「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

久々に逆回り

2013年04月23日 10時20分20秒 | トレーニング

今朝もかろうじで6時半前に起床することができました。朝食後に体幹トレーニングです。本にも載っていますが、体幹トレーニングはやっぱり走る前に行う方が良いですね。いきなり走り出すより体幹トレーニングを行うことでウォーミングアップにもなりますから身体を温める意味あいにおいても走る前にやることが良いと思います。実際体幹トレーニングをやった後に走った方が最初から身体が良く動き、ペースも上がってくれます。今朝は2セット行うことができました。

体幹トレーニング。 
<(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)>  2セット

その後7時30分から12km走です。今朝新聞を取りに行った時に、風は殆どないことが分かったのでウィンドブレーカーは着ないで長袖シャツと半袖シャツの重ね着で走りました。そして良く晴れていたので手袋もしないで出かけたのでした。しかし、今朝もまだ寒かったですね。手袋はしていった方が良かったと後悔しました。1kmもしない内に手がかじかんでしまったんです。まだまだ寒い日があるので気をつけないといけません。

さて、今朝は走り始めて直ぐに泉の森で走るか、あるいはお地蔵さんコースへ行くかで迷いました。手が冷たくなったことで森の中よりも日が差している道路の方が良いだろうとも思いましたが、最終的にはアップダウンのある泉の森の誘惑には勝てずに森の中を選んでしまいました。しかし、最近ちょっとマンネリ感もあったので思い切って今朝は森の中を普段と逆回りになる時計回りで走ってみたんです。

とても久し振りの時計回りでした。逆回りも良いもんですね。同じ森の中でも坂の傾斜と上り下りの長さが変わってきますから足への負担感が全く違いました。時計回りにすることでだらだらの上り坂の距離が長くなったのでこの場所での負荷が気持ち良かったです。今日は押さえ気味に走りましたがこのだらだら坂でペースアップをすれば良い練習になると感じました。

今日の1キロごとのタイムと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'03"   108  102
  2. 1,000m     5'51"   116  106
. 3. 1,000m     5'54"   130  115
  4. 1,000m     5'35"   130  119
  5. 1,000m     5'45"   133  119
  6. 1,000m     5'27"   130  118
  7. 1,000m     5'35"   130  116
  8. 1,000m     5'34"   133  117
  9. 1,000m     5'29"   133  117
10. 1,000m     5'35"   131  116
11. 1,000m     5'29"   125  117
12. 1,000m     5'27"   116  110

合計 12km, 1時間07分44秒(5'38"/km)
最大心拍数133、  平均心拍数114でした。

ところで泉の森のジョギングコースは現在路面がひどい荒れ具合なんです。今月6日(土)夜からの爆弾低気圧による豪雨の影響で、坂道では路面がえぐられ、土砂が流出していてデコボコ状態です。気をつけないとくじいて足首を捻挫しそうになってしまいます。豪雨がある度に同様の状態になるのですが、暫らくすると市の方で補修工事を行ってくれます。しかし今回はまだ放置されたままなんです。中学や高校の陸上部の生徒達もこの泉の森を使用しているので、早めの補修工事をお願いしたいのですが、予算などの都合もあるのでしょうか補修工事が始まる気配が感じられません。何とか早めの補修工事をと願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする