加賀温泉駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本及び伊豆急行は昨日、2月1日乗車分より伊豆急行分の「踊り子」「サフィール踊り子」の特急料金、グリーン料金などを値上げすると発表しました。特急料金、グリーン料金、スペーリアグリーン料金、グリーン個室料金はそれぞれ200円の値上げとなります。尚、JR東日本分の料金は据え置きです。
さて、本題に。3分遅れでやってきた、14時11分発の「つるぎ22号」(E7系F11編成)で芦原温泉駅を出発し、14時23分に加賀温泉駅に到着。通過線のある2面4線の構内です。
エスカレーターを下りてコンコースへ。トイレの前には待合室があり、どこかの温泉旅館のようなつくりです。
改札を出ました。自動改札の左手には「みどりの窓口」が。
その右手には「高乃蔵」という土産物屋が。
と思ったら温泉宿関係者によるおもてなしがあり、おわんさんも登場。
工事中の温泉中央口の前では何やら物販が。
「2024年3月16日 加賀温泉駅開業」ですって
さて、南口に出ました。ベンガラ調の高架駅です。駅舎の前は芸能エリアなどとなっており、このような画角でしか撮れません。ブルーインパルスも飛行したらしいです。
駅舎の右手にはアビオシティー加賀が。
ロータリーを挟んで向かいには加賀市美術館が。館内はアート&チャリティーエリアとなり、山中漆器祭も催されたそうです。
で、駅舎の左手はマルシェエリアとなり、加賀未来市が開かれたりステージイベントが催されたそうです。
地酒の振る舞いを受けたついでに北口もと思いましたが、一旦IRいしかわ鉄道の改札をくぐらなければならないのです
ということで北口の訪問を断念して再び改札をくぐると、若女将たちがズラリ。
上りのホームからは加賀大観音が見え、観音温泉ホテルとなってました。
話が変わりますが、JR東海は昨日、12月1日購入分より、通学定期券の購入に際し在学証明書の提示を原則として卒業まで1回だけにすると発表しました。前日にJR西日本が発表していますが、それに追随した形です。JR東海が「みどりの窓口」の閉鎖を粛々と進めていることが背景にあるのでしょう。
そしてもう1つ。とさでん交通では、明日から路面電車やバスの料金が値上げされることになりました。路面電車の料金は200円から230円に値上げされます。路線バスの料金は、初乗りが140円または150円から160円に、市内均一料金は200円から240円に値上げされます。
つづく
石破内閣が昨日マイナ免許証を3月24日に運用開始することを閣議決定しましたが、JR西日本は一昨日、12月より通学定期の購入について、通学証明書の提示を原則として在学中にたった一度だけでよくすると発表しました。年度替わりの際でも「みどりの券売機」で購入出来るようになります。これから発売されるモバイルICOCAでも同様です。JR西日本が今なお「みどりの窓口」の粛々と進めていることを受けてということか。
さて、本題に。13時3分発の「つるぎ20号」で福井駅を出発し、13時12分に芦原温泉駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
エスカレーターを下りてコンコースへ。トイレの前の衝立には福井県産の木材が使われています。
改札を出ました。自動改札の左手にはセブンイレブンが。
その右手には「みどりの窓口」が。券売機が空いてたので、加賀温泉までの自由席特急券のみならず、加賀温泉から小松までの自由席特急券を購入しました。
西口へ。アフレアに向かう回廊には恐竜の絵画が。
さて、西口に出ました。黒茶にオレンジのラインが入った橋上駅舎となっています。2022年9月に供用開始しました。
で、その西口の駅舎の前には花壇が。
駅前にはホテルプライムインが。
その北方にはコンテナハウスなどが。エキューブカフェなどが入っています。
県道123号ではウェルカムイベントが催され、子供たちがいっぱいでした。
折角なので、西口の駅舎の横のアフレアへ。2023年3月に開業しました。
そのアフレアに入ると、「あわらぶ」という大きな板書がハピラインふくい鉄道の発車案内が掲出されてます。
その左手には観光案内所が。
「いろはゆ」という土産物屋も併設されています。
その左手には公衆トイレが。
プラレールも展開されてました
2Fに上がります。ホールではコンサートが開かれようとしてました。
吹き抜けのそばにはギャラリーが。「幸せな時間を過ごせる場所お決まりですか?」ですって
そこには桶や観光パンフなどが並べられています。
中央には湯船のようなディスプレイがあり、温泉を疑似体験できるようになっています
東口に出ました。黒茶系の外観にガラス張りとなっています。2023年9月に供用開始しました。
西口の喧騒とは異なり、東口の前にはH&Fの工場があるだけで閑静な一帯です。
その東口の駅舎の向かいには公衆トイレが。そのベンチに座り、見取り図を描きました。
で、アフレアのホールの扉を開けると、ハピラインふくい鉄道の乗り場が。
ハピラインふくい鉄道の切符売り場は、南の端にちょこんとある感じになりました。
再び新幹線の改札をくぐって。左手には待合室があり、ディスプレイも備わってました。
話が変わりますが、阪急電鉄、阪神電鉄及び北大阪急行は一昨日、来年1月19日に精神障害者割引を導入すると発表しました。介護者なしでは101km以上の普通乗車券で5割引となります(北大阪急行電鉄では無条件)。介護者ありでは、1級では無条件、2級では介護者の定期乗車券のみとなります。その代わりというべきか、北大阪急行では1月18日をもって普通回数券が終売となります。
そしてもう1つ。JR北海道及びJR東日本は昨日、今冬も北海道&東日本パスなるものを発売すると発表しました。12月10日~1月10日の連続7日間に限り、11330円(こども5660円)で北海道・東日本のJR線の普通・快速列車のみならず北越急行、IGRいわて銀河鉄道及び青い森鉄道が乗り放題となるものです。発売は11月26日から1月4日です。ただ、今冬からは北海道新幹線に乗車する際には特定特急券を購入する形になります。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
昨日、衆議院議員選挙があり、立憲民主党など野党が躍進し、自公の大幅な過半数割れに終わりました。石破総理の「日本創生解散」はどうやら裏目に出たようです。石破総理はこれからも政権を維持する意向ですが、ねじれ国会となり政権運営が一層厳しくなっていくでしょう。国民民主党に協力を求めるとしてますが、果たしてこの政権はいつまでもつのだろうか。尚、投票率は53.11%程度でした。
さて、本題に。西口に出ました。福井駅の西口は、平成17年4月の高架化当時と同様の姿です。
その西口のクルフにはリトルマーメイドもあり、こちらも3月16日に開業しました。
ロータリーの左手にはハピリンが。あみだそばが入っているので、いつか食べに行きたいな。
そのハピリンの入口にはまちなか案内所ウェルカムセンターが。
で、その西口の前ではウェルカムフェスタが催されてました
東口へ。エントランスには木製の恐竜の骨格がフクイラプトル キタダニエンシスです。
その恐竜の骨格の右手には桜の模型が。
東口に出ました。最近流行りの茶系であり、山並みを表しています。令和4年8月に竣工しました。
えちぜん鉄道の乗り場は、北側にちょこんと。
そのえちぜん鉄道の乗り場のそばには恐竜の卵が。
小さな恐竜が並んだ広場もあり、子供たちが遊んでました。
恐竜が腰掛けたベンチも。恐竜博士ダイノベンチです。
駅前ロータリーにも恐竜が。トリケラトプスモニュメントです。
東口の南手にはアオッサが。福井県県民ホールなどとなってます。
再び駅舎に入ります。柱にもアートが。
東口の駅舎の屋上には最早名物といっていい恐竜が対になった広場がありますが、入場制限がかかっていたので入らず。
で、その入り口には観光案内所があり、名産品が展示されたりしてました。
セブンイレブンで土産物を購入して待合室に入り、残り少ない時間で見取り図を描きます。越前そばの向かいにありました。
話が変わりますが、東武鉄道では昨日、N100系に対するブルーリボン賞の授賞式が東武日光駅4番線で挙行されました。東武鉄道の社長、鉄道事業部長及び鉄道友の会ブルーリボン賞・ローレル賞選考委員会の尾崎委員長、松田副会長が登壇した他、女子鉄アナウンサー久野知美や日光市キャラ・日光仮面らも駆けつけて一緒に祝ってました。
つづく
福井駅に行く前に衝撃的なニュースをお伝えします。JRグループは一昨日、今冬以降の「青春18きっぷ」のあり方について発表しました。最大の変化といえば、12050円で任意の5日間(人)から連続した5日間に変わるということです。(連続した)3日間用も設定され、こちらは10000円になります。複数人利用や分散利用は不可となります。もう1つの変化といえば、通常の指定席券などと同様、自動改札が通過出来るサイズになるということです。尚、効力等については今まで通りですが、冬季用は11月26日からの発売です。期間中の有人改札での対応に辟易していた駅員の声を受けてということか。
「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」についてもルールが変わっています。1日あたり2490円から4500円に値上がりする代わりに、新青森〜木古内間が北海道新幹線、木古内〜五稜郭間が道南いさりび鉄道という形に変わります。JR東日本が近く、蟹田〜三厩間の鉄道事業廃止届を提出するのを見越してということでしょう。
さて、本題に。11時51分発の「つるぎ16号」(W7系W13編成)で越前たけふ駅を出発し、12時に福井駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。
エスカレーターを下りて、コンコースに出ました。笏谷石が使われています。
右手にはハピラインふくい鉄道との乗り換え口が。その左手にはトイレが。
改札口に向かって左手には越前そばが。
その越前そばに入り、おろしそばとソースかつ丼で昼食にしました。
例によって芦原温泉駅までの自由席特急券を購入するところですが、券売機を先頭に大行列が出来ており購入するのに20分弱かかりました。「みどりの窓口」に並んで待たされて怒りを露わにしているマニアも。
その反対側にも新幹線のりばと指定席券売機と「みどりの窓口」が。
で、ハピラインふくい鉄道の窓口の右手にはセブンイレブンが。
中央には、「北陸新幹線2024年3月16日開業」を祝う記念撮影スペースが。
すると、お椀さんが登場。
西口に向かって。南側にはこの日開業したクルフがありますが、兎に角人だらけで入場を断念。
その右手には、この日開業したスターバックスが。
そのスターバックスの向かいには今庄そばが。
恐竜のレゴブロックが目を楽しませてくれました。
話が変わりますが、京王電鉄は一昨日、11月6日よりクレジットカード等のタッチ決済の実証実験を全駅で展開すると発表しました。公共交通機関向けソリューション「stera transit」を利用するものであり、対象ブランドは銀聯など6つです。Mastercardは後日対応ということで。また、この日より、「TAMa-GO Eチケットサイト」による「京王線・井の頭線一日乗車券(QR企画券)」の提供も始まります。
つづく
仙台市営地下鉄では今日、南北線用の3000系が営業運転を開始します。そんな中、JR東日本は一昨日、釜石線の遠野〜釜石間について11月1日に運転を再開すると発表しました。何でも、これは支障となっている岩盤の除去が完了し、ネットや防護柵が取り付けられているためです。これで「快速はまゆり」も元に戻り、「ひなび 釜石」も走るようになります。
さて、本題に。「つるぎ84号」は11時5分に越前たけふ駅に到着。通過線を備え、2面4線の構内です。
エスカレーターを下りてコンコースへ。待合室の背後にはトイレが。
その待合室は越前和紙を模しています。
天井も越前和紙を模しています。
改札を出ました。右手には「みどりの窓口」が。例によって指定席券売機で福井までの自由席特急券を買い求めましたが、券売機に辿り着くまで20分も待たされました。
で、その左手にはセブンイレブンが。
さて、西口に出ました。越前市に飛来するコウノトリを模したデザインです。
駅前には花壇が目を楽しませてました。
駅舎のすぐ左手には観光案内所が。
その観光案内所は、道の駅越前たけふの一部です。越前たけふ駅の開業の1年前に開設されました。
道の駅越前たけふに入ると、すぐにそば処越前屋が。自由席特急券の購入に時間を取られたのでスルー。
そのそば処の脇にはカフェが。尚、2Fにも飲食店が。
飲食スペースの隣には物産店が。レジが大行列なので、買い物を断念。
トイレは西側に設置されています。
道の駅越前たけふのもう1つの顔といえば体験工房。工芸品などが展示されてました。
待合スペースでは「光る君へ」が紹介されてました。「北陸新幹線敦賀開業まで0日」ですって
駅前からは国道8号に向かって県道269号が通じています。右手のスペースは工事中北陸道の武生ICが近かったりします。
東口に出ました。こちらには車が並んでますね。
駅前は駐車場になっています背後は二峰城跡とか岩内山が。
話が変わりますが、京浜急行電鉄は一昨日、11月23日のダイヤ改正について発表しました。「イブニング・ウィング号」の停車駅に京急蒲田、京急川崎、横浜が加わりますが、いずれも乗車専用で座席指定券は公式サイト「KQuick」を通しての購入のみとなります。「イブニング・ウィング14,16号」は、4両編成の金沢文庫ゆきから8両編成の三崎口ゆきに変わります。そして、大師線の終電繰り下げなどが謳われています。
京浜急行電鉄と同日に、京成電鉄でもダイヤ改正が実施されます。「モーニングライナー」「イブニングライナー」の料金は、均一料金から距離別料金に変わります。成田空港利用者の利便性向上のため、成田空港21時台から23時台も「スカイライナー」が20分おきになります。「スカイライナー179、181号」も青砥、新鎌ヶ谷停車とします。押上6時11分発のアクセス特急は、神奈川新町始発に改められます。これに伴い、都営地下鉄浅草線でも、西馬込~泉岳寺間での増発も行われます。
そしてもう1つ。広島電鉄は昨日、来年2月1日に運賃値上げする旨を国土交通省中国運輸局に認可申請しました。これが認可されれば、市内電車が220円(白島線は160円)、宮島線が距離別運賃だったのが240円の均一運賃になります。但し、MOBILY DAYSを利用する限り、割引運賃が適用されます。尚、PASPY利用の場合は10%割引のままです。また、定期券については電車全線のものとなります。
つづく
敦賀駅に行く前にニュースをお伝えします。三岐鉄道は昨日、普通回数券及び昼間割引回数券について、11月30日をもって終売にすると発表しました。身体、知的、精神障害者用をも含むということです。但し、通学用については販売継続ということで。
さて、本題に。西口の撮影を終えて再びオルパークに入って2Fの交流スペースへ。プラレールが広げられており、W7系の姿も。
恐竜に抱かれた新幹線の模型も。
別のループでは、北陸新幹線以外の新幹線車両や四季島の姿も
1Fに下りると、グランクラスの座席の展示が福井県の住民にとって、グランクラスは初めてです。
「敦賀ー東京間 北陸新幹線開通まで0000日」ですって
敦賀駅には西口と東口を結ぶ自由通路がないので、実験的に運行されていた連絡バスに乗車。乗り込むな否や、アンケートに記入を求められました。発車するとすぐ、福井大学附属国際原子力工学研究所を通過。
北陸新幹線の高架をくぐると一転して工場地帯に。5,6分ほどで東口に到着。
敦賀駅の東口は「空にうかぶ~自然に囲まれ、港を望む駅~」のコンセプトでつくられ、高さ37mの国内最大級の新幹線駅舎となっています。屋根については、敦賀市の鳥「ユリカモメ」がイメージされています。
駅前には木ノ芽川が流れており、周辺が散策できるよう散策路橋や緑地広場が整備されています。
東口の2Fに上がり、自由席特急券を購入。この日を契機に、敦賀駅の「みどりの窓口」は西口から東口に移されました。
コンコースに入ると、柱には様々な装飾が施され、プロジェクションマッピングも。
見取り図を描く時間もなく、これから乗車する「つるぎ84号」(W7系W10編成)が入線。
越前たけふ駅まで乗車します。この月のトランヴェールは「タイムカプセルが語る北陸」でした。で、西Naviのテーマは当然、北陸新幹線敦賀開業でした。
話が変わりますが、明日であの新潟県中越地震から丸20年となります。K25編成の脱線や山古志村の全村避難などが象徴的でしたが、私は115系N29編成の長期留置が印象に残っています。上越新幹線の長岡〜越後湯沢間は12月末まで不通となり、新潟空港から羽田空港まで臨時便が出たり、磐越西線などを経由して東京まで行き来したりしてました。同時にこれは、鉄道各社にとってP波が来たらすぐに列車を止めることの大切さを認識する契機となりました。これを受けて長岡市の磯田市長は、住民に対して避難訓練をしたり避難経路を確認したりする旨の条例を明日施行させるとしています。
つづく
敦賀駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本は一昨日、奥羽本線の新庄~院内間について、来年のGW前にも復旧させると発表しました。しかし、最も重要なのはその復旧形態であり、非電化区間になるということです。復旧した際には、院内駅で必ず乗り換えが発生します。車両についてはGV-E400系を基本とし、一部キハ110系が入るということです。架線については順次撤去するということです。
その2はこちら
さて、本題に。8時19分発の706M(223系V43編成+W24編成)で安土駅を出発。南彦根で下車した眼鏡女性と相席に。能登川駅で3406Mに抜かれました。
8時49分に米原駅に到着すると、「しらさぎ1号」が出発を待ってましたで、この681系、いつまで走ることやら。
9時発の北陸本線3208M(223系V17編成)で米原駅を出発。木ノ本で法事のある女性の横に座らせてもらいました。草津から来たそうで。
近江塩津で乗り継いだ3410M(223系V11編成)は、既に京都方面からの客がわんさか乗り込んでいるうえに乗るものだから、車内はぎゅうぎゅう。
9時54分に敦賀駅に到着。駅名標には既にハピラインのマーク
改札までの通路は大混雑。「北陸新幹線 敦賀開業!」ですって
「18きっぷ」で有人改札を出ようとするも、抜けるのに数分もかかりました。右手には入場券発売所が
左手には指定席券売機などが移されてました
さて、西口に出ました。平成30年7月築の「仮駅舎」はサテライトに。
そのサテライトの1Fには「気比そばうどん あまの」が。その右隣にはトイレ。
その左手には、セブンイレブンと塩荘が。
で、そのサテライトの右手には立体駐車場が。レンタサイクルもあったりします。
その立体駐車場の南にはottaが。ちえなみきというショッピングモールになっています。
駅前の様子。ロータリーを挟んで向かいには、ホテルルートインと東横インが。
バス乗り場は、随分とスッキリしました。
話が変わりますが、弘南鉄道では昨日、平賀駅構内などで鉄道まつりが催されました。で、今日は、「昼間集中保守工事」のため大鰐線が終日運休となっています。ご利用予定の方はご留意のほどを。
そしてもう1つ。近畿日本鉄道は一昨日、1月19日より夢洲駅を発着とするOsaka Metroとの連絡定期券を発売すると発表しました。尚、WEB予約サービスでの予約は12月20日の5:00から始めるということです。その代わりというべきか、西信貴ケーブルの高安山を発着とするOsaka Metroとの連絡定期券は1月18日をもって終売となります。WEB予約サービスでの予約も12月19日をもって終了となります。
つづく
三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit」では、昨日からMastercardに対応出来るようになりました。早速ですが、福岡市営地下鉄でも昨日からMastercardでもタッチ決済出来るようになっています。
それはさておき。JRグループは今日、冬の臨時列車について発表しました。
まずは、JR東日本から。「SLばんえつ物語」は12/8までの土休日に運転されます。「海里」は1/1を除く毎週末に運転されます。「越乃Shu*kura」は12/1に運転され、「Xmas Shu*kura」は12/14、15に運転されます。「HIGH RAIL1375」は、年末年始を除く毎週末に運転されます。「雪のおいこっと」は2/8、9に運転されます。「リゾートビューふるさと」は、「諏訪湖」が1/11、2/6に、「しらかば」が2/21に運転されるほかは、通常の「ふるさと」が毎週末に運転されます。E353系の「はくば」は、12/28-31、1/2-5に運転されます。「だてSATONO」は、12/31-1/3を除く土休日に運転されます。「ポケモントレイン」は、12/21、22に「釜石」で運転されるほかは、それ以外の週末で「気仙沼」で運転されます。「ひなび」は、12/1の「八幡平」、12/7、8、14、15、28、29、1/4、5、11-15、25、26、2/1、2、11の「釜石」、1/17-20の「下北」、2/8、9の「奥羽」「なまはげ」、2/15、16の「錦秋湖」、2/22、24の「気仙沼」にてそれそれ運転されます。「風っこ」は、12/1の「水郡線90周年茨城」、12/6-8の「ストーブ五所川原」、12/14の「ストーブ八峰」、12/15の「ストーブ花火のまち」「ストーブ横手やきそば」、12/21、22の「風っこストーブ平泉」、1/18、19の「風っこストーブ喜多方」、1/25の「ストーブ藤原北秋」、1/26の「ストーブなまはげ」、2/1、2の「風っこストーブ湯けむり」、2/8、9の「風っこストーブ女川」、2/22の「風っこストーブ錦秋湖」、2/23、24の「風っこストーブ遠野」にてそれぞれ運転されます。キハ110系は、12/1の「水郡線90周年福島」、12/7からの毎週末(年末年始を除く)の「湯けむり」にてそれぞれ運転されます。E653系は、12/7、14、1/14、2/8、22、23の「鎌倉」、12/14、21の「冬の茨城!海の幸満喫」、12/29、31、1/2、3の「水上」、1/5、11の「開運成田山栃木」、1/12、18の「開運成田山群馬」、2/1、8の「常磐鎌倉」、2/15、16の「水戸偕楽園君津」、2/22、24の「水戸偕楽園高尾」にてそれぞれ運転されます。E257系5連は、12/1の「鎌倉紅葉」、12/14、21の「ときめき足利イルミ」、1/1の「外房初日の出」「富士回遊84・85号」、1/13の「開運成田山武蔵野」、2/1の「きらきら足利イルミ」、2/8の「あしかがイルミ新宿」、2/14の「みなみの桜河津高尾」、毎週末の「新宿さざなみ」にてそれぞれ運転されます。E257系9連は、12/1の「湘南国際マラソン」、1/1の「犬吠初日の出」、1/11の「開運成田山青梅」、1/11、12、18、25の「下田水仙まつり」、1/12の「開運成田山八王子」、2/15、16、22、23の「みなみの桜河津大宮」にてそれぞれ運転されます。253系は、12/14、21の「きらきら足利イルミ」で運転されます。
次に、JR北海道。「SL冬の湿原」は、1/18、19、24-26、31-2/2、7-9、11、14-16、21-24、28に運転されます。「流氷物語」は2月の毎日に運転されます。
3番目に、JR西日本。「はなあかり」は12/22までの土日に運転されます。「ベル・モンターニュ・エ・メール」は、12/23までの土日月に運転されます。「庄原ライナー」は12/8までの土休日に運転されます。「ラ・マル ことひら」は、1/1-3に運転されます。「サンライズ出雲92号」は12/29、1/3に、「サンライズ出雲91号」は12/30、1/4にそれぞれ運転されます。1/6-3/14の期間には、木曜日を除いて「カニカニはまかぜ」に「はなあかり」編成が連結されます。「まほろば」は、年末年始を除く土休日に運転されます。
4番目に、JR四国。「伊予灘ものがたり」は12/22までの土休日に運転されます。「四国まんなか千年ものがたり」は、12/8までの金土日月及び12/22までの金土日に運転されます。「志国土佐時代の夜明けのものがたり」は12/22までの金土日に運転されます。「藍よしのがわトロッコ」は12/1に運転されます。「やくおうじ」は1/1-3に運転されます。
最後に、JR九州。「九十九島みどり」は12/28-1/5(一部は2/8-11、22-24にも)に運転されます。「ふたつ星 4047」は、1/24-27、31、2/1-3、7-11、14-17、21-24、28に運転されます。「あそぼーい!」は、12/1-15、12/21-1/5、9-13、18-26、2/1、2、8-11、15、16、22、24に運転されます。「かわせみ やませみ」は、12/1、7、8、14、15、12/21-1/5、11、13に運転されます。「A列車で行こう」は、12/1、7、8、14、15、21-1/5、11、13、18、19、24、26、2/1、2、8-11、15、16、22-24に運転されます。「海幸山幸」は、12/1、7、8、14、15、21、22、28-1/5、18、19、25、26、2/1、2、8、9、11、15、16、22-24に運転されます。「指宿のたまて箱」「ゆふいんの森」は、それぞれ毎日運転されます。「36ぷらす3」は、12/17-1/8を除く木金土日月に運転されます。
タイアップとして、2024年初秋の臨時列車について紹介します。
羽越線の村上~間島間が不通だった頃に新潟のスターとなったジョイフルトレインといえばコレ。「柳都Shu*kura」は、11時33分に長岡駅3番線に到着。
18分の停車中には特別なおもてなしや垂れ幕などはなく、格好の撮影タイムとなりました。
12時50分に新津駅3番線に到着。新潟駅に到着した後、再び新津駅にやってきて整備が行われます。
2024年9月13日の「いなほ83号」。U106編成であり、11時32分に新潟駅4番線に入線。
で、「SLばんえつ物語」は、秋口に至っても25周年ヘッドマークのままです。
10時3分に新津駅を出発する際、「乗ってさがそう!にいがたの魅力」の垂れ幕に見送られました。
冬の臨時列車については以上です。このように見てみると、群馬のジョイフルトレインがないのに気付くでしょう。群馬のDL・ELの運転が完全に無くなっていることが決定づけられます。また、185系や255系の運転がないですが、近く全廃されることが視野に入っていることでしょう。
さて、「ふたつ星 4047」ですが、1月中旬まで運転されないことが分かります。きっと全検でしょう。「かわせみ やませみ」も1月下旬頃から全検でしょう。
話が変わりますが、伊豆箱根鉄道は昨日、2030年頃を目処に大雄山線の無線式列車制御システムを導入すると発表しました。JR東日本では小海線の前例がありますが、民鉄では恐らく初の事例となるでしょう(新交通システムを除く)。
7時35分発の702Mで篠原駅を出発。223系V10編成+V8編成で座るのがやっと。
7時42分に安土駅に到着。2面3線の構内です。
階段を上がって改札を出ました。みどり窓口はなくなり、みどりの券売機になってました。
トイレは券売機のブースの左手に。
さて、西口に出ました。テラスが安土城の天守閣をイメージした八角柱となっている橋上駅舎です。
その階下には安土駅観光案内所が。運用時間は9:00~17:00です。
と思ったら、神崎中央病院ゆきのシャトルバスが出ようとしてました
で、駅舎の前には織田信長像が
県道199号を挟んで向かいには万吾楼が。安土城まで1.9kmということで、良質な和菓子屋さんが立地しやすいのでしょうね。
京都方には安土楽市が。飲食店が3軒集まっています。
地下道をくぐって南口へ。平成30年度安土中学校美術部の作品です。
その横には、2020年の安土中学校美術部の作品が。
地下道を抜けると、安土城城郭資料館に出ました。営業時間は9:00~17:00です。織田信長ですって
南口に出ました。安土駅は2017年11月に橋上駅舎となりました。
ロータリーの中央には大相撲モニュメントが。
そのロータリーからは近江八幡市民バスが少ないながら出ています。
その県道198号を挟んで向かいには公衆トイレがありますが、運用時間は9:00~17:00なのです
駅前の様子。屋根からして、あたかも織田信長の時代の雰囲気です。付近には旧伊庭家住宅や竜石山などがあったりします。
話が変わりますが、釜石線では13日に陸中大橋~洞泉間で落石が確認され、遠野~釜石間が運転見合わせとなっています。落石の発生源を確認したところ、線路脇の岩盤(高さ6.5m、幅4m)が崩落しており、更なる崩落の危険性が指摘されています。現在でも未だに調査の段階であり、快速はまゆりは当分の間運休となっています。今度の「ひなび 釜石」も運休です。これに呼応するかのように、今日から遠野~釜石間で代行バスの運転が実施されています。尚、上有住駅については通過となります。
そしてもう1つ。定期検査での車軸の不具合で運休していた阿佐海岸鉄道のDMVは、12日に運転再開しました。阿佐海岸鉄道にとって、鉄道の日の3連休は稼ぎ時ですからね。阿佐海岸鉄道が地元民ではなく観光客頼みの鉄道であることを示す典型的なエピソードです。
続きはこちら
参考サイト さいきの駅舎訪問
2024年の鉄道の日は、これといった台風はなく各地で鉄道イベントが展開されました。山形駅では一昨日、「2024YAMAGATA鉄道まつり」なるものが開催され、有料イベントとして山形駅〜山形新幹線車両センター間の体験乗車が実施されました。また、弘南鉄道では今週末に鉄道イベントが実施されます。
さて、これからお伝えするのは、2024年3月16日(土)の「北陸新幹線敦賀開業キネン乗り継ぎ」です。夜行バスで京都に出た後、敦賀まで北上し、北陸新幹線の延伸区間の全駅を下車して新津に帰ったというものでした。開業日の熱気と厳しさを少しでも感じていただけたら幸いです。
前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。
母に新津駅に送ってもらい、20時36分発の信越線3377M(E129系A15編成)で出発。用務帰りの女性と相席に。
新潟駅からはウィーラートラベルSY3653便(和泉200か20-51)で一夜を過ごします。女の子と相席に。
この日は、日本高速バスのスタンダードがお伴に付いてました。
2度目の休憩は、不動寺PAではなく小矢部川SA。
6時10分に京都駅八条口に到着。余裕で東海道線700M(223系V48編成+W35編成)に乗り継げました。
持参のパンで朝食をとり、7時10分に篠原駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
階段を上がって改札を出ました。「みどりの窓口」はなくなっており、「みどりの券売機プラス」になってましたこの時間帯は駅係員が居なかったので、出るのに一苦労。
その自由通路を挟んで向かいにはトイレが。
さて、北口に出ました。2015年9月築の橋上駅舎です。
北口からは、野洲市コミュニティーバス・おのりやすが3本出ています。
近江鉄道のバスも出てますが、平日は朝夕に集中し、土休日は上下合わせて3本しか出てません。
駅前の様子。「滋賀職能大」ですって滋賀職能大は徒歩10分くらいの所にあったりします。
北口から県道48号を3分ほど進むと、近江八幡篠原郵便局があったりします。
南口に出ました。何だかエレベーターが目立つような形状になってます。
駅前の様子。閑静な住宅街になってますが、徒歩5分ほどの所に上野神社御旅所があったりします。背後には星ヶ崎城が。尚、この駅前広場は2016年4月に整備されました。
軒先では、ナナカマドがまだ見頃でした。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問