クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

えちごトキめき鉄道急行運転開始キネン乗り継ぎ(その1)

2021-11-29 15:45:38 | 北陸線

 デルタ株以上にたちの悪いオミクロン株というものが南アフリカなどで猛威をふるい始め、岸田総理は明日より全世界からの入国を停止することを決定しました。これは新型コロナのパンデミックが出口に向かい始めた世界にとっては由々しき事象であり、日本での「Go To」再開に水を差す形となっています。
 さて、これからお伝えするのは、2021年7月10日(土)のえちごトキめき鉄道の乗り継ぎ旅です。えちごトキめき鉄道は、7月4日に413・455系の「急行」をデビューさせました。折角なので、この「急行」を能生駅で待ち受けつつ、日本海ひすいラインの駅を巡ってきました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、5時37分発の信越線420M(E129系A15編成)で出発。



ひと眠りして長岡駅に到着し、1324M(E129系A19編成)に乗り継ぎます。



ボックスが取れなかったので、終始ロングシートで過ごします。それでも海を眺めながら



8時7分に直江津駅に到着。速攻で、えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン1632D(ET122-6)に乗り継ぎます。能生までは「同業者」の男性と相席に。



9時8分に青海駅に到着。島式ホーム1面2線+側線数本の構内です。



階段を上がって駅舎の中へ。石造りのラッチがいくつも並んでいますしかし、





無人化されて窓口が閉鎖され、自動券売機だけになっているのです尚、トイレは改札をくぐって左手に。



自由通路に出て南口の方に向かうと黒姫山が。近くに新幹線の高架がありますが、その北陸新幹線はついさっき行ったばっか



さて、南口に出ました。跨線橋の入り口といった趣です。



再び北口に行こうとすると、草生した側線に使用停止した信号機が目に入ってきましたつい最近まで貨物扱いしていた頃の名残です。



北口に行くと、ひすいの湯のバスが出発を待っていました


お知らせします。今日新潟駅に行ったところ、旧JR東日本新潟支社ビルがほとんどなくなっていたことに気付きました。よって、次は新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ終末を迎える新潟の115系電車(第66回)

2021-11-27 14:35:17 | 新潟の鉄道

 先日、2023年度に岡山地区に227系ベースの新型車両が101両投入されることが発表されました。115系のみならず213系も置き換えになることを意味しているので、下関地区に213系が転配されるとみられます。となると、山陽本線筋からは115系が消滅するでしょう。新潟の115系もそう長くはないでしょう。
 さて、これからお伝えするのは、2021年5月後半の新潟の115系電車です。この時期はN37編成が要検のためOMに行ってしまい登場しません。それでもN38編成の状態が安定したようで、代走はありませんでした。尚、特記以外は新潟駅での撮影です。



2021年5月15日。越後線139MはN36編成でした。



越後線142MはN40編成でした。



2021年5月17日。信越線3374MはN36編成でした。



越後線156MはN35編成+N33編成でした。



2021年5月18日。信越線3481Mは、お約束通りのN36編成でした。



越後線143Mは、お約束通りのN33編成+N35編成でした。



越後線1539MはN40編成でした。



2021年5月19日。越後線139MはN34編成でした。



信越線3481MはN33編成でした。



越後線143MはN35編成+N40編成でした。回送のため逆向きになってますが。



2021年5月20日。越後線143MはN40編成+N34編成でした。



越後線1539MはN38編成でした。



2021年5月21日。信越線3374MはN34編成でした。



越後線156MはN36編成+N33編成でした。



2021年5月23日。新津駅にて信越線3481Mを。N33編成でした。



新潟駅に行き、越後線143Mを。N36編成+N38編成でした。



2021年5月24日。越後線1539MはN40編成でした。



越後線143Mの回送は、N38編成+N35編成でした。



越後線142MはN36編成でした。



2021年5月25日。信越線3481MはN38編成でした。



越後線1539MはN36編成でした。2分ほど遅れてました。



越後線143Mの回送は、N35編成+N40編成でした。



2021年5月26日。越後線139MはN33編成でした。



信越線3481MはN35編成でした。



越後線143MはN36編成+N40編成でした。



2021年5月27日。越後線139MはN34編成でした。



山通踏切に行き、信越線3481Mを。N36編成でした。



新潟駅に戻り、越後線143Mを。N38編成+N33編成でした。



2021年5月28日。信越線3374MはN33編成でした。



越後線156MはN40編成+N36編成でした。



2021年5月31日。信越線3481MはN38編成でした。



越後線143MはN35編成+N36編成でした。



越後線1539MはN40編成でした。


 長くなりましたが、2021年5月後半の新潟の115系電車は以上です。今回は33枚の大所帯となりましたが、N37編成を除く全ての編成をお出しすることが出来ました。今回は、越後線156Mを5番線から撮影したものもありますが、晴天の日はお勧めできません。
 話が変わりますが、JR九州は昨日、「ふたつ星4047」のエクステリアデザインなどを発表しました。それに合わせて、このジョイフルトレインには現在運休中の「はやとの風」や「いさぶろう」「しんぺい」の予備車を活用することが謳われています。これに伴い、「はやとの風」は今年度で運転終了となります。
 さて、首都圏を見てみると、明日より10-300形の6次車の運転がされており、都営新宿線の10両化が最終局面を迎えます。次は、「えちごトキめき鉄道急行運転開始キネン乗り継ぎ」をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直江津D51レールパークに行ってきた(その6)

2021-11-25 16:34:15 | 北陸線

直江津D51レールパークに行く前にニュースをお伝えします。昨日、田沢湖線の盛岡~大釜間にて、来月より2023年春の開業を目指すべく「前潟新駅」の工事に入ることが判明しました。盛岡IC付近のイオンモールの近くに位置するということです。具体的な駅名については、これから詰めることになりますが。何せ、田沢湖線の普通列車の本数が少ないだけに、果たしてどれだけ利便性が高まるのか。



さて、本題に。11時20分発の体験乗車便の運行を終えた後、D51 827は一回転します。乗客たちは各々撮影に勤しんでました



炭水車を我々に向けた時、転回が終わりました。



3番に向けて後退していきます。



D51 827は石炭ではなく、水を沸かして煙を出します。



「クハ412-6」と並びます



D51 827はメンテナンスに入ります。13時25分発の体験乗車便までお昼休み



切り離された車掌車を。「ヨ6314+ヨ6316」です。「無限」のヘッドマークが付いてます



再び「クハ412-6」の車内へ。着席券と梅小路蒸気機関車館の案内が



優先席には連結器カバーが



折角なので、「エンジョイ☆コーナー」へ。「線路の石」を詰めてきました



直江津駅に戻ると、2番線には雪月花がその直前には「しらゆき4号」が発車しました。



12時26分発の信越線1333M(左のE129系B25編成)で帰路に就きます。



進行方向左手のボックスを確保すると、持参のパンで昼食タイム。黒井~上下浜間では男性と相席に。



13時56分に長岡駅に到着。歯医者の予約があったので「しらゆき5号」(E653系H201編成)で新津に急ぎましたが、前川~来迎寺間で線路安全確認したため18分ほど遅れてました。


 「直江津D51レールパークに行ってきた」は以上です。今回は、米山、関山、新井の3駅を訪問し、4月29日に開設された直江津D51レールパークを訪問してきました。体験乗車に立ち会えなかったのは残念でしたが、413系の車内を見れたりと十分楽しめました。
 さて、今回訪問した「直江津D51レールパーク」ですが、土日祝のみの営業となっています。展示物の413系に重要な意味があり、現在走っている「急行」のスペアパーツも兼ねているのです。今度行ったときは、是非SLの体験乗車を果たしたいものです。。
 ところで、今回乗車したえちごトキめき鉄道8350M/8347Mですが、現在は「急行」の413・455系の前運用になっています。近いうちに乗車してみたいものです。
 話が変わりますが、JR四国は昨日、キハ47系での最終運転日となる12月27日の「伊予灘ものがたり」の大洲編及び道後編について、旅行商品専用列車にすると発表しました。その旅行商品専用列車には、元「伊予灘ものがたり」のアテンダントが添乗員を務め、プロカメラマンも同乗します。尚、この旅行商品は明日から販売されます。恐らく瞬間蒸発になるでしょう。
 JR西日本は今日、「e5489」限定で「冬休み『お子様1000円!』ファミリーきっぷ」なるものを発売すると発表しました。次は、新潟の115系電車についてお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直江津D51レールパークに行ってきた(その5)

2021-11-23 08:56:17 | 北陸線

11時13分に直江津駅に到着。折角なので、直江津D51レールパークへ。



南口から歩いて3分ほど、トキ鉄くんが添えられた赤い幟がこれこそ、かの直江津D51レールパークです。



ヨド物置のような仮設のブースで入場券を買い求めます。障がい者割引で700円です。ふと見ると、係員が時計を指さしてますね…。








と思ったら、11時20分発の体験乗車便が今まさに発車したところ!!






ちょっと残念な気持ちを抑えて扇形庫に入ると、ワフ29603がお出迎え



ワフ29603の先にはDL14が



このレールパークの最大の目玉はD51 827。㈱アチハの協力がなければ、このレールパークの開設はなしえなかったのです。



そして、4番に入っているクハ412-6の車内へ。「急行」と出ています



茶色のセミクロスシートが並んでいます。JR西日本仕様の吊り手も。そう、昨年度まで七尾線を走っていたのです。



で、車端部のロングシートでは、物販が行われてました



広告もご覧ください。「着席券」「そよかぜ号」ですって勿論、今はありません。



運転台へ。ツーハンドルです。国鉄時代の仕様で、マスコンとブレーキが別です。とはいえ、公開されているわけではなく、ただ覗くだけです。



11時20分発の体験乗車便が帰ってきました。これから乗客を吐き出します。



D51 827が切り離されました。ヘッドマークはありません



転車台に載りました。乗客が三々五々撮影します。



このまま入庫するものと思いきや、そのまま一周します。


つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直江津D51レールパークに行ってきた(その4)

2021-11-21 08:34:11 | 北陸線

前回の記事で反映出来なかったですが、JR東日本は一昨日、「SL銀河」について2023年春に運転を終了すると発表しました。ラストランについては、これから詰めることになりますが。これは、協調運転しているキハ141系が老朽化したためです。JR北海道から供給されているスペアパーツがそろそろ枯渇してきているのだろう。尚、2022年の「SL銀河」は、春から初冬まで運転される予定です。



さて、本題に。10時10分に新井駅に到着。駅前には新井信金が。



36分の滞在時間で周辺散策。県道125号を少し進むと日本生命が。



駅を出て2分、頸南バスの営業所を通過。尚、新井駅前からはバスは発着しません。



頸南バスの営業所を通過して3分ほど、妙高市役所を通過。COCOAが大々的に掲出されてました



程なくして、板倉コミュニティープラザ行きバスが通過



県道63号を横切り旧北国街道に突き当たると、八十二銀行に出ました。



その八十二銀行から少し南に進むと新井郵便局が。



八十二銀行の脇から分け入って、浄土真宗大谷派の寺院である定宮山 極生寺でお参り



本堂の脇には無量寿廟が。



で、極生寺の手前には鳥坂山 正教寺が。どう見ても民家です。



駅に戻り、2349M(ET127系V10編成+V8編成)で直江津へ。私の前に座っていた女の子は長野から来たとか。



11時13分に直江津駅に到着。折角なので、直江津D51レールパークに向かいます。



道中のマンションではサツキが見頃でした



とはいえ、直江津駅南口の動輪は錆びてました


話が変わりますが、北総鉄道及び京成電鉄は一昨日、2022年10月1日に運賃値下げすると発表しました。北総鉄道の初乗り運賃が210円から190円となり、京成高砂~千葉ニュータウン間の運賃は60円値下げの720円となります。最もインパクトが大きいのが通学定期であり、京成高砂~千葉ニュータウン間の1ヶ月定期は14350円から4850円に値下げとなります。また、京成高砂~成田湯川間の1ヶ月定期は22120円から5240円に値下げとなります。沿線住民にとっては、「北総監獄」と言われる現状から解放されるでしょう。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直江津D51レールパークに行ってきた(その3)

2021-11-19 16:01:00 | 北陸線

新井駅に行く前にニュースをお伝えします。JR西日本は昨日、2023年度より岡山・備後エリアに、227系をベースにした新型車両を101両投入すると発表しました。車両のエクステリアとかアコモとかはこれから詰めることになりますが。兎にも角にも、岡山の115系、117系はこれにてお払い箱となります。



さて、本題に。9時28分に関山駅に到着。25分の滞在時間で周辺散策。駅前にはそば屋が。



県道175号を進みます。斜向いには水原屋が。



駅を出て3分、新井信金を通過。その向かいにある十二屋にてあゆカップを購入。



駅に戻ると、1人の女の子が待ってました。彼女と共に、9時53分発の8347M(ET127系V3編成)で直江津方面へ。駅を出ると、左手にはスイッチバック跡が



10時10分に新井駅に到着。2面3線+中線1本の構内です。



程なくして、日本曹達のラッピング車両であるV5編成が2番線にやってきました



3番線には「しらゆき2号」が到着していたので、3面全てが埋まりました




では駅舎の中へ。窓口があり、営業時間は7:00~18:00です。



駅舎内の右隅にはタイムカプセルが



では待合室へ。「市民サロン」となっており、待合ベンチは17人分です。「駅長とゆかいな仲間たち」と称して市民有志の作品が展示されてました



で、片隅には『豊穣』の絵画が飾られ、森の妖精が備えられてました



それでは駅舎撮影。昭和37年10月築の、国鉄後期型駅舎です。トイレは直江津方に。



時刻表を。妙高高原方面は11時台を除いて毎時1本ずつ、直江津方面は毎時1~3本ずつです。「しらゆき」は2本が当駅始発です。


 話が変わりますが、JR東海及びJR西日本は今日、11月24日〜12月19日の期間限定で、「エクスプレス予約」及び「EX-IC」で予約した場合に限り子どもが実質無料になります。
 そしてもう1つ。JR東日本及びJR西日本は今日、夜行臨時列車を新規に設定すると発表しました。元旦には「外房初日の出」「犬吠初日の出」がE257系5連で運転されます。また、「サンライズ出雲92号」は、12/29、1/2にそれぞれ運転されます。(「サンライズ出雲91号」は翌日)


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直江津D51レールパークに行ってきた(その2)

2021-11-17 18:18:06 | 北陸線

関山駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本は昨日、来春より山形新幹線「つばさ」を全車指定席にすると発表しました。えきねっと全盛のこのご時世では仕方ないかもしれませんが、いよいよ秋田新幹線と同じになってきたなという印象です。これに合わせて「こまち」「つばさ」の指定席特急券料金が若干安くなり、「つばさ」区間には座席指定なしの特定特急料金が新設されますが、「つばさ171号」の自由席のみ利用出来る「つばさモーニング特急券」は廃止となります。


前回はこちら



さて、本題に。8時4分発の1326M(E129系A4編成)で米山駅を出発。



8時33分に直江津駅に到着。43分発のえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン8350Mに乗り継ぎます。



このV3編成、田辺工業株式会社のラッピング車両ですえちごトキめき鉄道には全面広告車がいくつも見られます。



妙高山を見ながら進みますが、見事なまでに雲の中



9時28分に関山駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。窓口があり、営業時間は7:10~15:00です。自動券売機も備え付けられています。尚、トイレは窓口とは反対側に。



トイレの手前には駅舎サロンが。駅内文庫も備え付けられていますが、運用時間は窓口に準じます。



で、窓側には森の妖精が配置されてました



それでは駅舎撮影。昭和60年10月築の、メルヘン調な駅舎です。右手には駅舎画廊がありますが…。



「妙高市で新型コロナウイルス感染者が3名出た」ため、閉鎖されてました



では、時刻表を。11時台が空白になっていますが、毎時1本程度ずつ出ています。



ついでにバスの時刻表も。妙高市営バスのみ出ています(妙高ぐるりんバスも含む)。


話が変わりますが、JR東海は今日、新型車両315系について、2022年3月5日に名古屋~中津川間で営業運転を開始すると発表しました。これに伴い、211系2編成が今年度中にお払い箱になります。0番代のことかな。尚、2023年度中には名古屋~中津川間を走る普通・快速列車が全て315系に統一されます。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直江津D51レールパークに行ってきた(その1)

2021-11-15 16:04:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 岸田総理は先日、「Go To トラベル」を来年1月中旬頃に再開する方針と発表しました。ただ、公明党の山口代表が「来年2月頃が望ましい」と言及していますが。
 さて、これからお伝えするのは、2021年5月22日(土)の「直江津D51レールパークに行ってきた」です。えちごトキめき鉄道の鳥塚社長は、昨年4月にJR西日本から455・413系を購入し、直江津D51レールパークを4月29日にオープンさせました。当初は予約指定制でしたが、予約なしでの入場も可能となったこの時期を狙って実行しました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、信越線420M(E129系A23編成)で出発。ボックスを独占すると、朝食の続き。



長岡にて1324M(E129系A11編成)に乗り継ぎます。山側のボックスを独占しましたが、宮内~茨目では男子高校生と相席に。



7時39分に米山駅に到着。もと2面3線でしたが、副本線側が埋められて島式ホーム1面2線になっています!



海側のホームは立ち入り禁止になっています!



跨線橋を渡って駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、無人化されて閉鎖されて乗車駅証明書発行機になっています。尚、ベンチは8人分。



壁には「米山地区の自然と歴史」の地図が。



それでは駅舎撮影。昭和51年11月4日築の、コンクリ駅舎です。右手には、中畑医院米山分院とJA柏崎が。



で、トイレは跨線橋のたもとに。



駅前の案内板。米山山頂へは3時間半くらいです。



時刻表を。上り13本、下り12本です。上り3本、下り4本を除いてワンマンです。



25分の滞在時間で周辺散策。県道118号を1分ほど進むと鉢崎郵便局が。



国道8号に出て少し東に進むと学校のような建物が。米山コミュニティーセンターです。



小学生及び教職員とおぼしき大人とすれ違ったので柿崎方面に行ってみると、米山小学校に突き当たりました。



とはいえ、肝心の米山は雲の中


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ終末を迎える新潟の115系電車(第65回)

2021-11-13 09:44:00 | 新潟の鉄道

 前回の記事で反映できなかったですが、東武鉄道は一昨日、100系の後継としてN100系を4編成24両を日立製作所に発注し、2023年春にデビューさせると発表しました。現在鬼のように増備を進めている「リバティー」とは異なり、100系で採用されている個室が継承されます。
 それはさておき。これからお伝えするのは、2021年5月分の新潟の115系電車です。極めて個人的な話ですが、私は訳あって休職状態に陥ってしまいました。それで、ほぼ毎日115系電車を撮影することが出来ました。全てを載せたのでは余りにも膨大になってしまうので、月の前半と後半に分けました。尚、特記以外は新潟駅での撮影です。



2021年5月1日。内野駅にて越後線139Mを。N36編成でした。



巻駅に行き、越後線143Mを。N35編成+N40編成でした。



吉田駅界隈に行き、越後線141Mを。E129系B19編成での代走でした。



新潟駅に戻り、越後線142Mを。N33編成でした。



2021年5月2日。小針駅界隈にて「弥彦観桜号」を。お約束通りのN33編成でした。



新津駅に行き、信越線3481Mを。N35編成でした。



2021年5月3日。新津駅にて信越線3481Mを。N40編成でした。



新潟駅に行き、越後線143Mを。N36編成+N37編成でした。



越後線1539MはN34編成でした。



2021年5月4日。吉田駅にて越後線129Mを。N34編成でした。



新潟駅に行き、越後線142Mを。N36編成でした。



2021年5月5日。新津駅にて信越線3481Mを。N37編成でした。



新潟駅に行き、越後線143Mを。N34編成+N33編成でした。



2021年5月6日。信越線3374MはN33編成でした。



越後線156MはN40編成+N35編成でした。



2021年5月7日。越後線139MはN36編成でした。



越後線143MはN35編成+N40編成でした。3分ほど遅れてました。



越後線142MはN33編成でした。



2021年5月8日。越後線143MはN40編成+N34編成でした。回送のため逆向きになってますが。



越後線1539MはN37編成でした。



越後線142MはN35編成でした。



2021年5月9日。新津駅にて信越線3481Mを。N40編成でした。



2021年5月10日。信越線3374MはN37編成でした。



越後線156MはN33編成+N36編成でした。



2021年5月11日。信越線3481Mは、お約束通りのN37編成でした。



越後線143MはN36編成+N33編成でした。



越後線1539MはN35編成でした。



2021年5月12日。信越線3374MはN33編成でした。



越後線156MはN40編成+N35編成でした。



2021年5月13日。越後線1539MはN34編成でした。



越後線143Mの回送は、N35編成+N40編成でした。



越後線142MはN33編成でした。



2021年5月14日。信越線3374MはN40編成でした。



越後線156MはN38編成+N34編成でした。


 長くなりましたが、2021年5月前半の新潟の115系は以上です。あれだけ出したにもかかわらず、E129系での代走が5/1の141Mだけだったのは非常に幸いでした。臨時列車の設定に伴うものだったかな。
 N38編成ですが、最後の1つしか登場しませんでした。故障してしまい修繕に時間がかかったのかな。それとも、単なる距離調整の局面だったのか。いずれにしろ、新潟の115系の運用がだましだましなのが窺えます。
 JR東日本は昨日、新幹線(「つるぎ」「つばさ」「こまち」を除く)の8号車を11月22日より「新幹線オフィス車両」にすると発表しました。次は、「直江津D51レールパークに行ってきた」をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯山線開業100周年キネン乗り継ぎ(その7)

2021-11-11 16:14:00 | 信州地区

JR北海道は昨日、新型ラッセル気動車を導入すると発表しました。「キヤ291形」といい、愛称は「Vermilion Russel」です。車両の両先端部で固定式の除雪装置を設置し、線路上の雪を線路脇へと跳ね飛ばすことで除雪します。12月上旬頃に報道公開し、今冬から石北本線で試運転するそうです。DE15形の置き換えといえます。



さて、本題に。越後水沢駅から第1水沢踏切を渡ると八幡神社に到着。



本殿に行き、早く高輪ゲートウェイ駅に行けるようになればと願ってきました



駅に戻って駅ノートに書き込みし、14時48分発の135D(キハ111-211+キハ112-211)に乗車して歯磨きタイム。



14時58分に十日町駅3番線に到着。2番線には187Dが。



乗り継ぎ時間を利用して一旦改札を出ます。雪中庵の前には、十日町市とクロアチアの交流を示す資料が



休憩スペースには正三尺玉がそして、清津峡も。



奥は、十日町市役所観光課のオフィスに繋がってました。



その観光課のショップで天神囃子を購入し、15時21分発の187Dで帰路に就きます。



187Dは「キハ110-234」のみでボックスが埋まってたので、ロングシートで過ごしました。山の方では雷が鳴っていましたが、雨に降られなくてよかった



15時49分に越後川口駅に到着。16時9分発の上越線1741M(E129系A9編成)に乗り継ぎます。千葉から来たという「18きっぱー」の女性と相席に。途中、「Maxとき」の乗り納めしてきたとか。



16時32分に長岡駅に到着。乗り継ぎ時間を利用してIgottier Nagaokaへ。入るとすぐに米百俵フェスが紹介されていましたが、その肝心な米百俵フェスは12月に延期になってしまいました。



別のブースでは、E4系やE2系のグリーン車の座席が展示されてました



E4系の運転台の座席も今回はソーシャルディスタンスが取られてました。



そして、奥には廃車発生品の「Max」が



17時2分発の信越線455M(E129系B5編成)で帰路に就きます。見附まで就職試験帰りの眼鏡女子と相席に。


 「飯山線開業100周年キネン乗り継ぎ」は以上です。今回は5駅の下車となりましたが、土市、越後水沢の大地の芸術祭のアートは収穫でした。
 さて、今回訪問した5駅ですが、いずれもトイレがありませんでした。特に足滝から越後田中間の駅間徒歩は、途中のスポットにもトイレが一切なく地獄を味わいました。多少リスクを冒してでも、森宮野原駅まで駅間徒歩すればよかったかなと思っています。飯山線の駅巡りをする際は、車内などでトイレを済ませてくことをお勧めします。
 話が変わりますが、阿佐海岸鉄道は昨日、DMVの営業運転開始を12月25日に設定すると発表しました。平日は13往復、土休日は15往復の運行となります。はじめのうちは一部を除き乗車予約制であり、「発車オーラネット」で予約出来ます。定員は16名ということです。兎にも角にも、日本の鉄道史において新たな1ページであるといえます。
 この2年続きのコロナ禍で鉄道会社は押しなべて苦しい経営を強いられています。東急電鉄は今日、2023年度からの運賃の値上げを発表しています。次は、新潟の115系についてお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング