クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

長崎本線全駅下車への道・第2回(その14)

2018-02-28 17:45:41 | 首都圏地区

南武線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR四国は一昨日、2000系気動車の試作編成「TSE」について、来月17日の「宇和海2号」をもって定期運用から離脱し、6月からの旅行商品専用列車3本で大団円を飾ることを発表しました。6月1日の南予の旅、15日の土佐の旅を経て、7月3日の多度津行きでラストランとなります。これは、2600系の本格運行開始により2000系がいよいよ終末期を迎えていることを印象付けられる出来事です。


さて、本題に。矢向駅には座れる所が無かったので、13時10分発の1305F(E233系N11編成)で武蔵小杉方面へ。



13時16分に向河原駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



武蔵小杉方に進んで行くと小さな改札がありますが、NEC社員専用なのです!



地下道を通って駅舎の中へ。駅員こそ配置されていますが、窓口は無く指定席券売機などになっています。



それでは駅舎撮影。昭和33年12月築の木造駅舎です。トイレは川崎方面ホーム上にあり、昭和40年3月18日築です。



駅前には「向河原駅前市場」が。1Fはセブンイレブン、2Fは高華楼です。



踏切を渡るとNECのツインタワーがここで見取り図を描きました。



で、向かいには、NECの別の事業所のくすのき門が。



数分ほど歩くと、武蔵小杉駅新南口に到着。



グリーン券を購入してホームに上がると、「成田エクスプレス31号」がやってきました。E259系Ne005編成でした。



なおも時間が余ったので、崎陽軒のシウマイ弁当で昼食タイム



14時ちょうど発の湘南新宿ライン4828Y(E231系S21編成+U515編成)で高崎へ。新宿からは箱根からの帰りという女の子と相席になり、写真を見せてもらったり。



高崎駅にて乗り継いだ上越線741Mは、見事なまでに211系(A60編成)になってました



水上到着後1747Mに乗り継ぎましたが、E129系A30編成のみでボックス席が取れず。越後湯沢からは上越新幹線の乗り継ぎ客で相当な混雑。夕食は、長岡で信越線463M(E129系A7編成+B9編成)に乗り継いでから。


 「長崎本線全駅下車への道・第2回」は以上です。今回は、湯江から長崎までの各駅(諫早を除く)を長与周りで巡ってきました。東園で「或る列車」が見れたりと収穫の多い乗り継ぎ旅でしたが、中でも印象に残ったのは東諌早駅と肥前長田駅でした。この両駅の間を駅間徒歩しましたが、両駅とも申し訳程度の待合スペースがあるだけで付近にもトイレがなく、正に地獄絵図となりました。本川内駅の旧スイッチバックも記憶に残りました。
 ところで、帰りの上越線ですが、雪のない時期の1747Mや1751Mは越後湯沢からワンマン運転となり、「18きっぷ」期間中はゆっくりできると思わないほうが賢明です。何せ、115系時代に3両だったのが2両になっているのだから。ゆっくりできるのは、冬のスキーシーズンだけだと思ったほうがいいです。
 また、行きに利用した飯山線1122Dですが、新潟の「18きっぱー」が最も安く長野方面に抜けられるということもあり、シーズン中の土日などは混雑必至です。1両だけだし。
 さて、次の記事ですが、新潟の115系の「いま」をお伝えします。その後、「第3回」に入らせていただきます。


最後までお読みいただきありがとうございます


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎本線全駅下車への道・第2回(その13)

2018-02-26 20:31:45 | 首都圏地区

南武線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR東日本八王子支社は本日、豊田の189系2本について、4月下旬にラストランすることを明らかにしました。M52編成については4月21日の甲府往還にて、M51編成については豊田から長野の片道運転にてそれぞれ大団円を飾ります。いずれもびゅう商品専用です。3月改正で快速「富士山」がE257系500番代に改められるのもその一環です。JR東日本が一昨日、189系を全てお払い箱にすることを表明しているので、かろうじて長野に残っているN102編成についても数年内に検切れ廃車になるとみられます。18きっぱー御用達列車である「ムーンライト信州」は、今年は運転されるだろうが、来年はちと厳しいでしょう。


前回はこちら



さて、本題に。JL608便は、使用機材到着遅れのため、10分遅れの10時15分に長崎空港2番スポットをスポットアウト。RWY32よりエアボーンすると、ひたすら九州を横断して築城上空へ。



伊予灘を横断して松山空港上空へ。



神戸空港上空、関西国際空港上空を通過して、紀伊半島を横断。



しばらく遠州灘を飛行するとシップは降下を開始。ベルトサインが点くと石廊崎、伊豆大島を通過して館山上空を通過。



御宿VORTACからアプローチ。改めて見ると、千葉県はゴルフ場だらけ。RWY34Lよりランディング。卓越したジョット気流に乗ったおかげで、定刻より少し早い11時42分に10番スポットに到着。



12時12分発の急行新逗子行き(新1000系1607編成)に乗車。京急川崎駅に到着した後に川崎駅に移動し、12時45分発の南武線1241F(E233系N32編成)に乗り継ぎます。



12時50分に矢向駅に到着。島式ホーム1面2線+側線数本の構内です。



では駅舎の中へ。駅員が配置されてますが、指定席券売機になっています。運用時間外は乗車駅証明書発行機での対応です。



それでは駅舎撮影。平成23年10月築の白亜の駅舎です。トイレは改札をくぐって左手に。



駅舎の右隣にはNEWDAYS、その右手にはドトールコーヒーショップ。



駅前には青果 やおまさ。交差点の向こうには日高屋やマクドナルドが。対角線向かいにはパチンコスロット オリンピア。



で、立川方には松屋やサイゼリヤが。川崎駅で崎陽軒のシウマイ弁当なんか買わないで、ここでお昼にすればよかったな。尚、付近には食品館あおばやファミリーマートが。



駅前には引っ切り無しにバスが通り過ぎていきます。少し待っていると、臨港バスが通過していきました


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎本線全駅下車への道・第2回(その12)

2018-02-24 14:40:50 | 長崎線

長崎本線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR東日本秋田支社は昨日、今春より運行する秋田港クルーズ列車の概要を発表しました。「あきたクルーズ号」といい、4月18日に運転開始ということです。車両は、「海」をイメージした青色のキハ48系4連です。イラストを見る限り、昨年7月まで運転していた旧橅編成を改修の上で活用したものと思われます。

さて、本題に。2017年3月20日(月)の朝となりました。4時55分に一旦目覚めましたが、6時35分に起床。パン3個と皿うどんで朝食。7時25分頃にチェックアウト。この日はJL608便で羽田空港に出た後、上越線経由で新津に帰還します。



東横イン長崎駅前の最寄り電停は「五島町」。7時32分発の赤迫行き(505B)で出発。



7時39分に浦上駅前電停に到着。歩道橋を渡ると浦上駅。高架化工事のため、トランドールとファミリーマートの入る仮駅舎となってました。



駅舎の中へ。2台の簡易SUGOCA改札の左手には「みどりの窓口」。その手前には自動券売機が2台。トイレは改札をくぐって左手に。



「18きっぷ」に日付印を入れてホームへ。跨線橋の入り口には工事中のエレベーターが。



浦上駅は島式ホーム1面2線の構内です。7時46分発の3224D(キハ220-209+キハ200-1014+キハ200-14)で長崎空港の最寄り駅へ。



8時34分に大村駅に到着。相席の若い女性と一緒に下車する形に。



長崎空港行きバスが発着する最寄りバス停は歩いて数分の所に。8時40分発のバス(長崎22か29-01)に乗車して帰路に就きます。一旦大村バスターミナルに行ってから、道路を挟んで向かいのバス停に戻る形。



1つ手前のバス停を出ると海を渡ります。長崎空港は箕島を埋め立て拡張してつくられているのです。



JL608便の出発まで少し時間があるので、しばし飛行機ウォッチング。9時25分発のLQ34便はJA803X(B737-800)でした。



中部国際空港行きのNH374便はJA82AN(B737-800)でした。



そして、これから搭乗するJA8976(B767-300)がJL605便として2番スポットに到着。


 話が変わりますが、本日、JRグループは3月17日からの新ダイヤを発表しました。
 特筆すべきなのは九州地区です。まずは、新たに「18きっぱー」救済特例が加えられた佐世保線の早岐~佐世保間の普通列車。肥前山口方面からの(への)直通は朝と深夜に限られ、大半が「シーサイドライナー」など大村線からの(への)直通列車となります。
 次に、日豊本線。普通列車の本数が極端に少ない佐伯~延岡間は全て電車化され、その内、朝の佐伯発の下りは特急車両(グリーン車は自由席)です。また、日中帯の新田原~中津間は1時間ヘッドとなります。
 一方、吉都線ですが、日中帯は2~3時間程度が空白となります。
 そして、鹿児島本線。日中帯の海老津~折尾間は、快速1、区間快速2のパターンとなり、西小倉~折尾間は、快速1、区間快速2、普通1のパターンとなります。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎本線全駅下車への道・第2回(その11)

2018-02-22 19:28:17 | 長崎線

16時31分に東諌早駅に到着。出発して30分あまり、肥前長田駅の駅裏を通過。



200mほど肥前山口方にある踏切を渡り、一旦諫早方に戻る形に。



ゴールまであと数分、檀野病院を通過。老人福祉施設も併設しています。



天理教教会を過ぎると肥前長田駅に到着。東諌早駅を出て37分でした。



それでは駅舎(?!)撮影。右手に自動券売機があるだけで駅舎はありません。トイレもありません!駅前広場の大きさからして、以前は大きな木造駅舎があったに違いありません。



ならばと駅前のAコープ長田に買い出ししましたが、トイレは見つからず。



残り時間で待合所へ。1番乗り場のはゴミだらけです。2番乗り場にも同様の待合所がありますが、そちらはゴミ1つありません。



時刻表を。2番乗り場からの発車は下りの6時台の1本だけで、あとは副本線である1番乗り場からの発車です。



17時17分頃、「かもめ36号」が通過。「かもめ95号」の折り返しの787系BM8編成でした。



17時37分頃、「かもめ31号」(885系SM2編成)が推定10分遅れで通過していきました。



2874Mを待ち焦がれている17時45分頃、「かもめ38号」が885系SM3編成にて通過していきました。



17時49分発の2874Mは、諌早駅での接続列車遅れの影響で、11分遅れの18時ちょうどに入線。817系V23編成のみで結構混雑しており、吉野ヶ里公園に帰るという女子高生と相席に。長崎に行ったとか。



10分遅れの18時7分に湯江駅に到着。2面3線の構内です。



では駅舎の中へ。無人化されて自動券売機に置き換えられています。扉の向こうはがらんどう。



それでは駅舎撮影。多少リメイクされてますが、開業当時からと思われる木造駅舎が健在です。トイレは長崎方に。



滞在時間が19分に縮められてしまいましたが周辺散策。駅前は古い住宅地です。



1つ肥前山口方の踏切を渡ってエレナの方へ。ミドリ薬局の目前にセブンイレブンがあったので夕食を調達。




駅に戻ると、18時26分発の2863Mである817系V22系編成がもう入線してましたこれに乗車すると、プレモルで一杯やりつつ夕食タイム。19時37分に長崎駅に到着すると、東横イン長崎駅前に投宿しました。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎本線全駅下車への道・第2回(その10)

2018-02-20 18:40:18 | 長崎線

長崎本線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR西日本は本日、大雪の影響で運転を見あわせている三江線について運転再開の見通しを明らかにしました。三次~口羽間が22日に、口羽~浜原間が24日に運転再開することを見越しています。これは正式な発表ではありませんが、3月の葬式鉄のシーズンに向けて弾みがついたことでしょう。


さて、本題に。15時42分発の240D(キハ200-1556+キハ200-556)で東園駅を出発。



15時52分に西諌早駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



地下道を通って駅舎の中へ。簡易SUGOCA改札の左手に窓口(「みどりの窓口」ではない!)があり、営業時間は6:50~19:50(土休日は7:00~19:00)です。



それでは駅舎撮影。昭和60年3月開業の、ステンドグラスがはめ込まれた駅舎です。



トイレは長崎方に。



滞在時間が11分しかないので駅前だけ。ロータリの向こうは団地。駅裏には国道34号が通じており、オートバックスとかスシローとかあったりします。



ホームに上がると、16時3分発の2872Mが9分遅れというアナウンス。そこでホーム先端へ。2872Mが着くか着かないかの時間に「かもめ95号」(787系BM8編成)が通過。

16時11分に件の2872M(817系V26編成)がやってきました。諫早駅では「かもめ32号」に抜かれます。



「かもめ32号」に抜かれたのみならず2857Mとも交換したため、8分遅れの16時31分に東諌早駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



それでは駅舎撮影。上屋に待合ベンチが3人分だけの無人駅です。トイレはありません。東諌早駅は、平成2年3月に交換可能駅になるためにこの位置に移設されました。



時刻表を。上り12本、下り13本ですが、どうしても朝に集中します。次の上りは17時45分発、下りに至っては18時46分発…。



ということで、肥前長田駅まで駅間徒歩することに。ファミリーフーズ フカマチに突き当たると左折。



間もなくすると、「かもめ27号」が通過。長崎本線が特急街道だということをつくづく実感させられます。



ひたすら国道207号を進みます。



出発して10分、諫早小豆崎簡易郵便局を通過。



小豆崎バス停に着くと、ドラッグストア・コスモスやダイレックスを通過。



そして、ジョイフルやリンガーハットに差し掛かります。でも、夕食にはいささか時間が早すぎ。



郊外型店舗を抜けると再び住宅地に。梅が満開でした



出発して30分あまり、島原への案内が。間もなくして肥前長田駅のホーム。そして、右手にはローソンが。これは使えるなと思ったら出入口はなし。要するに、










駅裏だった!!



つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎本線全駅下車への道・第2回(その9)

2018-02-18 21:50:20 | 長崎線


4分遅れでやってきた、14時33分発の238D(キハ67 2+キハ66 2)で大草駅を出発。



4分遅れの14時43分に東園駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



238Dが去って駅舎の中を。ベンチが1つ設けられているだけです。隣には自動券売機が。



それでは駅舎撮影。平成12年3月に300mほど移設して開業しました。トイレはありません。



59分の滞在時間を利用して周辺散策。駅前の民家の軒先には彼岸桜



別の民家の軒先にはみかんの木。よく考えたら、みかんの産地でもあるし…。



1つ諫早方にある第4種踏切を渡って漁港の方へ。



大村湾の波静かな入り江。好天も相俟って水鏡が形成されてました



路地では水仙が咲き誇ってました



国道207号の方に上がると、諫早市議会議員選挙のポスターが。



と思ったら、ある候補者の街宣車が通り過ぎていきました



しばらく進むと大草小学校に到着。ここら辺で引き返します。



駅に戻って見取り図を描いていると、長崎まで行くという家族連れがやってきました。と思ったら入線アナウンスが鳴ったので何かなと思ったら、或る列車ではないですかあの時の雪辱を果たしました。



そして、彼らが乗車した241Dを海を絡めてゲットしました


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎本線全駅下車への道・第2回(その8)

2018-02-17 14:08:48 | 長崎線


長崎本線5126Dは12時40分に本川内駅に到着。一見する限り、片面ホーム1面のみの構内ですが…。



駅舎前の使われていないホームから長崎方に行くと行き止まりそう、本川内駅は2002年3月までスイッチバック駅だったのです。



では駅舎の中へ。左手には自動券売機。右手の4辺のうち3辺にベンチが設えられています。



それでは駅舎撮影。1952年6月の正駅昇格時からの両流れ屋根の木造駅舎が健在です



時刻表を。上下それぞれ1時間に0~3本ずつです。下りの7時台が3本なのが特徴的です。



55分の滞在時間を利用して周辺散策。駅前には営業していない商店が。



坂を上っていくと、廃止された信号機が



もう少し進むと好撮影地(?!)に。列車と絡められたら面白そうですが、次に来るのは13時27分発…。



駅に戻ってプレモルで一杯。出発の時間が近づきホームに上がると、踏切を渡って向こうにはトイレが気付いた時にはもう後の祭り。


13時35分発の236D(キハ67 6+キハ66 6)で次なる駅へ。



13時41分に大草駅に到着。交換可能駅で対面式ホーム2面2線の構内ですが、上下ホームが互い違いです。



では駅舎の中へ。無人化されて窓口が閉鎖されており、自動券売機に置き換えられています。六角形のうち2辺にベンチが設えられています。



壁面には写真集が。寝台特急さくらをはじめ、長崎本線の名シーンが紹介されてました。



それでは駅舎撮影。平成元年3月20日築のお洒落な駅舎です。トイレは浦上方にありますが汲み取り式です!



それでは周辺散策と思ったら、大浦行きの長崎県営バスがやってきたのではないですか



バスの時刻表を。大浦行きが8本、東園行きが6本、諫早駅前行きが2本です。



駅前は大村湾の海。高速船が出るらしいですが、競艇開催日のみのようです。



傘瀬鼻の方へ。大村湾には多数の無人島が。国道207号に歩道がないので、ここら辺で折り返します。


つづく


参考文献   西崎さいき『珍駅巡礼』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎本線全駅下車への道・第2回(その7)

2018-02-15 12:43:24 | 長崎線

11時38分発の5124D(キハ220-208+キハ220-1101)で高田駅を出発。



11時40分に長与駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



階段を上がって駅舎の中へ。簡易SUGOCA改札の右手にみどりの窓口があり、営業時間は6:40~21:10(土休日は6:55~20:25)です。尚、左手にはトイレがありますが、運用時間は7:00~19:00です。



自由通路の左手にはコミュニティーホールが。いわば休憩スペースですが、片隅には旧駅名標が。



さて、東口に出ました。1997年11月1日に、「みかん」をモチーフにした橋上駅舎となりました。階下にはトイレが。



駅前の様子。「公園口」といい、駅前ロータリーが公園風に整備されています。周辺は住宅地で、眼前では高層マンションが建てられていました。



で、駅舎の左手には長崎原爆70周年記念碑。2015年に設置されたのでしょう。「平和萬歳」ですって



再び改札前を通って西口(大学口)に出ました。こちらは2Fがエントランスです。



駅前にあるリンガーハットに行き、ちゃんぽん(2玉)と餃子で昼食。この当時では809円でしたが、現在はこの価格では食べられません。



腹ごなしに長崎県立大学シーボルト校の方へ。5分ほど坂を上ると虚空山 廣宣寺に到着。



廣宣寺の境内から。急坂だった分だけ素晴らしい眺望です。ファミリーマートの向こうには長与駅の駅舎が。背景の山々は中尾城公園です。



西口に戻りました。道路に面して竣工記念碑が。長与駅周辺開発事業は平成13年3月に完成しました。尚、西口にも階下にトイレが。


12時36分発の5126D(キハ67 6+キハ66 6)で次なる駅へ。


つづく


参考文献   西崎さいき『珍駅巡礼』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎本線全駅下車への道・第2回(その6)

2018-02-13 16:54:48 | 長崎線

10時47分発の5131D(キハ220-1101+キハ220-208)で道ノ尾駅を出発。



10時50分に西浦上駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



駅舎撮影の前に駅舎の中へ。簡易SUGOCA改札の左手に窓口(「みどりの窓口」ではない!)がありますが、左手には自動券売機が。



それでは駅舎撮影。駅入口から長い通路を通ってホームに入る構造です。



ホームの中ほどにはトイレ。で、その隣にある建物は選挙事務所



時刻表を。上下それぞれ1時間に1~3本ずつです。



28分の滞在時間を利用して周辺散策。駅前にはK's PLAZA(パチンコ屋)が。折角なので、右手のアーケード「サンモール中園」に入ります。



屋根付きの商店街を進んでいると、何だか「きさいや通り」を思い出します。



アーケードを抜けると、市電の住吉町電停が西浦上駅の開業が昭和62年3月なので、ある意味でJR九州の戦略的新駅といえますね。



11時18分発の232D(キハ66 12+キハ67 12)で長与方面へ。



11時25分に高田駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



階段を下って駅舎の中へ。簡易SUGOCA改札の右手に窓口がありますが、その手前には自動券売機が。で、トイレはその右手に。



長与方に廻って。駅名を表現するものはホーム上にも。この駅は「こうだえき」と読みます。えちごトキめき鉄道の駅でも和歌山線の駅でもありません!



駅前の様子。桜橋を渡ると、パチンコスロット・マルミツが。



駅裏の様子。天満宮地下道を通ると天満宮公園に出ますが…。



東方に2分ほど進んで行くとジョイフルが。次の列車は11時38分発、これを逃すと12時26分発…。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎本線全駅下車への道・第2回(その5)

2018-02-11 07:56:13 | 長崎線

8時51分発の820M(817系V22編成)で喜々津駅を出発。山登りの方々で混雑してましたが、諫早で2席独占して1度目の歯磨き。



9時13分に小江駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。入口には自動券売機。4辺のうち2辺にベンチが設えられています。



それでは駅舎撮影。昭和51年頃築のカプセル駅舎です。右手にトイレがありましたが、廃止されて封鎖されています。



時刻表を。上下それぞれ12本ずつですが、どうしても朝夕に集中しがちで、9時31分の下りを逃すと13時32分発までないのです!



滞在時間が18分しかないですが周辺散策。駅前には地蔵尊が。



小江駅は高台にありますが、坂に沿って新興住宅地が。出発が近づくにつれてどんどん利用客が集まってきました。


9時31分発の825M(817系V22編成)で諫早へ。小江駅に着くころには席が半分以上埋まっており、長崎大生とおぼしき眼鏡女子と相席に。820Mがワンマン列車でなかったのが納得できる気がします。



諫早駅にて231D(キハ66 2+キハ67 2)に乗り継いで長与回りへ。この列車も混みあっており、喜々津にて席にありついた次第。



2分遅れの10時27分に道ノ尾駅に到着。一見する限り対面式ホームですが、交換設備が撤去されて棒線化されているのです!



では駅舎の中へ。簡易SUGOCA改札の右手に窓口(「みどりの窓口」ではない!)があり、営業時間は6:50~21:20(土休日は7:40~20:10)です。それにしても、天井は見物です



それでは駅舎撮影。開業当時からと思われる木造駅舎が健在です。トイレは喜々津方に。



時刻表を。上下それぞれ1時間に1~4本ずつです。下りの7時台が4本なのが特徴的です。



20分の滞在時間で周辺散策。3分ほど進むと光晴会病院が。



国道206号の手前まで来ると賑やかな一帯に。そこにはpeace(パチンコ屋)が。



国道206号沿いに出ると西友がありました!


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング