昨日のブログで紹介した手摺ですがレンタル料金を参考までに書いておきます。廊下に置いてある写真の手前の1台だけの場合は400円/月、奥の2連結の商品は1240円/月で共に介護保険負担割合が1割の場合です。
さて、ここ最近毎日のブログ更新が出来ていません。トレーニングも室内でのローラー台のバイク練習がメインになってしまって取り敢えず汗を流すだけという感じになってしまいました。
今日は5月6日から昨日までのトレーニングをまとめました。
[5月06日] 12:40~
*体幹トレーニング30分
*3本ローラー台
20km 41分07秒 最高時速32.4km/h 平均時速29.2km/h
*体幹トレーニング30分
*3本ローラー台
20km 41分07秒 最高時速32.4km/h 平均時速29.2km/h

[5月07日] 12:10~
*体幹トレーニング30分
*3本ローラー台
20km 41分31秒 最高時速32.1km/h 平均時速28.9km/h
*体幹トレーニング30分
*3本ローラー台
20km 41分31秒 最高時速32.1km/h 平均時速28.9km/h

[5月08日] 19:20~
この日は夜にローラー台でのバイクでしたが、前半は130bpm前後で推移し、後半は一気に90bpm台へと下がってました。一気に下がった辺りで何か調子が思わしくないなと感じ出していて、10km乗ったところで終了としたのでした。
その後データを見た訳ですが、心拍数がここまで下がってしまうと運動するには不十分なんですね。途中で止めて正解でしたが多分房室ブロックがでたのでしょう。
*体幹トレーニング30分
*3本ローラー台
10km 24分48秒 最高時速26.1km/h 平均時速24.2km/h

[5月09日] 19:40~
この日も夜練でしたが今月初めてプールへ行っての泳ぎでした。夜は若者がメインで年寄りは少なかったです。そして泳いでいる若者たちは皆速いペースで泳いでいて邪魔にならない様に途中でターンをする際に何度も立ち止まって先に行ってもらうことに。途中で立ち止まると距離表示に不具合が出ることが多いのですがこの日は誤差なしでした。何度も立ち止まってはいましたが、久し振りのスイムで気分は良かったです。
*体幹トレーニング20分
*プールスイム
1000m 24分16秒 ペース:2’26”/100m SWOLF 52

[5月10日] 19:23~
昨日は今月初めてのランニングでした。それも夜暗くなってから。反射シールの付いた襷をかけて緑色の発光スティックも持って走ってました。実家近所の1周約1.5kmのコースを回っていたのですが、4人(男女2名ずつ)のランナーとすれ違いました。夜に走っている人が結構いるのですね。でも私以外は反射シール付けていなかったので見つけづらかったでした。一人の女性は上下真っ黒のウェアでビックリ。夜道を走るにはちょっとどうなんでしょう、と思ってしまいました。
また8分半のペースにも関わらず心拍数は高かったです。走る前に体幹トレーニングやストレッチをやらずに走り出してしまったのがいけなかったのでしょうか。ゆっくりジョグなので大丈夫と思っていたのですがね。
*ランニング
7km 59分13秒 平均ペース8分27秒/km
7km 59分13秒 平均ペース8分27秒/km

今月は実家と自宅の庭木の剪定に追われています。新緑は綺麗ですが、選定作業が忙しくなってしまって大変なことになってます。あとまだシャリンバイの生垣とコウヤマキ(かな?)の剪定が残っているのです。まだまだ日数が掛かります。
2023年5月の距離合計 ラン7.0km、スイム1.0km、バイク111.0km
2023年1-4月の距離合計 ラン302.0km、スイム40.6km、バイク890.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2023年1-4月の距離合計 ラン302.0km、スイム40.6km、バイク890.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
僕は先ず、金木犀と多い椿が残っています。巨峰の古木ブドウが40房成ったり、2本の梅の木が沢山の実を付けているので、そちらの世話が大変で。ただし、ランはぼつぼつ復活急というところです。
実家の庭木の剪定は手間がかかるので、安価でやってくれる市のボランティアさんに頼んでも良いのですが、これはこれでやり出すと楽しく思えるのでまだ後数年は自分でやろうかと思っています。
巨峰が40房や梅の実も沢山とは良いですね。楽しみがあれば世話をすることも楽しくなりますよね。
私は今月まだ7kmしか走れていません。でも大会予定もないですし無理しない範囲でボチボチいきます。