おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

11月25日(木)のつぶやき

2010-11-26 01:48:02 | Weblog
19:45 from web
やっとPCがなおった。
20:11 from goo
フレンチ さくら #goo_gaku3935 http://bit.ly/dLw4fu
20:45 from goo
ピザ窯の設計と灰出し #goo_gaku3935 http://blog.goo.ne.jp/gaku3935/e/2bb6644efe921fc144ddb8ce6d098eb4
20:48 from web
佐渡沖の釣マダラを頂いた。みんなメスで、白子のポン酢醤油が出来なかった。
21:42 from web
灰作りこんにゃくできた。
21:43 from web
コンニヤク灰汁抜き始めた。おやすみなさい。
21:43 from web
これからお客さんを送る。
by gakuharitoru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ窯の設計と灰出し

2010-11-25 20:28:43 | Weblog


妹が茨城で魚野川と同じ店を出す。
もうかなり工事が進んでいるがピザ窯の制作は自分がやる。
職人を使ってのことだが、もうかかわったカマは5個目。
随分回り道をしたし、無駄が多かった。
今回も改良をする所がいくつかある。
断熱を良くして熱効率を考えた。
やってみないと判らないが多分旨くいくだろう。
あっちもこっちもで昨日みたいなミスをやってしまう。
昨日早くやめたのでいくらか窯が冷えていた。
灰を出そうと思ってたのでちょうどいいタイミングと思いやった。
18リットル缶三つ。
これで随分炉が広くなる。

長岡の寺井さんが自分で釣り上げたマダラを持ってきてくれた。
小さなのはまだぴくぴく動いていた。
マイボート、お天気が良かったので佐渡の近くまで行ってきたと。
どちらかがオスだから、白子をポン酢上手で食べてと。

ところが皆、お姫様。
ばばを引いてしまった。
身はコブ〆にしようと思う。
やっとパソコンがなおった。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(水)のつぶやき

2010-11-25 01:48:37 | Weblog
09:44 from web
おはようございます。枯れ出した里に薄日が差し始めました。サバを買ったので〆たりサバ味噌を作ったり塩サバも作ります。昼定食は生姜焼肉少々と小さなサバ味噌。680円。
ご飯は魚沼コシヒカリです。
09:46 from web
ピザ窯の着火、薪を運んで、石臼で蕎麦を挽き始めます。茶を飲んでから蕎麦うちを始めます。三たて。
by gakuharitoru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチ さくら

2010-11-24 23:25:06 | Weblog

水曜日は板長が休み。
天候が良いがお客さんは来ない。
きのこ採りに行って体を休めようと思ったが雑用で暗くなってしまった。
知り合いのフレンチに行く事にしたが、仕出しの予約を作ってて配達忘れてしまった。
携帯にに電話が有って慌てて届けた。
かなりやばい雰囲気。
たまにはそんなこともあるさと、テンションを高く持って飲み始めた。
ヌーボーフェアーなので鳥のコース。
僕の半分ぐらいの年のシェフは中々やり手だった。



カタツムリのパイ、ムラサキイモのソース
パイ職人をやってたしげちゃんは旨いといったが、僕には別のソースが欲しかった。
でも嫉妬しそうな色合い。
窓の外は高速道路が見える。
少し欠けた月が昇ってた。


いいオリーブオイルと無漂白のパン。
柔らかでしっとりしている。

相棒しげちゃん。
顔を隠そうとしたら、宇宙人になってしまった。




3500円のコース。
安くて美味しかった。
生ビール4杯ボジョレー一杯飲んで出来上がった。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(火)のつぶやき

2010-11-24 01:46:52 | Weblog
07:42 from web
おはようございます。小雨。ピザ窯に着火。
19:00 from web (Re: @hamada_yoko
@hamada_yoko おいしそう、唾が出てきた。
19:43 from goo
コンニャク作り失敗 #goo_gaku3935 http://blog.goo.ne.jp/gaku3935/e/4b9db6876ccacee1c632b8b41731e593
19:47 from web
仕事終了。これから晩酌。
by gakuharitoru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャク作り失敗

2010-11-23 19:22:22 | Weblog

マイクロバスの運転を頼んでる人が、病気で片目を失明してしまった。
人を頼むのも仕事が少なすぎて頼めず、自分がやっている。
昨日飲みすぎて頭がしっかりしない。
ほとんど惰性でやってるので、細かな見極めがおろそかになってる。
今年のイモをすりおろしかき混ぜて、灰汁を入れてなおかき混ぜた。
こんな物だと容器に移したら、どうも固まりが少ない、慌ててガス代にこんにゃく鍋を仕掛け、灰汁を足してかき混ぜたが分離して固まってしまった。
どんな食感になるのだろう。


キノコ取りが帰ってきた。
今日なめことヒラタケが採れた。



石づきを取って水につけ洗う。

また大根おろしとナメコの酢の物を作った。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(月)のつぶやき

2010-11-23 01:43:45 | Weblog
23:13 from goo
オーストラリア旅行の会 #goo_gaku3935 http://bit.ly/9EYGbo
23:32 from web
おやすみなさい。
by gakuharitoru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア旅行の会

2010-11-22 22:46:34 | Weblog

今から16年ぐらい前にオーストラリアを旅した。
一億円創世資金の利息を元に堀之内町は希望者の一部をオーストラリア視察予行に連れて行ってくれた。
その中のひとりが自分だった。
4回やった最後の会で、利息が安くて一番先の会の半分の旅行予算だったらしい。
独身の女性がほとんど、あとはオジサンだった。
たまに一杯という事になって今日の日が決まった。
会の中の独身者が結婚したり、心に残る会であった。
広い草原に昇る朝日。
光に輝く名も知らぬ花。
草原に跳ねる野うさぎ。
各自同じ事を自分のスタンスで眺めていたらしい。
三組の班が作られ、自分達のはんが一番主席率がいい。
一人いないだけだ。
自分なんか迷惑の存在だったんだろうと思ってたら、地元の若者達と酒場でガクさんは踊ってたよねと、そんなこと有ったのかと思い出を思い出させてくれた。
それから始まる観光ではない観光。
仲間の一人がニューヨークテロの日、そこに居たんだよと,脱出劇で盛り上がった。



つまみはオスのマダラが二匹。
白子のポン酢、身はコブジメ、肝のフアグラ煮、あらのみそ汁。
あとはいつもの料理。
休ませたローストビーフ、野菜サラダキムヨナソース。
うちの料理は感動がない。
つまらん。


友人がお昼にやって来て、ペペロンチーノの大盛りをオーダー。
ムキタケとムラサキシメジを入れて作った。



自分のお昼はラーメン。
チャーシユーはピザ窯で焼いてからし菜を添えた食べた。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から新そば

2010-11-21 19:56:39 | Weblog

お天気がいいので駐車場でそばののぼりを作った。
ペンキと刷毛と駐車場のガタガタでひどい字になった。
解ればいいし世界中でこれしかないなど自分をごまかして。
昨日は久しぶりの大トラ軍団の宴会。
良くあんなに飲めるものだと思うほど飲んだのに叉に次会に行った。
そんな付き合いだったので疲れてしまった。
今日は予約が4つ。
空いてる席が少ないので一般客はあきらめていたが、どうしても待って食べていくという人が行列を作った。
一年ぶりの新そばはやはり香りと甘みと色が違った。
どちらも美味しいと思った。


知り合いの法事の人達にはたらを煮てサービスした。
お腹がすいた猫達が争うように頭をつついていた。
静岡にも東京にも無いといいながら食べあってる声が聞こえた。
一箱8匹ぐらい入ってるのに、大きくて4匹しか入ってなかった。
小さな部屋に押し込まれた施主さんもニコニコ顔。
狭い部屋もいいもんだと帰って行った。

夕方キノコ名人がハイイロシメジとムラサキシメジを取ってきた。
ハイイロシメジは毒なので塩蔵して使い、ムラサキシメジは天ぷら。
クリタケとムキタケも天ぷら。
ムキタケがよれてるのは洗って水をぎゅっと絞ったせいだ。
誰かがムキタケとヒラタケは水が出てよくないよねというのでそれは水を絞らないからだよと教えたら、なるほどと妙に感心していた。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの花の販売を始めた

2010-11-20 15:48:18 | Weblog


ユリ農家から頂いたコンテナが咲き初めて華やかになった。
昨晩は気温が三度になり、月も出ていたので霜が心配だったがそれ以下には下がらなかったようだ。
若い人達の宴会は4時間も続き、送ってきて時計を見たら11時を過ぎていた。
疲れると中々眠れない。布団から抜け出たり、布団を探したりで、夜中うち凍えて魚獲りの夢を見続けていた。
やっとおきて仕入れに行った。
メバルやソイを買い、鯛とヒラメも買った。
マグロとアマエビ、ヤリイカにタラ。
他に蟹や帆立貝など買ったら車に積めなくなって市場の車に運んでもらった。



店にユリの束が届いていた。
今日から販売する事になってた。
でもすっかり忘れていて、慌てて看板を出した。



いいお天気で、きのこ採りにいきたい。
葉が落ち始めて、幹が目立ってきた。
茶色の落ち着いた里山になった。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする