クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

真夏の東急東横線駅巡り(その5)

2024-06-30 14:29:00 | 私鉄(東日本)

前回の記事の補足ですが、安次嶺の新車両基地のポイント設置工事が昨日のうちに完了し、ゆいレールは今日から通常運転に戻っています。思ったより早く終わって何よりです。ゆいレールはこれから3両編成がスタンダードになります。



さて、本題に。8時43分発の813S(東京メトロ17000系17082編成)で都立大学駅を出発。



8時50分に田園調布駅に到着。目黒線の終点であり、島式ホーム2面4線の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。田園調布駅は「TY08」です。



エスカレーターを上がってコンコースへ。ベッカーズカフェ(トロメントドール)があり、右手にはトイレが。



改札を出ました。5台の自動改札の右手には自動券売機とtoksが。



それでは駅舎撮影。上階にハイカラな建物が建っており東急スクエアとなってますが、この時間帯は閉まってました。尚、日吉方には東急ストアが。



向かいはアネックスとなっており、スターバックスとかテンドレッセなどが入っています。



駅前の様子。ズバリ、三井住友銀行です。



すると、どこからともなく東急バスがやってきました渋谷方にあるバスターミナルに向かうのでしょう。



で、駅前広場の西側には、田園調布駅の旧駅舎が。尚、右手には公衆トイレ。



反対側から。手前には、「この歴史ある田園都市をみんなで美しく護りましょう」



旧駅舎の前には噴水があり、ちょうど蓮の花が見頃でした



駅前の様子。五島慶太が構想したといわれる格調高い家並みが。右手の路地に入ると、田園調布郵便局が。



如何にもお金持ちが多く住んでいそうな戸建ての家並みが並んでいます。私は一生住めそうにないな。



で、南の路地の入口にはKFCとペリカンコーヒーが。



再びホームに上がると、東京都交通局6300形6326編成である西高島平ゆき各停がやってきました6500形が主流となる中、6300形が見れたのは本当にラッキーでした。


 話が変わりますが、JR西日本は一昨日、京阪電気鉄道との連絡乗車券の発売を9月30日に終了すると発表しました。これに伴い、初乗り運賃の乗り継ぎ割引も廃止となります。これからはPiTaPaとかICOCAとかにお任せしようということです。
 そしてもう1つ。静岡鉄道は今日、「1008+1508」編成のラストランで1000系の歴史に幕を閉じます。これに伴い、今日からラストラングッズも数量限定で発売されています。これからの静岡鉄道はA3000系ばかりになります。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の東急東横線駅巡り(その4)

2024-06-29 07:37:47 | 私鉄(東日本)

ゆいレールでは3両編成対応を標準化するため、那覇市内の安次嶺の新車両基地を運用開始することにしました。そのポイント切り替えのため、今日明日と那覇空港〜牧志間では運休・バス代行となります。ゆいレールは牧志〜てだこ浦西間での折り返し運行となります。飛行機で那覇空港に降り立つ予定の方にはご留意のほどを。



さて、本題に。トイレで1度目の歯磨きをし、8時10分発の804K(5050系5876編成)で祐天寺駅を出発。



8時13分に都立大学駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。都立大学駅は「TY06」です。「トキワ松学園前」ですって



階段を下りて改札を抜けました。4台の自動改札の右手にはtoksがあり、左手には自動券売機が。トイレはホームへの階段のたもとに。



それでは駅舎撮影。無機質なコンクリの高架駅です。



横断歩道を渡って渋谷方には東急ストアが。



駅前の様子。1分ほど進むと、歩行者専用道路に入り、商店街が続いています。



北口から徒歩2分ほどの所にはファミリーマートが。



その向かいにはドトールコーヒーが。



南口へ。都立大清和ビルにはみずほ銀行が。



その向かいには吉野家とセブンイレブンとエクセルシオールカフェが。



横浜方に進んでいくと、倉式珈琲店が。そのはす向かいにもファミリーマートが。



その高架下には釜玉中華そばナポレオン軒がありますが、ちょうど原材料の仕入れ中でした。



再びホームへ。すると、西武の40000系40155編成である急行和光市ゆきが通過していきましたいわゆるアルバイト運用か。


 話が変わりますが、JR北海道は昨日、来年4月に運賃値上げする旨を国土交通省北海道運輸局に認可申請しました。7.6%程度の値上げということで、例えば札幌~桑園間の運賃が200円から210円に値上げされるようなものです。尚、特急料金、グリーン料金、指定席料金、及び南千歳~新千歳空港間の加算運賃については据え置きです。
 そしてもう1つ。Osaka Metroでは昨日、中央線の森ノ宮~森ノ宮新駅(仮称)間の軌道事業の特許を取得しました。距離は1.1kmで、2028年春の開業を予定しているということです。詳細についてはこれから詰めることになりますが。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の東急東横線駅巡り(その3)

2024-06-27 15:29:00 | 私鉄(東日本)

祐天寺駅に行く前にニュースをお伝えします。原子力規制委員会は昨日、大飯原発3、4号機の40年までの運転をそれぞれ認可しました。3号機は2031年12月、4号機は2033年2月までの運転が認められます。新たに審査を受ければ、実質60年運転も可能になります。尚、このケースは新制度では初となります。



さて、本題に。7時27分発715K(5050系5877編成)で代官山駅を出発。緑色のロングシートとなっています。



7時30分に祐天寺駅に到着。対面式ホーム2面2線+中線1本の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。祐天寺駅は「TY04」です。



北改札を出ました。左手には中華そば・伊藤八が。右手には自動券売機とミスターミネッツが。



向かいにはtomod'sがあり、右手にはスターバックスが。



さて、西口1に出ました。木目調の高架駅となっています。



このまま西口2へ。右手にはファミリーマートが。



そのファミリーマートの隣には自然食品F&Fが。



西口2に出ました。階下にはATMがあり、右手にはアプリーレが。



その西口2の目の前にはローソンが。



西口2の中へ。右手には東急ストアが。



西口2は南改札です。床面は木目調です。トイレは改札をくぐって右手に。



左手には自動券売機がありますが、右手にはMarche de Bluet plusが。



東口2に出ました。東急ストアが前面に出ており、リサイクルボックスも。



目の前にはココカラファインとまいばすけっとが。



東口1へ。右手にはセブンイレブンと大衆酒場が。



東口1に近づくと、高架下にはポイントラインが。



東口1に出ました。こちらだけ6階建てになっています。尚、祐天寺駅のエキナカはetomoです。



駅前にはバスターミナルが。ちょうど三軒茶屋駅行きの東急バスが発車していきました



ロータリーの南側にはフィオーレ祐天寺があり、ココ壱番屋とアクアデンタルクリニックが入っています。



その90°相対して左手にはファミリーマートがあり、その右手には祐天寺Bob、らあめん花月、マクドがあったりします。尚、そのファミリーマートの向かいには松屋が。



東口1から2分ほど歩いていくと、2nd STREETとセブンイレブンが。



セブンコーヒーをすすりながら見取り図を描いていると、目黒駅行きの東急バスがやってきました



で、その右手にはみずほ銀行が。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の東急東横線駅巡り(その2)

2024-06-25 15:25:00 | 私鉄(東日本)

明治神宮前<原宿>駅に行く前にニュースをお伝えします。真岡鐡道は昨日、酒気を帯びたままSLを運転した男性運転士について、停職1ヶ月にした上で役職を運転課長補佐から主任に3段階降格させて運転業務から外すと発表しました。また、アル検を行った男性運転指令ら4人も減給などの処分となります。発令は今日付けです。


前回はこちら



さて、本題に。原宿駅のレポートを終え、明治神宮前<原宿>駅の1番出口へ。



地下道に入ると、無印良品やスターバックスなどが並ぶ一帯に出ます。



明治神宮前<原宿>駅は千代田線と副都心線が乗り入れる駅ですが、副都心線のホームは奥深い所にあり、随分と下らされました。で、副都心線のコンコースには双雲の書が。



副都心線は島式ホーム1面2線の構内です。で、明治神宮前<原宿>駅は「F13」です。



発車メロディーを録音し、6時30分発のA615S(17000系17001編成)で明治神宮前<原宿>駅を出発。黄色いロングシートが映えています



6時36分に代官山駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



駅名標を。代官山駅は「TY02」です。



改札を抜けて駅舎の中へ。4台の自動改札の右手には自動券売機があり、ここで東急線ワンデーパスを購入しました。尚、トイレは改札をくぐって右手に。



出口側へ。左手にはコスメキッチンがあり、右手にはtoksが。



さて、中央口に出ました。代官山駅の駅舎は2階建てです。



中央口の目の前にはファミリーマートが。



大通りに向かって。目の前には代官山東急アパートアネックスが。



八幡通りに出ると代官山プラザが。



鳥居ビルへ。カフェ フォリオの隣には渋谷代官山郵便局が。



その向かいにはアドレス代官山があり、入口にはアートが。「エレクトリックひまわり」(ビオトル コヴァルスキー)です。



座れる場所を探して散策していると、もう1つのアートがありました。「オーロラ」(ジャン=フランソワ・ブラン)です。辛うじて存在したベンチにて、持参のパンで朝食。ごみ収集車がやってきます。



歩道橋に上がってそのまま進んでいくと、いつの間にか北口に出てました。


 話が変わりますが、国土交通省は今日、京成電鉄と新京成電鉄の合併について認可しました。合併日は2025年4月1日です。これに伴い、現在の新京成電鉄は京成電鉄松戸線となります。
 そしてもう1つ。関東鉄道は今日、京成電鉄の完全子会社化について承認しました。9月1日に株式交換により京成電鉄の完全子会社となります。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の東急東横線駅巡り(その1)

2024-06-23 08:10:12 | 首都圏地区

 JR東日本などは一昨日、東北・北海道・北陸新幹線にて来年度よりアテンダント付きのグランクラス料金を引き上げると発表しました。1社完結は1760円の値上げ、2社またがりは2620円の値上げとなります。これはひとえに、アテンダントの人件費上昇と食材費の高騰によるものです。
 さて、これからお伝えするのは、2023年8月5日(土)の「真夏の東急東横線駅巡り」です。高速バスで新宿に出た後、東急ワンデーパスを使って日吉、元住吉を除く東急東横線の各駅を巡ってきました。
 出発の前に、東急東横線の概要を紹介します。東急東横線は、渋谷と横浜を結ぶ全長24.2km、駅数20の路線です。東京メトロ副都心線やみなとみらい線などと直通運転を行い、日吉~田園調布間では目黒線の列車の乗り入れて相鉄や東京メトロ南北線、都営三田線などと直通運転を行っています。そのため、5050系、3000系、Y500系、東京メトロ17000系、西武40000系をはじめ、相鉄21000系、東京都交通局6500形、埼玉高速鉄道2800系、東京メトロ9000系など多種多様な車両が走っています。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、21時51分発の信越線465M(E129系B19編成+A4編成)で新潟駅へ。車内はかなり空いており、ボックスを独占。



新潟駅に降り立つと、民謡流しの帰りとおぼしき仮装をした方が一杯。22時35分発のウィーラートラベルWG5252便(新潟200か12-21)で一夜を過ごします。新潟大学から大柄な男が横に乗ってきて。



赤城高原SAで2度目の休憩。ハイウェイガーデンが展開されてました。尚、3度目の休憩は三芳PAではなく高坂SA。



5時35分にバスタ新宿に到着。ミライタワー口がちょうど開いたところ。よって、5時48分発の山手線460G(E235系38編成)に乗り継げました。



5時53分に原宿駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



駅舎に入る前に駅名標を。原宿駅は「JY19」です。



エスカレーターを上がって改札を出ました。原宿駅にはみどりの窓口はなく、指定席券売機などになっています。尚、トイレは8台の自動改札をくぐって右手に。



その向かいにはNewDaysがありますが、この時間帯は営業時間前。



尚、2Fには猿田彦珈琲がありますが、これも開店前。



さて、西口に出ました。駅舎はツタに絡まってます。原宿駅は、2020年3月21日に橋上駅舎化されました。



駅前はズバリ、明治神宮です



この日の明治神宮の開門時間は5時であり、警備員が立ってました。尚、閉門時間は18時でした。



東口に移動しようとすると、そこは神宮橋の上でした



東口に出ました。東京五輪前の洋館の駅舎から打って変わり、ガラス張りの駅舎となりました。尚、右手には洋館駅舎の復元計画があるとか。



駅前にはNHKがNHK放送センターへは徒歩10分ほどだったりします。



で、その向かいにはマツモトキヨシなどがあり、近くに竹下通りが通っていたりします。



原宿駅の東口の目の前には、東京メトロの明治神宮前(原宿)駅がありました。


話が変わりますが、先週末には長岡車両センターでホキ800形のさよなら撮影会が実施されました。そのホキ800形は昨日、秋田に向けて廃車回送されていきました。これにてホキ800形は廃形式となり、保線の世界が本格的にGVの時代に突入したということを印象付ける出来事です。


続きはこちら


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合理化が進む新潟の駅〜内野駅〜

2024-06-21 12:22:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 北海道&東日本パスの発売が始まり、いよいよ夏旅のシーズンに入ったなと感じます。花咲線と釧網本線の一部列車では増結が行われ、一部指定席となります。特に、8月24日から9月にかけての釧網本線の指定席は、史上初のH100形の指定席設定となります。
 さて、これからお伝えするのは、内野駅の合理化です。内野駅については、橋上駅舎化、ペデストリアンデッキ設置などで何度かこのブログで取り上げています。越後線の終着駅の1つであるのは言うまでもありません。で、これから取り上げるのは、みどりの窓口の廃止です。訪問日は、2024年2月4日(日)でした。



内野駅には1534Mでアプローチ。対面式ホーム2面2線の構内です。



階段を上がって改札を抜けたもの、一見すると以前とは何ら変わっておりません。



左手には窓口が生きているように見えますが、上の表示は埋まってます



というのも、1月31日を最後に「みどりの窓口」が廃止され、2月1日より話せる指定席券売機に変わっています



その話せる指定席券売機は、自動券売機の左手に1台あります。もしものトラブルの際には、6:30~24:00に駅係員のサポートが受けられます。尚、オペレーターを介して指定席券が買えるのは8:00~20:00です。



しかも、改札内には時刻表がありませんJR東日本は年を追うにつれてサービスが低下したのです。



優等列車の指定席や定期券などについては、なるべくネットで買ってもらおうと誘導しているのです



とはいえ、ゴミ箱は生きています。



さて、南口に出ました。ロータリーに屋根が張り巡らされています。



エレベーターの入口には多目的トイレが設置されています。



で、駅前には遠藤実の顕彰碑があり、国道402号沿いには遠藤実記念館があったりします。



そして、徒歩2分ほどの所には西区交流センターがあったりします。



北口に出ました。駅前は狭く、駐輪場に出る階段とペデストリアンデッキを有します。



そのペデストリアンデッキは砂丘に繋がっており、左手には内野小学校があったりします。


 内野駅の合理化については以上です。学生の利用が多いとはいえ、「みどりの窓口」を廃止するのは何ともドラスティックな合理化だと感じます。このあたりの学生の多くがデジタルネイティブな方だと高をくくっているでしょう。
 ここにきて、JR東日本などのみどりの窓口の廃止は、みどりの窓口存続駅の窓口がかえって殺人的な混雑を招いてしまうという副作用が明るみに出てしまいました。地方では、日常の移動が専ら車であり、交通系ICカードを持たないどころか電車の乗り方が分からなくなってしまっている方が実に多いのです。特にご年配者にとっては、指定席券売機の操作自体が鬼門だと感じているようです。そのため、JR東日本は、みどりの窓口の削減を一旦止めているのです。
 話が変わりますが、首都圏新都市鉄道は昨日、2025年中につくばエクスプレスの一部駅においてクレジットカード等のタッチ決済の実証実験を実施すると発表しました。対象ブランドは銀聯など6つであり、Mastercardは後日追加です。その上、乗車券のQRコード化を進めるとしています。ニッポンの鉄道は、いよいよQRコードとタッチ決済の時代に突入したのだろうか。
 人手不足と車両不足のため、熊本市電で29日より減便ダイヤで運転することになりました。次は、「真夏の東急東横線駅巡り」をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島線全駅下車の旅(その13)

2024-06-19 12:32:00 | 常磐線

JRグループは昨日、夏の青春18きっぷ及び青春18きっぷ北海道新幹線オプション券のあり方について発表しました。価格は春と同様、前者が12050円、後者が2490円で、効力は春と同等です。発売期間が7月10日〜8月31日、有効期間が7月20日〜9月10日となっています。これまでの間ネットがざわついてましたが、発売が決まって何だかホッとしています。



さて、本題に。前川のほとりのベンチに腰掛け、見取り図を描きつつ鶴齢で打ち上げ。すると、係留されているろ舟に夕陽が当たり、ロマンティックな色合いになってきました



潮来ホテルもご覧の通り。全客室から常陸利根川が見えるとか。



打ち上げ終了後、県道101号沿いにあるセブンイレブンに行き、夕食を調達。



観光案内所が閉まった潮来駅に戻ると、ちょうど関東鉄道バスがやってきました



で、潮来駅の東口の前にはビジネスホテルアネックスが。



トイレで着替えして、17時56分発の542M(209系C430編成)で潮来駅を出発。



18時7分に佐原駅に到着。向かいに停まっていた成田線2468M(209系C617編成)に乗り継いで帰路に就きます。



成田駅でグリーン券を購入し、19時14分発の4940F(E235系J10編成+F09編成)の車内で夕食タイム。



20時35分に東京駅に到着。速攻で山手線2012G(E235系42編成)に乗り継いで。



21時2分に大塚駅に到着。駅前には盆踊りの提灯が



サンシャインシティに行くのを少しでも楽にするため、一部区間をさくらトラムを利用します。で、大塚駅前電停は「SA23」です。



21時15分発の「7703」に1区間だけ乗車します。



21時17分に向原電停に到着。向原電停は「SA24」です。



22時20分発のウィーラートラベルWG5151便は、サンシャイン文化会館下に10分遅れでやってきました。座席に腰掛けるとすぐに就寝。



赤城高原SAで一旦目覚めるものの、再び眠りについて5時15分に新潟駅南口に到着。



そのウィーラートラベルWG5151便、ゆきつばき交通のスタンダードがお伴に付いてました。



信越線420Mには乗り継げなかったので、松屋で朝定食。



6時4分発の信越線422M(右のE129系B8編成)で新津に帰還します。亀田まで眼鏡女性と相席に。


 「鹿島線全駅下車の旅」は以上です。今回は、前半に東武亀戸線全駅下車、後半に鹿島線全駅下車をもってきた旅でした。この手の乗り継ぎ旅は、コロナ禍の遥か前から何度か画策したものの全てふいになって、コロナ禍明けのこの時期に鹿島アントラーズのホームゲームのチャンスを生かしたものでした。長年の懸案だった臨時駅の鹿島サッカースタジアム駅を訪問出来、1つ肩の荷が下りたような気がします。
 さて、最初に全駅下車を達成した東武亀戸線ですが、全線複線ではあるものの全列車が8000系の2連というミニ路線でした。ひょっとしたら、大師線と共に東武鉄道で最も長く8000系を走らせる路線になるのではないか。
 次に全駅下車した鹿島線ですが、常設駅の全てが高架駅ですが、無人駅では乗車駅証明書発行機での対応でした。あやめ園の最寄り駅である潮来駅でさえみどりの窓口はなく、無人の時間帯は乗車駅証明書発行機での対応です。2020年のE131系投入に象徴されるように、鹿島線でもドラスチックに合理化が進められていると感じます。
 ここにきて、真岡鐵道から残念なニュースが入ってきています。一昨日のことですが、4月に53歳の男性運転士が「SLもおか」に乗務しようとした際、アル検で「0.18」と引っかかったにも拘らず、「異常なし」と虚偽の記録をして所定通り乗務していたことが明らかになりました。前夜に缶ビールを4本飲み、出勤前にマウスウォッシュを使ったといいます。近く「協力」した部下などを含めて処分が下るといいます。
 リニア中央新幹線の開業が2029年度にも後ろ倒しされることになりました。次は、内野駅の合理化についてお伝えします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島線全駅下車の旅(その12)

2024-06-17 15:30:00 | 常磐線

昨日限りで「北急・モノレール 京都お出かけきっぷ」の運用が終了し、今日阪急電鉄など関西の私鉄6社で「スルッとQrtto」の運用が始まりました。同時に、QRコードでの乗車サービスが始まっています。そして、阪急電鉄では、今日から「デジタル阪急1dayPass」なるものの発売も始まっています。万博中止の声が聞こえる中、関西地方では来る大阪万博に向けて機運を日に日に高まっていると感じます。



さて、本題に。鹿島臨海鉄道149Dは、16時9分に鹿島神宮駅に到着。35分発の鹿島線540M(209系C430編成)に乗り継ぎます。



16時45分に潮来駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



階段を下って駅舎の中へ。「ようこそ潮来市へ」ですって姿を現していたのは潮来伊太郎か。




改札を出ました。潮来駅の「みどりの窓口」はとうに廃止となってました!自動券売機の運用時間も8:00~17:30となっています。尚、トイレは改札をくぐって正面に。



それでは駅舎撮影。開業当時を偲ばせる高架駅です。この駅に降り立って、鹿島線全駅下車達成



改札の向かいには観光案内所が。



で、高架下にはPizzeriaがありました。現在は店名が変わっているものと思われます。



歩くこと3分、水郷潮来あやめ園に到着。



その入口には潮来花嫁の像が。



そのあやめ園に入ると、行幸啓記念碑が。



思案橋のたもとに行くと、潮来伊太郎像がありました。



しかし、猛暑に見舞われていたこの時期は、全国市町村あやめサミット記念花壇はこの通り



ということで、ろ舟乗り場は閉鎖されてました



潮来あやめ園のメッカは6月中旬頃ですが、二本松寺では6月第1土曜から月末まで潮来あじさいまつりが展開されるのです尚、その二本松寺は、そこからタクシーで15分ほどの所だったりします。



前川水門まできました。あやめ園はここまでです。



その前川水門付近には、あやめの碑がありました。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島線全駅下車の旅(その11)

2024-06-15 04:53:00 | 常磐線

山万では、本日より「ユーカリPASS」という顔認証システムが本格運用を開始しました。顔認証1つで乗車することが出来、ユーカリが丘線ではこれまでの磁気券に加えQRコード乗車券も利用出来るようになります。尚、従来の定期券もこれまで通り利用出来ますが、次回購入の際には顔登録が必要です。同様のサービスは「こあらバス」でも展開されています。尚、同社の顔認証システムは、鉄道業界では本邦初となります。



さて、本題に。15時39分発の鹿島臨海鉄道156Dで鹿島神宮駅を出発。新型車両(8006)ということで青色のロングシートが展開されています。時間が近付くにつれて、新潟サポなどで埋まりました。



15時43分に鹿島サッカースタジアム駅に到着。島式ホーム1面2線+側線数本の構内です。



対角線向かいには、EF210-135のカモレが出発を待ってました



で、この8006、クリーニング専科車両でした



階段を上がって駅舎の中へ。乗車券売り場のブースもありますが、乗車駅証明書発行機が出張してきた駅員からの手渡しという形に。



それでは駅舎撮影。自由通路上からのブースです。臨時駅ということで、トイレはありません。



予約制バス乗り場は、西側のカープール側に位置します。



この日の終電は両方向とも「20:52」でした



陸橋から下っていくと、目の前にはあの県立カシマサッカースタジアムが



スタジアムの前に来ると、サポーターが入場開始を待ってました出店も。



で、そのカシマサッカースタジアムの横には、健常児も障害児も受け入れる美空野保育園が。



その背後にはくるりん森が。



鹿島サッカースタジアム駅周辺には座れる場所が一切ないので、16時5分発の鹿島臨海鉄道149Dで鹿島神宮駅に戻ります。



1世代前の車両(6013+6014)ということで、転換クロスシートとなっています。



扇風機も現役でした


話が変わりますが、相模鉄道は一昨日、「YOKOHAMAどっちも定期」の適用範囲を、来年3月から西谷以西〜新横浜から西谷以西〜JR線方面にも拡大すると発表しました。羽沢横浜国大経由のIC定期券であれば、相鉄の横浜駅で乗下車出来るものです。但し、通学定期、磁気定期券及びJR線がオフピークの場合でピーク時間帯に通過した場合は対象外です。また、星川駅などで途中下車した場合も所定の運賃が課されます。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島線全駅下車の旅(その10)

2024-06-13 15:28:00 | 常磐線

鹿島神宮に行く前にニュースをお伝えします。大井川鐡道は昨日、先月えちごトキめき鉄道の社長を退任した鳥塚亮氏が新社長に就任すると発表しました。今月28日に開かれる定期株主総会と取締役会で正式に決まります。尚、現在の同社の社長である鈴木肇氏は相談役に就任するといいます。大井川鐡道は現在でも一部区間が運転を見合わせていますが、鳥塚氏の就任によって果たしてどのような姿に生まれ変わるのか。



さて、本題に。鹿島線535Mは、14時38分に鹿島神宮駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



階段を下って駅舎の中へ。改札の右手には窓口と自動券売機が。左手には観光案内所が。尚、トイレは改札をくぐって左手に。



それでは駅舎撮影。高架下の駅舎です。この時点では屋根は黒茶でした。25年前に初訪問した時はオレンジ色でした。



目の前には、鹿島サッカースタジアムゆきのシャトルバスが出てました



駅前のバス停を。東京駅日本橋口ゆきの高速バスが1時間に3本程度出ています。



駅前ロータリーには公衆トイレが。



折角なので、鹿島神宮に向かって周辺散策。駅前からは坂を上がります。正面には一六商事のビル。



早速、鹿島アントラーズのエンブレムが



右手には「塚原卜伝生誕の地」が



ホテルがんけの角を左折し、県道192号に入ってしばらくすると龗神社が。鹿島神宮の八龍神の1つで、祭神龍は水を守り、火を防ぐ高龗神、闇龗神です。



程なくして、鹿島神宮の二の鳥居をくぐります。



寛永11年築の山門をくぐります。徳川頼房公が奉納しました。



しかしながら、本殿は令和の大改修中でした。尚、御祭神は武甕槌神です。



鹿島神宮は、樫の木の自然美が見事でした。鹿島神宮の境内には元々鹿が生息しており、現在でもある一角では鹿が飼われています。



駅へ戻る途中、卜伝にぎわい広場に立ち寄り、紙芝居をじっくり見ました。塚原卜伝は1489年に生を受け、剣聖として生きて3回ほど廻国修行に出て、1571年に83歳で亡くなりました。



その左手にはえびす神が



駅に向かっていくと、鹿島アントラーズのエンブレムの描かれたサッカーボールが



カシマサッカースタジアム駅に行く前に、塚原卜伝の像を拝んできました


 話が変わりますが、JR東海及びJR西日本は今日、「ドクターイエロー」について、2027年度を目処に完全引退させると発表しました。JR東海のT4編成が2025年1月に姿を消し、JR西日本のT5編成が2027年度を目処に姿を消します。今後の線路などの検査については、「N700S」に専用の機器を取り付けて実施するということです。
 そしてもう1つ。日本郵便は今日、10月1日よりはがきの価格を63円から85円に、手紙(定形郵便)の価格を84円から110円に値上げすると発表しました。新価格に対応する切手は9月2日より発売するといいます。尚、第3種、第4種郵便物の価格は据え置きです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング