クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

京急本線全駅下車への道・第1回(その9)

2024-11-30 03:21:00 | 私鉄(東日本)

本日は、立山黒部アルペンルートにとって歴史的な1日になります。この日限りで室堂と大観峰を結ぶトロリーバスが運転終了するのです。室堂15時発の大観峰ゆきが大団円となるのです。その最終便は抽選で当たった方専用なので、一般の方が乗れる最終便は室堂14時半発の大観峰ゆきなのです。来年以降、室堂⇔大観峰便は電気バスに置き換わり、ニッポンのトロリーバスの歴史はこれにて幕を閉じます。



さて、本題に。13時43分発の1242(新1000形1619編成)で神奈川新町駅を出発し、13時46分に神奈川駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。その脇には京浜東北線などの線路が。



改札をくぐる前に駅名標を。神奈川駅は「KK36」です。



階段を上がって改札を出ました。2台の自動改札が互い違いになっており、右手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって右手に。



それでは駅舎撮影。少し本陣をイメージしたような駅舎で、平成4年に改築されています。



駅舎の横には神奈川宿歴史の道の看板が。



駅前は、正に国道1号の青木橋です。駅舎の右手にはシーアイマンション神奈川があり、インド料理屋とかが入っています。



その国道1号を挟んで向かいには横浜医療専門学校が。



東に進むと、国道1号と国道15号との分岐点になってます。



国道15号側に進むと、銀杏が色づいてました



再び国道1号を東京方面に進んで横断歩道を渡ると、曹洞宗の寺院である青木山 本覺寺が。



その青木山 本覺寺は、アメリカ領事館跡になってました



アメリカ領事館跡の碑を見て山門をくぐります。



本堂に行き、旅の安全を祈願してきました



その本堂の脇には、終いを迎えた紅葉が



雪椿も見頃を迎えてました



で、社務所の脇には全国塗装業者合同慰霊碑が。


 話が変わりますが、JR九州は昨日、来年4月1日からの運賃値上げについて、国土交通省九州運輸局に認可されたと発表しました。普通運賃で14.6%ほどの値上げとなり、例えば博多~吉塚間の運賃が170円から200円に値上げされます。通学定期は16%ほど、通勤定期は30.3%ほどの値上げとなります。新幹線特急料金も12.4%ほどの値上げとなりますが、一部の隣接駅間の特定特急券及び西九州新幹線の特急料金も据え置きです。在来線特急券やグリーン料金も据え置きです。
 そしてもう1つ。富山地方鉄道は昨日、来年4月1日に運賃値上げする旨を国土交通省中部運輸局に認可申請しました。現行と比べて13%程度の値上げとなり、例えば電鉄富山〜稲荷町の運賃が210円から240円に値上げされます。路面電車も同様に値上げされます。また、通勤定期は13.7%程度、通学定期は5.5%程度(電車線の場合)それぞれ値上げされます。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急本線全駅下車への道・第1回(その8)

2024-11-28 06:33:00 | 私鉄(東日本)

11月2日の線状降水帯による線路の変形などで運転を見合わせていた山陰本線の三保三隅〜益田間ですが、応急工事に一定の目処がつき、明後日運転再開されることになりました。個人的なことですが、一時は浜田駅でレンタカーとかを借りてというシナリオも頭をよぎりました。これにより、全て列車で山陰本線全駅下車達成を果たすことが出来そうで何だかほっとしています。ただ、本復旧までは当該区間は徐行運転を行うため、多少の時刻変更はあるということです。



さて、本題に。13時5分発の1236(新1000形1367編成)で京急新子安駅を出発し、13時8分に神奈川新町駅に到着。当駅発着の列車も存在し、島式ホーム2面4線の構内です。



そうこうするうちに、三崎口ゆきの51Hがやってきて、1236を追い抜いていきました。



改札をくぐる前に駅名標を。神奈川新町駅は「KK34」です。



まずは西口へ。地下道をくぐると、新町乗務区が



改札を出ました。2台のICカード専用改札だけです。



それもそのはず、神奈川新町駅に西口改札口は、2022年9月1日よりICカード専用になったのです



さて、西口に出ました。5階建てのビルの一角になっています。



西口の前には保線区と車両基地が広がっており、1500形の並びが。今はもうそれぞれ鬼籍に入っているかと思うと、望郷の1枚となりました



踏切を渡って東口に出ました。こちらは平屋の駅舎です。開業時の駅名は新町であり、現在の駅名になったのは昭和2年4月のことです。



東口には5台の自動改札があり、右手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって右手に。



東口の駅舎の右手には、神奈川宿歴史の道が。



で、東口の駅舎の向かいにはShinmachi1があり、オリジン弁当とまいばすけっとなどが入居しています。



そのShinmachi1の隣には横浜中央看護専門学校が。



横浜中央看護専門学校の向かいにはShinmachi2があり、ロッテリアなどが入っています。



と思ったら、国道15号に出てました。Shinmachi2の前の交差点では、ペデストリアンデッキが通じています。


 話が変わりますが、JR東日本は昨日、久留里線の久留里~上総亀山間について、会社発足時に比べて9割の輸送量が減少して「鉄道輸送に適していない」としてバスなどに転換すると正式に発表しました。「新たな交通体系のあり方」についてはこれから君津市と協議するとして具体的な時期の明示は避けましたが。災害以外で廃線となるのは、JR東日本では初となります。
 そしてもう1つ。西武鉄道は昨日、12月16日よりクレジットカードなどのタッチ決済のサービスを、所沢駅など21駅で始めると発表しました。2027年に小竹向原を除く全駅で展開するということです。例によってstera transitというソリューションを使うということで、対象ブランドは銀聯など6ブランドです。Mastercardは後日追加ということで。尚、西武鉄道は、数年内に磁気券を廃止するとしています。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急本線全駅下車への道・第1回(その7)

2024-11-26 07:07:00 | 私鉄(東日本)

12時11分発の1216(1500形1540編成)で花月総持寺駅を出発。



12時17分に京急新子安駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。京急新子安駅は「KK32」です。



階段を上がって改札を出ました。3台の自動改札の右手にあるコンビニは閉店してました。尚、改札をくぐって左手にはトイレが。



京急新子安駅は昨年9月30日よりモニターホン対応(始発~7:00など)となりました



さて、東口に出ました。京急の線路が駅舎の中をくぐる格好の橋上駅舎です。



東口の駅舎の右手にはラーメン屋(現在は市民酒場諸星?!)があり、右手に進むとファミリーマートが。



国道15号に出ました。「箱根駅伝のため国道15号は、1月2日の9時~10時頃まで、3日の11時40分~12時40分頃まで一時通行止め」ですって



その国道15号を挟んで向かいには古川病院が。



踏切を渡って西口に出ました。丼丸きんぐの横から入る格好です。京急新子安駅は、1979年2月26日に美珍ビルという橋上駅舎となりました。



その西口には、ペデストリアンデッキからの出入口も存在します。で、その眼下には墓地があり、付近には日蓮宗の寺院である本光山 正光寺があるのです。



これと90°挟んで左手には公衆トイレが。



その公衆トイレの左手には京浜東北線の新子安駅が。



ペデストリアンデッキを南に進んで行くとオルト横浜が。



そのペデストリアンデッキを下りると新子安公園が。親子連れがサッカーしてましたが、持参のパンで昼食タイム。






ゴミ処理を兼ねて付近のセブンイレブンへ。背後には団地が。



そのセブンイレブンの向かいには横浜新子安郵便局が。


 話が変わりますが、東京臨海高速鉄道の新型車両・71-000系は昨日、第1編成が八潮車両基地に搬入されました。E235系F45編成が甲種輸送された翌日の11月20日に新潟トランシスから配給されたのです。果たして営業運転開始はいつ頃になるのだろうか。
 そしてもう1つ。富士急行の堀内社長は昨日、来年度より通学定期券を値下げすると発表しました。つまり割引率のアップということですが、具体的な額面については検討中ということで。これは、PTAからの要望を受けてということです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急本線全駅下車への道・第1回(その6)

2024-11-24 08:09:12 | 私鉄(東日本)

熊本電鉄では昨日、2400形の出発式が挙行され、本日デビューしました。しかし、熊本電鉄では、ついこの間も信号無視が発覚するなど重大インシデントが頻発しており、上下分離方式への以降は1年延期ということになっています。


その5はこちら


さて、本題に。11時38分発の1020(1500形1541編成)で鶴見市場駅を出発。



11時41分に花月総持寺駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。花月総持寺駅は「KK30」です。



階段を上がって改札を出ました。自動改札は4台あり、その左手には自動券売機が。



自由通路を挟んで向かいにはトイレが。



で、花月総持寺駅は、2020年のダイヤ改正までは花月園前駅でした。名所案内が出ており、その花月園は西口から徒歩5分ほどだったりします。



さて、西口に出ました。陸橋の入口といった趣です。花月総持寺駅は1971年12月に橋上駅舎となりました。



陸橋の眼下には東海道線、横須賀線、京浜東北線の線路があり、時折カモレも通過していきます。



線路を越えました。道路沿いにはファミリーマートが。尚、ここから徒歩7分ほどの所には総持寺が。



西口を出て9分、子育山 東福寺に到着。



その東福寺の山門の脇には葬頭河婆が。



私は子育てとは関係ないですが、本堂に行って旅の安全を祈願してきました



本堂の左手には太子堂が。



その太子堂の脇には弘法大師が。



少し離れた所には子育観世音が。確かに保育園が併設されてるし。



その東福寺にはもう1つ、とげぬき地蔵も安置されています。



再び改札前を通過して南口に出ました。こちらは階段とエレベーターといった趣です。



東口の前は薬局とクリーニング店が。もうしばらく進むと国道15号が。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟駅にクラフトビール館がやってきた!

2024-11-22 18:43:25 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 斜面に亀裂が入っているなどの影響で運転を見合わせている山陰本線の三保三隅〜益田間ですが、11月末頃には仮復旧が完了し、12月初旬には運転再開出来るといいます。しかし、運転再開の具体的な日付というものが私にとって大問題だったりします。
 それはさておき。新潟駅では、11月8日に鎌倉パスタが開業し、一昨日にコトコトキッチンが開業し、そして今日クラフトビール館が開業しました。この日はもう1つ大きな動きがあり、万代口の仮設通路がまた変わったのです。それでは、TAOLA by JUPITER開業直前からの新潟駅高架化工事のあらましを見てみましょう。



2024年9月26日。コトコトキッチンの区画は、完全に仮囲いになりました。



旧東側自由通路は、階段の部分を除いて防塵シートに覆われました。



2024年9月27日。TAOLA by JUPITERが開業しました。



その向かいにはDelifranceが近く開業することに。ベーカリーとコーヒーです



2024年9月29日。新4番線バス乗り場の脇にはエレベーターが



2024年9月30日。万代口の駅舎は、完全に足場が組まれました。



西側のエントランスでは、「新たなテラス」の屋根が完成してました。



白山方の天井の足場が撤去されました。



2024年10月2日。東側の「みどりの窓口」前では、わらび餅の店が出店してました。



「新たなテラス」の出っ張りの部分にも足場が。



2024年10月3日。旧万代口バスターミナルは、地面がならされました。



「新たな階段」は、足場で覆われました。



2024年10月5日。潟リウムでは、NHK防災のイベントになってました。どーもくんが登場



新潟県中越地震の記録も



ファンターネ!も登場



大型ライブ開催のため、旧ヤスダヨーグルトは臨時荷物預かり所に。



「新たな階段」からの回廊には、鉄パイプの手すりが。



で、旧万代口バスターミナルでは、再び土が掘られて目印なるものも。



2024年10月6日。東側の「みどりの窓口」の前では、チーズケーキの店が出店してました。



潟リウムでは、東京産食材フェアが。



「新たな階段」の前では、何やら意味ありげな通路と柱のようなものが



2024年10月7日。前日限りで小嶋屋のCoCoLo南店が閉店しました。



旧東側自由通路では、天井の部材が吊り上げられてます




2024年10月8日。小嶋屋のCoCoLo南店の閉店の張り紙が。



暖簾が逆向きに



2024年10月10日。旧小嶋屋CoCoLo南店は、完全に塞がれました。



新潟クラフトビール館は仮囲いが開けられました



2024年10月15日。旧小嶋屋CoCoLo南店の区画は、完全に仮囲いに



旧万代口バスターミナルは、何だか砂利が盛られました。



「新たなテラス」の出っ張りは、足場が外れました。



2024年10月16日。東側の「みどりの窓口」の前では、絶品ワッフル店・Mon Lis Blarcが出店。



CoCoLoの中は、ハロウィン一色に



2024年10月18日。鎌倉パスタは、11月8日11時のオープンと示されました



その鎌倉パスタは、屋号が姿を現しました



新潟クラフトビール館も屋号が姿を現しました



新バスターミナルでは、「横断禁止」がでかでかと



2024年10月20日。万代口の大屋根の左手では、エレベーターのような足場が。



新バスターミナルの脇では、土が掘られてました。



2024年10月25日。新潟クラフトビール館が11月22日オープンと示されました



ことことも11月20日オープンと示されました



2024年10月26日。東側のNewDaysの前には、何やらビニールが被せられたボードが



2024年10月28日。ことことが一部姿を現しました



「新たな階段」の前の「通路」にはアスファルトが



そして、東側のNewDaysの前にはハローキティが



2024年10月29日。新バスターミナルの背後では、ショベルカーが盛んに動いてました。



2024年10月30日。東側の「みどりの窓口」の前には、栄菓子専門店が出店してました。



「新たな階段」には足場が。



2024年10月31日。「新たな階段」の屋根が完成しました。



潟リウムでは、何やらテーブルとかが備えられてました。



翌11月1日には、宮城・山形・福島の物産展が行われ、観光協会の方が出動してパンフの配布も。



2024年11月5日。「新たな階段」は、足場が取れました。



2024年11月7日。鎌倉パスタは内部が幕で覆われていたものの、メニューがちらりと見えるようになってました。



「新たな階段」は、白い手すりが姿を現しました。



そして、新バスターミナルでは、何やら基礎の骨組みのようなものが



2024年11月8日。鎌倉パスタがグランドオープン。



エントランスは右手の区画。パスタ類がズラリ。



2024年11月9日。「新たな通路」には、何だか工事用出入口のようなものが



その証左として、11月22日に通路が切り替わることになりました



一方、新バスターミナルの背後では、基礎の金型が完成。



そして、新潟クラフトビール館は、内部の構造がチラリ。



で、CoCoLo南では、事前精算機が追加。



2024年11月11日。新潟クラフトビール館は、ついに電気がつきました



「新たな通路」は、フェンスが完成しました



2024年11月12日。ことことは、ついに屋号が出現



新バスターミナルの背後では、作業用梯子も出現。



2014年11月13日。ラーメンストリートでは、新潟市がラーメン年間支出額全国1位奪還を果たすべく盛り上げてました。



2024年11月14日。「新たな通路」には点字タイルが出現



旧観光案内所の区画は、タイルが剥がされてました。



2024年11月15日。ことことは、電気がつきました。



2024年11月16日。VIE DE FRANCEのCoCoLo西店は、前日限りで閉店して衝立で塞がれました。



東側自由通路の無尽蔵側は、階段が撤去されて防塵シートで覆われてました。



一方、潟リウムでは、何やらイベントの準備が。「環境」ですって



その証左として、翌11月17日には、にいがた環境フェスティバルが開催されました。



「5分でつくろう!」ですって



2024年11月18日。「新たな階段」の前には、何やら作業者用通路が



2024年11月19日。エスカレーターの目の前の自販機が撤去されました。



「新たなテラス」が繋がりました。



そして、白山方では、工事用バリケードが撤去されました。



で、旧VIE DE FRANCEのCoCoLo西店は、完全に仮囲いに覆われました。



2024年11月20日。ことことが開業しました。



一方、「みどりの窓口」の前では、morimotoが出店してました。



で、旧観光案内所の区画は、タイルの撤去作業が。



翌11月21日には、完全に土でならされてました。



2024年11月22日。新潟クラフトビール館は、グランドオープンを迎えました。



一方、潟リウムでは、グッドライフマーケットなるものが開催されてました。



この日は、万代口の通路が切り替わりました。



「新たな階段」に近い箇所を通過して、社員専用口との分岐に出ます。



昨日までのOSEOへの直行通路は、完全に封鎖されました。



新潟駅への通路自体も南にずれた形です。



で、「新たな階段」は、屋根が完成してました。イメージパスを見たところ、これが常設となるようです。


 大変長くなりましたが、新潟駅高架化工事の「いま」は以上です。今回は、4店舗の順次開業と同時に万代口の仮設通路の再切り替えというイベントでした。OSEOのローソンに直行出来なくなる代わりに、「新たな階段」が近くなったということです。で、「新たな階段」はいつ供用開始になるのだろうか。
 さて、今回登場した4店舗ですが、メディア関係者向けのプレオープンは一切ありませんでした。博多もつ鍋おおやま以来、CoCoLo自体が方針を転換したものと考えた方が妥当でしょう。
 話が変わりますが、JR東日本は昨日、八高線の非電化区間及び釜石線(盛岡〜花巻間の出入区運用を含む)に新たなハイブリッド気動車・HB-E220系を2025年度下期にも導入すると発表しました。八高線には2両編成8本、釜石線などには2両編成6本+単行4本を投入します。ただ、アコモはオールロングシートということで。
 そしてもう1つ。能勢電鉄は昨日、来年3月にクレジットカードなどのタッチ決済を導入すると発表しました。stera transitというソリューションを用いるものであり、Visaなど6ブランドに対応します。Mastercardは後日追加ということで。来る大阪万博の準備がいよいよ整ってきましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急本線全駅下車への道・第1回(その5)

2024-11-20 07:17:00 | 私鉄(東日本)

JR九州では本日、日豊本線の別府〜大分間及び久大本線の大分〜由布院間でクレジットカードのタッチ決済の実証実験が始まり、Mastercardや銀聯など7大国際ブランドが使えるようになりました。そんな中、10月22日の線状降水帯により築堤が崩れるなど被害を受けて運転を見合わせていた日南線の南郷〜志布志間は、12月2日に運転再開することになりました。但し、代行バスの運転は11月29日までです。



さて、本題に。10時57分発の1004(新1000形1307編成)で六郷土手駅を出発。



11時8分に鶴見市場駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。鶴見市場駅は「KK28」です。



階段を上がって改札を出ました。4台の自動改札の左手には自動券売機が。トイレは改札をくぐって正面に。しかし、



2023年9月30日よりモニターホン対応(始発~7:00など)ですって



さて、西口に出ました。少し古いタイプの橋上駅舎です。何せ、1983年4月の橋上駅舎なのだから。



西口の前にはちょっとした商店街が。右手にはまいばすけっとがあったりします。何だか暖かくなってきました。



で、駅前には浄土宗の寺院である専念寺が。本堂前には住職のと思しき車が停まってます。



その本堂に行き、旅の安全を祈願してきました。尚、御本尊は十一面千手観音です。



東口に出ました。西口とは異なり、壁に挟まれたような形状です。



駅前を出ると福楽苑が。何だか食欲をそそられますが…。



その向かいにはすき家と亀鶴とキッチンオリジンなどが。鶴見市場駅は食べる所に困らない一帯だったりします。



横浜方に進み、徒歩3分ほどの所にはローソンが。南に進むと国道15号が。


 話が変わりますが、JR東日本は昨日、山田線の上米内〜宮古間について、12月20日頃に運転再開させると発表しました。これは、斜面の工事に大方の目処がついたためです。8月の豪雨の被害以来実に4ヶ月ぶりです。
 そしてもう1つ。一畑電鉄は昨日、5000系全廃の前日の1月12日に、5010+5110を使って全車指定の「急行大社」を運転すると発表しました。往路は松江しんじ湖温泉→出雲大社前、復路は出雲大社前→松江しんじ湖温泉です。往路の出雲大社前到着後は、全車自由席の特急列車として電鉄出雲市まで2往復します。尚、「急行大社」の指定席は電話予約のみで先着順です。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急本線全駅下車への道・第1回(その4)

2024-11-18 07:06:00 | 私鉄(東日本)

10時23分発の1008(1500形1549編成)で京急蒲田駅を出発。



六郷土手駅に着くまでの間、京急本線の概要を紹介します。京急本線は、泉岳寺と浦賀を結ぶ、全長56.7km、駅数49の路線です。泉岳寺~品川間は都営地下鉄浅草線との直通路線といった性格が強いですが、実質的な本線は品川~堀ノ内といっていいでしょう。途中の金沢文庫は、ある意味運用上の拠点といえます。末端区間である堀ノ内~浦賀間は、特急を含めて各駅停車となっています。車両については、何といっても新1000形が中心ですが、快特用の2100形、特急や普通などには600形、1500形も運用されています。ただ、羽田空港への直通を担っている泉岳寺~京急蒲田間については、都営地下鉄5500形、京成車、北総鉄道車も頻繁に運用に入ります。



10時26分に六郷土手駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。




改札をくぐる前に駅名標を。六郷土手駅は「KK19」です。



階段を下りて改札を出ました。4台の改札をくぐって左手にはトイレが。



改札の手前にはWaffle Biyoriが。



それでは駅舎撮影。典型的な高架駅です。右手にはクリーニング屋が。その右手にはセブンイレブンが。



駅舎の向かいにはキッチンオリジンが。



東側に視点を転じるとツルハドラッグが。



JR東海道線の高架をくぐるとマックスバリューが。



日本電設のオフィスに出ました。その手前にはローソンが。



再び駅舎前を通過して3分ほど東に進むと北野神社がありました。「止め天神」ですって



本殿に行き、京急本線全駅下車達成を誓ってきました。で、この止め天神、落馬防止ということだそうです。



その本殿の手前には、何やら意味ありげな石碑が。「河原橋」ですって



この北野神社は、六郷の渡し跡にもなっていたりします。六郷の渡しは、これまでの橋がたびたび流失していたので、1688年から1924年まで機能していたのです。近代的なコンクリート橋である六郷橋が1925年に架橋されて完全に廃止されたのです。


 話が変わりますが、今年の3月で運行を終えた「SL人吉」の牽引機であった58363号機は、今日から人吉駅前で静態保存されます。一昨日には清掃活動が実施され、昨日お披露目されました。人吉市は、来年以降レールを延ばして体験乗車出来るよう動態展示にするといいます。で、人吉駅に再び列車が来るようになるのはいつになるのやら。
 そしてもう1つ。JR四国では、本日の9時より「しこくスマートえきちゃん」に障害者手帳の電子版「ミライID」を連携させるべくアップデートが行われます。これで、スマホアプリで障害者割引の乗車券などが購入出来るようになります。但し、iOS15.0以上、Android11以上のOSが対象です。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急本線全駅下車への道・第1回(その3)

2024-11-16 07:17:29 | 私鉄(東日本)

女川原発では昨日、発電を再開しました。そんな中、熊本電鉄や熊本県内のバス5車では、本日よりSuicaなど全国系ICカードが利用出来なくなります。以降は現金及びくまもんのICカードでの利用となりますが、来年3月上旬よりクレジットカード及びデビットカードでのタッチ決済が利用出来るようになります。ご利用予定の方はご留意のほどを。尚、熊本市交通局でも来年中にも全国系ICカードの廃止を決めています。また、熊本市電では、クレジットカードやデビットカードのタッチ決済の対応が既に済んでいます。



さて、本題に。京急空港線901Dは、9時47分に京急蒲田駅に到着。この島式ホームは横浜方面です。



その1つ下の階にも島式ホームが。羽田空港方面と品川方面のホームです。



では駅名標を。京急蒲田駅は「KK11」です。



改札を出ました。自動改札が2方向です。改札をくぐって右手には、セブンイレブンとトイレが。



階段を下りるとウィングキッチンが。その階上にはセブンイレブンが。



ウィングキッチンに出ました。高架下の品川方に位置します。



そのウィングキッチンの向かいには、すき家とJEL FLOWERとTully's COFFEEが。



さて、西口に出ました。ペデストリアンデッキから見る限り3階建ての高架駅ですが、実は4階建ての高架駅なのです。京急川崎方には天丼てんやと大戸屋もあったりします。



西口の駅舎の前には「希望」(今井 眞正)のモニュメントが。



ロータリーを挟んで向かいには、日高屋とかお酒の美術館とかがあったりします。



で、西口のペデストリアンデッキは、あすとウィズに繋がっていたりします。



東口に出ました。2層の高架線が交わりあう形状の高架駅になっています。それもそのはず、2009年に空港線の上り線が高架化され、2012年に下り線も高架化されているのです



京急川崎方には、開店したばかりのドンキホーテが。



空港線の南には大田区産業プラザPioが。



東口の前には国道15号が通じており、向かいには芝信用金庫や東日本銀行とかがあったりします。


 話が変わりますが、福岡市交通局は昨日、新型車両である4000系について、11月29日にデビューさせると発表しました。姪浜15時発の福岡空港ゆきが処女列車となります。1000N系はこれからどんどん廃車になっていくことでしょう。尚、4000系については、今年度は3編成導入される予定です。
 そしてもう1つ。伊賀鉄道は昨日、来年2月1日に運賃値上げする旨を国土交通省中部運輸局に認可申請しました。普通運賃の改定率は8.2%ほどであり、20~30円の値上げとなります。例えば、伊賀上野~新居間の運賃が200円から220円に値上げされます。その代わりというべきか、12ヶ月定期券も発売開始となります。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急本線全駅下車への道・第1回(その2)

2024-11-14 07:00:00 | 私鉄(東日本)

測定機器のトラブルで停止していた女川原発の2号機では、接続部分の脱落対策が完了して昨日再稼働しました。今週中にも発電を再開し、12月頃には営業運転に移行させたい考えです。そんな中、原子力規制委員会は昨日、敦賀原発2号機の再稼働について「不許可」と決定しました。直下の活断層が将来的に動く可能性が否定出来ないためです。日本原電は改めて申請し直すとしてますが、このまま廃炉に移行してしまう公算が大きいでしょう。



さて、本題に。穴守稲荷駅を出て5分、穴守稲荷神社に到着。



もう1つの鳥居をくぐると、本殿が目の前に。



その本殿に行き、旅の安全を祈願してきました



穴守稲荷神社は狐の石像が名物です。神様の使いとされています。



で、本殿の向かいには神楽殿が。



見取り図を描きつつ、菊水の新米新酒で打ち上げ。黄金色の銀杏には癒されました



椿も見頃を迎えてました



ついでに絵馬を。「全員でチェックアウト!」ですって



穴守稲荷神社のもう1つの名物といえば、本殿の脇にある奥の院。千本鳥居がお出迎え



この奥の院、溶岩でつくられていたりします。これはインパクト大です



そろそろ駅に戻ります。穴守稲荷神社の右手にはビルが。スカイプラザレジデンスです。



そのスカイプラザレジデンスの一角にはファミリーマートが。



都道311号沿いに出ると、ヤマト運輸クロノゲートが目の前に。ヤマト運輸の車両と絡めてみました。尚、この手前の円形の建物はヤマトフォーラム。



その向かいにはホテルマイステイズ羽田が。



そのホテルマイステイズ羽田の角を左折すると、穴守稲荷神社のもう1つの鳥居が



駅に戻ると、新1000形1895編成に出会いました。新1000形の20次車を見たのは初めてです。



9時43分発の901D(新1000形1488編成+1894編成)で穴守稲荷駅を出発。1894編成の方に乗りましたが、ウィング号ではないのでロングシートの状態でした。


 話が変わりますが、南海電鉄は昨日、12月21日のダイヤ改正について発表しました。最大の目玉といえば来る大阪万博に向けての輸送力増強です。「ラピート」については、平日では55本中20本、土休日では59本中22本がそれぞれ「β」から「α」に変更となります。空港急行も平日は3本、土休日は1本増便となり、8両編成の運転が平日では100本から118本に、土休日では97本から113本にぞれぞれ増加します。その代わりというべきか、汐見橋線については汐見橋発が35分、岸里玉出発が40分ほど終電が繰り上がります。
 そしてもう1つ。一畑電鉄は一昨日、5000系について来年1月11日に4両編成でラストランすると発表しました。翌々日には全てお払い箱になります。私の学生時代に素晴らしい車両と称賛した車両が廃形式になると思えば、一抹の寂しを隠せません。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急本線全駅下車への道・第1回(その1)

2024-11-12 07:04:29 | 私鉄(東日本)

 昨日、特別国会があり、石破内閣が辛うじて命をつないだ形となりました。とはいえ、自民党の幹部は「来年の参院選は新しい総裁で迎えたい」としていることから、石破政権の命はそう長くはないでしょう。
 さて、これからお伝えするのは、2023年12月16日(土)の「京急本線全駅下車への道・第1回」です。本来ならば「日豊本線全駅下車への道・第1回」にするつもりでしたが、術後のためキャンセルし、航空券なども払い戻して行き先を変更したものです。また、夜行バスの空席も無かったことから、「週末パス」での利用となりました。京急本線の概要は後に譲るとして、そろそろ出発しましょう。



車で新津駅に行き、5時34分発の信越線420M(E129系A23編成)で出発。



長岡駅にて「とき300号」(E7系F35編成)に乗り継ぎます。伊達メガネの女性とご一緒させてもらいます。尚、この月のトランヴェールの表題は「とちぎ、土をめぐる冒険」であり、西ナビの表題は「あわら温泉 女将たちの新挑戦」でした。



8時12分に東京駅に到着。20分発の上野東京ライン1837E(E233系U632編成+E231系U8編成)に乗り継ぎます。



8時29分に品川駅に到着。安全祈念碑が目に入ってきました



8時43分発の京急空港線726Nで空港線の未踏破駅を目指します。北総鉄道の9800形9808編成で、北総線1日乗車券の案内が出てました



9時1分に穴守稲荷駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。で、この9800形、京成の3400形を単に着せ替えただけの趣きです。



改札をくぐる前に駅名標を。穴守稲荷駅は「KK14」です。「ヤマトグループ 羽田クロノゲート前」ですって



改札を出ました。4台の自動改札の右手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって右手に。



それでは駅舎撮影。方形屋根の神社風駅舎です。この駅に降り立って、京急空港線全駅下車達成



その駅舎のそばにはコンちゃんが。「羽田小学校」ですって



そのコンちゃんの左手には多目的ルームが。いつ使われるのだろう。



多目的ルームを抜けると、公衆トイレとセブンイレブンが。



そのセブンイレブンの前には鳥居が



穴守稲荷に向けて周辺散策。駅を出て左折して間もなくローソンに突き当たります。



そのローソンの向かいにはツルハドラッグが。



そのローソンの角を左折。「穴守稲荷神社 150m」ですって


 話が変わりますが、中国電力は昨日、島根原発の2号機について12月7日に再稼働させると発表しました。12月下旬には発電を再開し、1月上旬には営業運転に移行させたいとしています。実に12年11ヶ月ぶりの再稼働です。沸騰水型の原子炉の原発で東日本大震災以降に再稼働するのは、女川原発に続く2例目です。
 そしてもう1つ。東北電力は昨日、計測機器のトラブルで原子炉が停止した女川原発の2号機について、計測機器の配管の接続部分のナットが緩み管が外れたことが原因と発表しました。当初の予定では3日に発電を再開させる予定でしたが、原因究明のため翌4日に原子炉を停止させたものです。同じように接続部分が緩む可能性がある箇所は実に220箇所にのぼっており、点検していくということです。原子炉が再び軌道するのは、今回の再発防止策を徹底し準備が整う11月中旬を予定しています。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング