいにはローソン+スリーエフが。
馬堀海岸を目指して周辺散策。右手には湘南信用金庫が。
県道209号に出ると西友とマクドナルドが。
そのはす向かいにはマツモトキヨシが。
と思ったら、防衛大学校ゆきの京急バスがやってきました
駅を出て4分、横須賀馬堀海岸郵便局を通過。
その馬堀海岸郵便局の交差点を左折。椿が見頃を迎えてました。
如何にも高級そうな住宅街が続きます。
駅を出て8分、国道16号沿いに出て馬堀海岸に出ました。
馬堀海岸遊歩道を進みます。近くには猿島が。
折からの快晴で、遠くには富士山が。ここで駅に戻ります。うみかぜ画廊、見たかったな。
西友の近くに戻ると、観音崎自然博物館行きの京急バスがやってきました
その直後、立野団地ゆきのポンチョもやってきました
話が変わりますが、京福電気鉄道は一昨日、新型車両「KYOTRAM」について来春にもデビューさせると発表しました。車両形式はモボ1形といい、「京紫」のカラーリングになります。2028年度までにのべ7両投入され、旧型車両を順次置き換えていくといいます。尚、この「KYOTRAM」のデビューに合わせて嵐電のロゴも一新されます。
そしてもう1つ。一畑電鉄は一昨日、来年3月1日に運賃を10%強値上げする旨を国土交通省中国運輸局に認可申請しました。例えば、遥堪~高浜間の運賃が170円から190円に値上げされるようなものです。通勤定期も10%近く値上げされますが、通学定期については据え置きです。今時、値上げのポーズを見せない鉄道会社はほぼ皆無なのではないでしょうか。
つづく
昨日、津久見駅では415系Fo124編成のお見送りイベントが挙行され、そのまま小倉に廃車回送されました。これで、415系の鋼鉄車はゼロとなりました。1つの時代の終わりです。
それはさておき。新潟駅では昨日、万代口の通路が再び切り替わりました。花園側からの動線が弁天側に直行出来る形に改められたのです。万代広場の大改造がいよいよ現実味を帯びてきました。ということで、2024年11月23日からの新潟駅高架化工事のあらましにまいりましょう。
2024年11月23日。バス乗り場4番線の背後では、何か基礎の金型がつくられてました。
一方、潟リウムでは古町芸妓の姿が。
2024年11月25日。もとの通路ではタイルが剥がされてました。
2024年11月26日。例の金型の上では足場が組まれてました。
一方、旧通路では、土がならされてました。
2024年11月27日。東側のみどりの窓口の前では、高林堂と果苑が出店してました。
一方、潤の隣は、来年春に出店すべく仮囲いが大きくなってました。
そして、ローソンの前では基礎がむき出しに。
2024年11月29日。旧通路は土が掘られてました。
旧BRT乗り場の背後では、土が掘られてました。
2024年12月3日。例の基礎にはコンクリートが入りました。
「新しい通路」の予定地では、何か測量が行われてました。
2024年12月4日。東側のみどりの窓口の前では、ロイヤルスイーツが出店してました。
一方、「新しい階段」は、片側の手すりにだけフィルムが張られました。
そして、ローソンの前では、土が大きく掘られてました。
で、旧BRT乗り場の横では、何か土がならされてました。
2024年12月6日。「新しい階段」の横では、何やら意味ありげな白い部材が。
旧通路では、何やらコンクリートの部材が撤去されてました。
で、旧通路の手前側もタイルが撤去されてました。
そして、旧BRT乗り場の横では、何かを意味するかのように舗装されてました。
万代口に回り込むと、基礎が土で埋められてました。
一方、潟リウムでは、I'm DORAEMONが始まりました。
2024年12月9日。「新しい階段」の前では、何やら意味ありげなパネルが。
例の基礎の手前では、何やら土が掘られてました。
2024年12月10日。例の基礎にはスーパーハウスが。
旧東側自由通路では、連絡部分が一部なくなってました。
2024年12月11日。旧通路は、完全にタイルが撤去されて土が掘られてました。
2024年12月14日。はっぴ商店/横浜こがね庵が12月31日をもって閉店することが判明しました。
「新しい階段」の脇では、何やら意味ありげなカラーコーンが。
というのも、12月23日に再び通路が切り替わることになったのです
一方、「新しいエレベーター」の手前の基礎では、何やら柱が組み立てられてました。
で、旧東側自由通路は、交番側が丸見えに。
2024年12月16日。「新しい階段」の脇には何やら足場が。
「新しいアスファルト」の脇では、何やら土が掘られてました。
で、タクシー乗り場の脇には、何やら意味ありげなガードが
ということは、「新しい暫定通路」になったりして?!
一方、「新しいエレベーター」の手前の基礎の柱は、何やら足場が伸びてきました。
2024年12月17日。旧東側自由通路の右手には、完全に空間が出来てました。
右半分は未だに残ってます。
2024年12月18日。東口のみどりの窓口の前では、katanukiyaが出店してました。
「新しいエレベーター」の手前では、灰色の柱が伸びてましたということは、もう1つの「新しい階段」になるっていること
で、旧第5マルカビルの向かいでは「暫定通路」みたいなものがつくられてましたが、作業用車が停まってました
2024年12月19日。「新しいエレベーター」の手前では、灰色の柱が更に伸びてました。
旧BRT乗り場の手前の「暫定通路」には柵が付けられました。
2024年12月20日。旧BRT乗り場の脇の「暫定通路」には、点字ブロックが取り付けられています
「短絡通路」にも点字ブロックが取り付けられました
ヨドバシカメラの前の「暫定通路」にも点字ブロックが
2024年12月21日。博多もつ鍋おおやまの隣では、来年春に開業すべく仮囲いが大きくなってきました。
「新しいエレベーター」の手前の鉄骨は、足場も伸びてきました。
2024年12月22日。「新しい暫定通路」は、点字ブロックが交わってますということは??
ローソンの前でも点字ブロックが付いてます
旧第5マルカビルの前も通過する形状に。
2024年12月23日。「新しい暫定通路」が運用開始。旧案内板の下は通行止めに
旧BRT乗り場の手前から左折する形に
しかし、旧BRT乗り場の真下は通行止めに
OSEOに直行出来るようになっています
ということで、前日までの通路は通行止めに
しかしながら、ローソンの前の「暫定通路」は未だに通行不可で、作業用車が鎮座してました
一方、潟リウムでは、クリスマスマーケットが始まりました。
長くなりましたが、新潟駅高架化工事の「いま」は以上です。本来の工期から1年遅れていると言われてますが、万代広場の大改造がいよいよ現実味を帯びてきたなという感じです。年明け以降、旧BRT乗り場がなくなってしまうのではないかと思われます。近く旧東側自由通路も完全に無くなってしまうでしょう。
さて、これから出店する店舗のことですが、来年春にラーメンストリートで新たに2店舗が出店して一応の完成をみることが分かっています。で、はっぴ商店の跡には何が居抜き出店するのだろう。
新たな万代広場なのですが、バス乗り場とタクシープールの他に緑が配置されるようです。目下のところ、エレベーターが3基設置されるとみられます。果たして、テラスからCoCoLoに入れるようになるのはいつ頃になるのだろう。
話が変わりますが、京成電鉄は昨日、来年1月24日に顔認証で「スカイライナー」乗車出来るサービスである「Skyliner e-chicket Face check in Go」なるものを開始すると発表しました。顔認証で登録した乗客に対してリーダーに顔をかざすだけで直近の「スカイライナー」の指定券が発行するものです。但し、列車及び座席を指定する場合は、従来通り窓口などに赴く必要があるということです。
そしてもう1つ。沖縄都市モノレールは昨日、2月1日にゆいレールの運賃値上げすると発表しました。例えば、那覇空港〜小禄間の運賃が230円から250円に値上げされ、企画乗車券もそれなりに値上げされます。その代わりというべきか、2月2日にダイヤ改正が実施されます。夕刻以降を中心に運転間隔が縮まるそうです。
島根原発2号機が明日発送電を再開しますが、長崎電気軌道は一昨日、来年4月1日に運賃値上げする旨を国土交通省九州運輸局に認可申請しました。これが認可されれば、1乗車あたりの運賃が140円から150円に値上げされます(こどもは70円から80円)。同社は、この暁に運転士等の給与を引き上げて人材のつなぎ止めに努める他、便数をコロナ禍前に回復させたいとしています。
さて、本題に。9時12分発の732(新1000形1601編成)で汐見駅を出発し、9時16分に県立大学駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。県立大学駅は「KK60」です。
地下道をくぐって改札を出ました。4台の自動改札の左手には自動券売機が。トイレは改札をくぐって左手に。
それでは駅舎撮影。トイレだけが盛り上がっていて、陸屋根の形状の駅舎です。2005年4月に改築されたものです。2004年に京急安浦駅から改称されました。尚、開業時の駅名は「横須賀公郷」でした。
駅舎の目の前にはファミリーマートが。ここでゴミを処理しました。
神奈川県立保健福祉大へは徒歩10分くらいですが、駅を出てすぐの所には湘南信用金庫が。
その湘南信用金庫を出てすぐ、松の湯を通過。
国道16号に出ました。で、県立保健福祉大はどこ??
9時45分発の738(新1000形1367編成)で県立大学駅を出発。堀ノ内駅でしばし停車。
9時54分に京急大津駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。京急大津駅は「KK62」です。
改札を出ました。3台の自動改札の右手の店舗は閉店したようで、手前には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって右手に。
それでは駅舎撮影。ファサードが流線形の陸屋根の駅舎です。
その駅舎の右手には宿守稲荷が。
駅舎のはす向かいにはかながわ信用金庫が。
そのかながわ信用金庫がの隣には大津キリスト教会が。
折角なので、周辺散策。程なくして廃コンビニを通過。
「浦賀道」と「大津湊」ですって野島浦から浦賀へは海路が多く利用されましたが、大津湊は遠浅だったそうです。
京急大津駅を出て3分、県道208号に出ました。そこにはセブンイレブンが。
そのセブンイレブンのはす向かいは馬堀海岸団地になっており、手前には都市公園が。
県道208号を浦賀方面にしばらく歩くと大津ホールが。
その大津ホールの向かいにはファミリーマートが。
とある民家のシャッターのイラストに思わず目が留まりました。
話が変わりますが、南海電鉄は一昨日、来年3月22日より8300系4両編成の普通列車を対象にして、南海本線の泉佐野~和歌山市間にてワンマン運転を実施すると発表しました。JR東海の315系と同様、車外カメラを使って乗降確認を行ない安全確保とするといいます。南海電鉄では現在、高野線の汐見橋~岸里玉出間、橋本~極楽橋間及び支線系でワンマン運転が実施されてますが、これが本線系まで拡大されるということで本格的な人手不足時代を象徴するといっていいでしょう。
そしてもう1つ。野岩鉄道は一昨日、来年3月15日のダイヤ改正について発表しました。会津田島発着で野岩鉄道に乗り入れる列車が復活し、1往復が新藤原発着、もう1往復が鬼怒川温泉発着となります。尚、野岩鉄道内は各駅に停車します。
続きはこちら
汐入駅に行く前にニュースをお伝えします。JR北海道は一昨日、現行のノロッコ号について来年度をもって運転を終結させると発表しました。機関車については製造から45年、客車についても製造から40年経ち、スペアパーツの生産中止によりメンテナンスが難しくなっているためです。その後継というわけではないですが、「赤い星」については2026年4月頃、「青い星」についても2026年6月頃にデビューさせるといいます。ジョイフルトレインはどんどんプレミアム化していっているような気がします。
さて、本題に。8時37分発の626(新1000形1649編成)で安針塚駅を出発し、8時40分に汐入駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。汐入駅は「KK58」です。「横須賀芸術劇場」ですって
階段を下ってコンコースへ。改札に向かって左手にトイレがありますが、工事中であり多機能トイレのみ使える状態でした
改札を出ました。7台の自動改札の右手には自動券売機とATMが。
で、その向かいにはセブンイレブンが。
さて、南口に出ました。高架に挟まれたような形状です。
そのはす向かいには横須賀汐入郵便局が。
南の方向には弧を描いたような形状の商店街が。ローソン+スリーエフやキッチンオリジンなどがあったりします。
ガードをくぐって北口に出ました。3階建ての高架駅です。
その浦賀方には公衆トイレが。
その90°挟んで左手にはベイスクエア横須賀2番館があり、ファミリーマートなどが入っていたりします。
と思ったら、衣笠駅ゆきの京浜急行バスがやってきました
すると、別の京浜急行バスもやってきました
ロータリーを挟んで向かいにはメルキュールホテル横須賀があり、横須賀市産業プラザや横須賀芸術劇場などが入っていたりします。
ベイウォークを伝って国道16号を跨ぐと、ヨコスカベイサイドストアーズに出たりします。特急停車駅であるのもナットクです。何だか帽子が邪魔になってきました。
駅に戻ると、横須賀駅ゆきの京浜急行バスがやってきましたしかもラッピングバスです。
話が変わりますが、JR西日本は昨日、2029年度にも北陸新幹線の金沢~敦賀間において「GoA2」の自動運転を実用化すると発表しました。JR東日本と共同開発するということです。運転士の仕事は、基本的に出発ボタンを押したり緊急停止をしたりするだけになります。2028年度にも上越新幹線の新潟~長岡間が自動運転に移行することだし、ニッポンの新幹線はいよいよ自動運転が基本になっていくということでしょう。
そしてもう1つ。天竜浜名湖鉄道では、明日から来年3月14日まで夕刻以降の5本を減便(部分運休2本を含む)します。これは、同社の運転士に退職者が出て仕事が回らなくなっているためです。JR四国も今度のダイヤ改正で減便することだし、鉄道会社も最早人手不足の時代でしょうね。
つづく
本日より東急世田谷線にてクレジットカード等のタッチ決済の実証実験が始まります。これで、東急線全線にてタッチ決済及びQRコード乗車が可能になります。尚、対象ブランドはVisaなど6つであり、例によってMastercardは後日追加となります。
さて、本題に。7時59分発の706(1500形1585編成)で追浜駅を出発し、8時4分に安針塚駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。安針塚駅は「KK56」です。
階段を下って改札を出ました。3台の自動改札の左手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって左手に。
とはいえ、1月31日より安針塚駅の改札はモニターホン対応(始発~7:00など)になったのです
それでは駅舎撮影。地面より一段と高い形状の駅舎です。「分かりやすいのはよくない」という軍部の意向を受けて、1940年に「軍需部前」から改称されたものです。
駅舎は横に広がるような形状に見えますが、下りホームへの階段なのです。
「横須賀球場 徒歩10分」ですって横浜DeNAベイスターズの2軍の本拠地です。
折角なので、周辺散策。駅舎の前には交番と消防署があり、少し下ると長浦コミュニティセンターが。坂を下ると国道16号に出たりします。
右手の方向に坂を上っていくと京急ストアが。営業時間は10:30~20:00です。
京急ストアから3分ほどの所には長浦小学校があったりします。
「大地震のときは、ここで水をお配りします」ですって
一旦駅に戻ってガードをくぐると公衆トイレが。ここで1度目の歯磨き。尚、この坂を上っていくと三浦按針夫妻の墓所のある塚山公園があったりします。
話が変わりますが、JR東日本は昨日、「JRE ID」なるものを来年2月に起動させると発表しました。「えきねっとチケットレスサービス」と「モバイルSuica」を統合させたもので、「JRE ID」があればJR東日本管内であればどこでもシームレスに移動できるようになります。ということで、来年2月以降、「えきねっと」などを利用する時は「JRE ID」に登録する必要があります。
そしてもう1つ。京都鉄道博物館では昨日、ありがとう381系セレモニーなるものが挙行されました。クロ381-134を転車台に載せて回転するなどの有料撮影会でした。果たして今冬の臨時「やくも」で381系の登板はあるのだろうか。381系の全廃は最早時間の問題です。
つづく
前回はJRグループのダイヤ改正をお伝えしましたが、多くの鉄道会社でもダイヤ改正が実施されます。その中の1つであるIRいしかわ鉄道では、朝ラッシュ時と夕ラッシュ時に快速列車が設定されます。小松~金沢間の停車駅は松任、能美根上のみで、金沢~大聖寺間の所要時間はこれまでと比べて16~18分短縮されます。この区間を快速列車が走るのは実に22年ぶりとなります。
さて、これからお伝えするのは、2024年1月14日(日)の「京急本線全駅下車への道・第2回」です。今回は、「三浦半島1DAYきっぷ」を使い、京急本線の三浦半島寄りの駅を巡ってきました。
前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。
凍てつく道を車で新津駅に行き、信越線465M(E129系B23編成+A1編成)で出発。ヱビスのビールで一杯やりました。
22時11分に新潟駅に到着すると、イルミネーションがお出迎え。
22時35分発のWG5252便(新潟200か12-22)で一夜を過ごします。私の隣は空席。
1度目の休憩は越後川口SAで。雪がしんしんと降り続いてました。
2度目の休憩は赤城高原SAで。雪はすっかり消えてました。
3度目の休憩は三芳SAで。
定刻よりも少し早い、5時35分にバスタ新宿に到着。
新南口がまだ開いてないので、甲州街道を渡って。
5時48分発の山手線460G(E235系46編成)に乗り継ぎます。五反田まで座れず。
品川駅で三崎口ゆきの特急654H(新1000形1001編成)に乗り継ぎ、7時9分に追浜駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。追浜駅は「KK54」です。「横須賀スタジアム」ですって
エスカレーターを上がって改札を出ました。8台の自動改札の左手にはセブンイレブンが。尚、トイレは改札をくぐって正面に。
自動券売機と90°挟んで向かいにはQB HOUSEが。DeNAベイスターズの選手のサインが飾られてます
で、自由通路の左手にはえきめんやが。
それでは駅舎撮影。2階建ての橋上駅舎です。追浜駅は1973年2月に橋上駅舎となりました。
国道16号を挟んで向かいはサンビーチ追浜となっており、1Fにはマツモトキヨシとかかながわ信用金庫とかがあったりします。
その上階は京急ストアとなっており、TSUTAYAとかが入っていたりします。
で、駅舎の北側には湘南信用金庫と横浜銀行があったりします。尚、南にはすき家が。
駅を出て3分、マクドナルドやセブンイレブンを過ぎて追浜郵便局を通過。
その手前にある松屋に入ります。
富士山キムチ付きの朝定食を食してきました。
話が変わりますが、東武鉄道でも来年3月15日にダイヤ改正が実施されます。最大の目玉といえば、東上本線であり、日中帯に1時間に4本ずつとなっている急行列車が6本ずつに増強されます。また、特急料金に繁忙期、閑散期料金が導入されます(伊勢崎線の特急には閑散期なし)。そして、近く開業する「日光たかとくキャンプステーション」などへのアクセス向上のため、鬼怒川線の特急の下り4本、上り6本が新たに新高徳駅に停車します。
ハピラインふくい鉄道でもダイヤ改正が実施されます。日中帯は武生〜敦賀間が30分おきになります。また、1248Mが常に4両編成となります。これは、同区間の特急列車廃止の賜物でしょう。
つづく
JR東日本は昨日、信越本線の北高崎~群馬八幡間に2027年3月に開業する新駅の駅名を発表しました。「豊岡だるま」といいます。名物に因むといいますが、私的にはちょっと安直な駅名だと思います。
それはさておき。JRグループは昨日、来春のダイヤ改正について発表しました。改正日は2025年3月15日です。
まずは、JR北海道から。石勝線の普通列車は全てH100形になります。日高本線も全てキハ150系になるでしょう。これに伴い、東滝川、雄信内、南幌延、抜海、東根室の5駅が廃止されます。
数年前から閑散期を中心に運休日が設定されている特急大雪については、H100形による毎日運転の特別快速きたみに置き換えられます。で、そのH100形は、函館本線で運用されているものとは異なり、座席数を増やしたタイプとなります。
「北斗」「おおぞら」の一部については、停車駅が削減されて所要時間が短縮されます。
旭川行きの「カムイ47号」と札幌行きの「ライラック2号」に相当するものが廃止されます。その代わりというべきか、夕刻の臨時便が定期化されます。
次に、JR東日本。中央快速・特快(青梅特快を含む)でグリーン車の営業が始まります。これに伴い、特急「はちおうじ」「おうめ」は廃止となります。
南武線、常磐緩行線及び田沢湖線の赤渕〜田沢湖間でワンマン運転が導入されます。
山形新幹線の「つばさ」は、新たに8往復がE8系に変わります。尚、2026年春のダイヤ改正で山形新幹線はE8系に統一されます。
一方、高崎線では、土休日の「あかぎ」の運転がなくなります。
「しらゆき」については本数こそ変わらないものの、新井朝7時台発が廃止され、下りの夜時間帯にシフトされます。また、上りの最終が16時台にシフトされます。
越後線では、上所駅が開業します。これに伴い、白新線及び越後線のワンマン列車では、新潟~新発田間及び新潟~吉田間で全てのドアから出入りできるようになります。
一方、大糸線に乗り入れる「あずさ」については、南小谷までは乗り入れず白馬止まりとなります。
3番目に、JR東海。「のぞみ」の自由席が3両から2両に削減されます。
N700Sで運転される「のぞみ」は全て、ビジネスブース付きとなります。また、車内のトイレについては、11号車を除いて半数が女性専用となります。
4番目に、JR西日本。「うれシート」が山陰本線の京都口、奈良線及び福知山線に水平展開されます。
「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」については、鳥取~米子間についてワンマン化されます。
特急「まほろば」は定期列車化され、後に2編成が専用の仕様になります。
5番目に、JR四国。「むろと」は廃止となり、「剣山」も2往復が削減されます。
「うずしお」は全て高松駅発着となり、瀬戸大橋を渡ることはなくなります。また、キハ185系の「うずしお」も消滅します。
「宇和海」については、八幡浜~宇和島間がワンマン運転となります。
最後に、JR九州。宮崎地区の全列車がワンマン運転となります。日豊本線では仙巌園駅が開業します。青井岳駅については、6、7時台及び19時以降は全列車通過となります。
「かもめ1号」が新たに嬉野温泉駅に停車するようになります。
TSMCの進出で慢性的な混雑が続く豊肥本線で、一部の普通列車は4両編成に増強されます。
来春のダイヤ改正については以上です。今回は、山陽新幹線の万博輸送強化という側面があるものの、総じていえば合理化がメインということになります。いよいよ特急列車もワンマン化の時代に突入した感があります。
話が変わりますが、小田急電鉄でも同日にダイヤ改正が実施されます。小田原線では、「準急」の停車駅に喜多見、和泉多摩川が加わり、「快速急行」の停車駅に開成が加わります。多摩線では、「急行」の停車駅に五月台、黒川、はるひ野が加わり、「急行」の割合が増えることにより新百合ヶ丘での乗り換えが不要になります(快速急行、通勤急行は対象外)。そして、唐木田から東京メトロ千代田線に乗り入れる「準急」5本が「急行」に変わり、日中帯にも直通するようになります。
日本漢字検定協会は今日、今年の漢字について発表しました。2021年以来の「金」ということで、実に5回目になります。パリ五輪での快進撃がモノを言ったのでしょう。
それはさておき。今年に入って新潟の駅の合理化は佳境を迎えました。これによる利用者の根強い不満から、JR東日本は一旦「みどりの窓口」の削減を停止し、10月からはごく一部を「復活」させています。しかし、新潟県内の「復活」は新潟駅のごく一部に限られており、「SLばんえつ物語」の始発駅であろう新津駅は含まれておりません。今回登場する越後川口駅もその1つです。
越後川口駅は飯山線の始発駅であり、旧川口町の唯一の駅です。もともとは昭和44年11月30日築の国鉄後期型駅舎ですが、2016年3月にリニューアルされています。飯山線が発着する1番線にだけ架線が張られていないのが特徴的です。尚、訪問日は2024年4月28日(日)でした。
越後川口駅へは1729Mでアプローチ。2面3線の構内です。
改札を抜けると、窓口が閉まってますね…。ということは、
2月29日をもって「みどりの窓口」が廃止されたのです3月1日からは、7:50~15:00のみ駅係員が配置されているのです(11:30~12:30は不在)。
長距離乗車券などについては、小千谷駅で買えということです!
とはいえ、左手には1台だけ自動券売機があり、長岡までの往復きっぷが買えるのです。
トイレと同じ区画にはゴミ箱が生きています。
待合室にはベンチが20人分。週末パスのポスターが出てました。
折角なので、道の駅に向かって周辺散策。県道197号を南下して2分、安田屋を通過。
その安田屋を通過するとすぐ、長岡市川口支所を通過。
国道17号に入ってしばらくすると、川口郵便局を通過。
芝桜が見頃でした。
駅を出て15分、右手にはサン・アンドリア川口が。いわば水利場です。
シャクナゲも見頃を迎えてました。
川口運動公園の入口へ。右手にはローソンが。
その向かいには道の駅越後川口が。Aguriの里です。
折角なので、道の駅越後川口に入ります。扉を開けると、農産物直売所になってました。尚、営業時間は9:00〜18:00(冬季は17:00)です。
左手には情報コーナーが。長岡市のフリーペーパーが置かれており、改めて長岡市の一部になったのだと認識しました。
駅への戻りには県道71号で。歌碑がありました。
御本陣跡があることも大きな発見でした。
最後は道の駅越後川口への散策になりましたが、越後川口駅の合理化については以上です。新潟県内のどこかの駅みたいにゴミ箱が撤去されてなくて何よりです。自動券売機で長岡駅までの往復切符が買えることから、改めて長岡市の一部になったと認識します。
さて、越後川口駅についてですが、みどりの窓口廃止直前には、昼下がりをもって窓口営業が終了していたものです。今回の決定もそれを踏襲するものでしょう。今回の合理化への外堀は、ここ数年で形成されたものでしょう。
話が変わりますが、南海電鉄は一昨日、2200系について、「天空」を除いて来春をもって全廃させると発表しました。現在、「天空」以外の2200系は2編成存在してますが、そのうちの1編成が来年1月20日から登場当時の塗色になります。その証左として、12月21日のダイヤ改正で、南海本線において2ドア車の充当がなくなっています。
そしてもう1つ。JR九州は昨日、2025年4月1日の運賃値上げに合わせて日豊本線の特急料金の通算特例を廃止すると発表しました。現在は、別府駅または大分駅で「ソニック」と「にちりん」を乗り継ぐ際、乗り継いで利用した距離に相当する特急料金で済みますが、これからは1枚1枚必要になるということです。例えば、博多~宮崎間の特急券で利用出来るのは「にちりんシーガイア」だけとなります。また、これに伴って「2枚きっぷ」などの割引きっぷの価格が15%ほど値上げされます。