おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

いのししラーメン猟師風

2007-01-07 09:26:37 | Weblog
昨日はメニューを直しお勧めのメニューにいのしし丼を書き加えた。
そしたらぽろぽろ出たので今度はラーメンにもやってみようと思ったがただいのししだけでは単純でつまらないので前にやっていた縄文ラーメンやまたぎラーメンみたいにしょうと考えた。
若い人達にはまたぎや縄文など言っても理解できる人が少ないので単純にいのししラーメンにして良く洋食で何とか風と付けてある名前をまねようと目が覚めたら頭に浮かんだ。
これでキノコや山菜や隠し味の自家製魚奨の何種類や獣奨も使うことが出来自分の好みも満たされる。
又親方に怒られるけどお客さんの味覚や売れることよりこうゆう個性を追求する方がどれだけ生きがいになるか。
新年早々又悪い癖が始まった。
今年は合理的な経営を追求すると宣言したばかりなのに。
雪が降らないで風が強くなってきた。
自宅に寝ていたら風吹くたびに部屋の中は微風が流れていた。
障子がばたばたとなり家が押されるような感じ。
店に着き除雪隊の朝食を作り外を見ると雪もかなり少なくなりもう15センチぐらいになって山肌も見え出し木々も蕾が少し膨らんだせいか何と無くふっくらしたように見える。
遠くで雷が鳴り出しド、ド、ドと聞こえる。
これは雪を運んでくる雷で遠くに寒波がやって来た証拠。
そしたらもう前も見えないような雪の降り方で周りが一瞬に白くなってしまった。
予報はそんなに悪くないのに。
これで暇に成るのでバイトの子の一人に電話して休んでもらう事にした。広井さんが頼んでおいたフキノトウを持って来てくれた。
これを雪ノ下にしておくと一ヶ月ぐらいもつのでぼちぼち使うことにする。
風がだんだん強くなり看板や旗がなぎ倒されてしまった。
ほかの車にぶつかったりすると困るのでそのまま倒しぱなしにして営業を続けた。
埼玉からのお客さんが来てくれたので出したてのたくあんをサービスに出したら喜んでお土産に買っていってくれた。
真空包装機が威力を発揮してこれから色々な場面で使い分ける。
カウンターに名刺を置いてあるがパンフレットみたいなものも作ろうと思う。
練習にUonogawa便り的な物でメニューや地図、店の紹介やブログの一部抜粋を印刷してカウンターにおいてお客さんの反応を見よう。
こんな大荒れでも来てくれる人達は見覚えがある人が多く帰りに挨拶をするとこの前美味しかったから又来たよといってくれる人がよくいる。
もう少し頑張って続ければまだまだ客足が伸びるぞ。
夜はさすがにお客さんが来なかった。
小西さんが早く閉めようよと言ったし板長も用が有ると言ってたので六時過ぎに閉店した。
夜お客さんが少ないのは早く閉店しすぎるのだ。
田舎のフランス料理屋に行った。
うちと違って予約が3組。
お客さんの中には家族ずれがいて皆さん長靴でフォークとナイフで食事してワインを飲んでいた。
しげちゃんにアッシー君をやってもらってビールとワインを飲んだ。
フアグラとりんごのゼリー寄せ、焼き鶉とロールキャベツの煮込みがつまみ。
デザートにフランスのウオッシュチーズを出してもらった。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする