「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

生活リズムを朝型に切り替え

2015年06月05日 13時18分59秒 | トレーニング2015
今年2月下旬から仕事のシフトが夕方から夜までに変更になって3ヶ月ちょっとになりますが、その影響で体調が崩れていました。自宅と実家の二重生活のこともありますが、夜11時過ぎに帰宅しその後お酒を飲みながら深夜2時ごろまでパソコンをやったり何だかんだと起きていて、朝の起床は8時過ぎになり遅い時には9時過ぎまで寝ていたこともあったのです。

私は元々朝型人間でして、トレーニングも午後に走るより早朝に走る方が好きでした。それなのにここ3か月あまり早朝に走る機会は殆どなく、午後になってから走ることの方が多かったと思います。どうやらその生活リズムが夜型人間になってしまったことが体調不良の大きな原因と思われます。

と言うことで今後は夜帰宅後はお酒だけ飲んでさっさと寝ることにします。そして朝は遅くても7時までには起きるように努力しようと思っています。今朝は用事があって6時過ぎには起床しました。少し寝不足感はありますが、やっぱり朝早い時間から起きた方が気持ちが良いですね。

お蔭で今日は9時からBCTが出来て、その後9時半からはランニングに行くことも出来たのです。今日は泉の森で12km走ってきました。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'22" 114 / 102
02. 1,000m 6'00" 122 / 114
03. 1,000m 6'07" 142 / 124
04. 1,000m 5'58" 135 / 128
05. 1,000m 6'02" 137 / 130
06. 1,000m 6'01" 140 / 129
07. 1,000m 5'56" 149 / 132
08. 1,000m 5'57" 138 / 127
09. 1,000m 5'54" 137 / 122
10. 1,000m 5'55" 137 / 135
11. 1,000m 5'46" 151 / 128
12. 1,000m 5'40" 141 / 136

合計12km 1時間11分38秒(5'58"/km)
最大心拍数151 平均心拍数125でした。


今日は朝早く起床できたせいでしょうか気分もスッキリして、また薄曇りで気温も22~23度ぐらいでしのぎ易かったこともあってか、気持ち良く走ることができました。

また今日は心拍数も終始落ち着いていてくれたのでこれまた嬉しいことでした。昨日の心拍数がちょっと怪しいと思ったので今朝は胸に巻いている心拍計のベルトを少しきつく締め直しました。なので今日のデータがおかしいということは無いと思います。昨日のデータも間違いではなかったのでしょう。なので2日続けて低めで落ち着いていたことになります。とても嬉しい限りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする