おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

冬の雨

2007-01-23 08:18:29 | Weblog
起きたら雨の音だった。
昨日あまり疲れたので娘の様子を見に行き、ドライブの真似事をして自宅で昼寝をした。
どうもお昼にしめさばを食べたのと冷えすぎが原因の体調不良に疲れが重なったようだ。
店から電話でパトカーが店の近くに潜んでるから暇なのとどこかで酒を飲んでいれば気をつけるようにという話であった。
酔払い運転はよほど生命の危機とか人道上の問題が発生しなければ絶対しないけど。
その後店の帰りにつり吉がやっていたのでビールを飲んで自宅に帰った。
昼寝と早く寝たので調子がいい。
店で朝食を食べていたらくもの隙間から青空が見えた。
それが東に移動したらちょうど朝日が昇り雲の間よりいく筋の朝日が道のように輝いて宗教画の一こまのようだ。
そのとき柏崎の小宮さんから電話が鳴りさばが安いよ、ヤリイカガ良いのが2200円であるよと言ってきた。
みんな買ってきてくれと頼んだ。
魚市場に行き鱈と殻付ホタテ、クロカワマグロ、小ヤリイカ、など買い、八百屋市場にトマトと卵、せり、イチゴにメロンを買って帰ろうとしたら大根のせりをやっていた。
この前まで千円以上していたのに暖冬の影響で出来過ぎ、だぶついていたらしく一箱200円以上の値をつける人がいなかった。
この前切った大根をいっぱい買ったけどこの大根は切ったのと違って良い物である。
少し日が経っていたが今の時期は問題がなかった。
また雪の中に入れておけばいいと思い買ってしまった。
隣はB品で買い手がなかった。
市場も困って覗いた僕にみんな押し付けてしまった。
昼定食はやりイカの刺身と塩さば焼き。
やはり一般客は来なかった。
そのうちお葬式の料理の予約が来た。
明日は年配の人たちの宴会があるのでいす席に作り直した。
なんだかんだで一時間半もかかってしまいくたくたになった。
あさってが葬儀だったのでいす席はそのままにしておいて次も法事がいす席なのでそのままにする。
小千谷の一組が囲炉裏のお客。
京都から来るお客さんも混じり盛り上がっていた。
お昼過ぎにせりのパスタを作った。
三つ葉のクローバが土手にきれいな緑になっていたので緑の増量材として使った。
癖がなくはっきりした緑でよかった。
それを囲炉裏の人にぺペロンチーノにしてだしら皆さん感動していた。
三つ葉のクローバーも入ってますとうっかり言ってしまったら、皆さん手が一瞬止まった。
蝦夷ジカの解体をやっていて肉の旨そうなとこを炭火で焼くように出した。
鹿肉は真空包装にして冷凍する。
一年使う分をキープしておくつもり。
夜は晴れ間が広がり上弦の三日月が出ていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする