「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

その後の母の様子 & トレーニング(5/16ー5/20)

2023年05月20日 14時51分56秒 | トレーニング2023
4月9日に自宅の廊下で転んで胸椎の圧迫骨折と肋骨を1本骨折した母のその後です。今月10日の記事に書きましたが、一か月が経過した時点でかなりの回復具合で休んでいたデイサービスに行かれるまでになりました。そして現在は週に4回の利用まで増えて骨折前と同じだけ通えるまでになっています。デイサービスに到着後は終日車椅子を利用していますが、送り迎えの際には家の中もそうですし、玄関から迎えの車までは杖を使って自力で移動をしています。

念のためにベッド脇に置いているポータブルトイレも完全に卒業してくれました。なのでそろそろ片付けても良いでしょう。また入浴は介助の看護師さんに2度ほど来てもらいましたが、今週からは母が一人で入浴できています。湯舟に浸かる際には安全のために手摺を付けました。しっかりした器具なので母も安心して入ることが出来て大変喜んでいます。



そんなことで転ぶ前の状態にかなり近づいてきました。そしてお陰様で私は実家に昼夜ずっと居る必要もなくなったので今週は2回ほど夜間に自宅に戻りました。やっぱり自宅の方が落ち着きますね。以前の様にずっと通いでの介護、と言う訳にはまだいかないでしょうが、週に3日は夕方から自宅に戻れそうな感じになっています。転んだ4月9日からの1ヵ月間は自宅に戻れたのが1日だけだったので私の精神状態も危うかったのですが、一息つけている状況です。


一方このブログです。母の介助から離れて自由な時間があるとは言え、ここ数日は実家と自宅両方の庭木の剪定や芝刈りに時間を取られていたり、また虫歯治療で歯医者へ行ったりしていてブログの更新が5日おきになってしまいました。でもやっとそれら雑用も片付いてきたので来週辺りからは以前の様に毎日の更新が出来るのではないかと思っています。


さて、私のトレーニングの様子ですが、今日は16日から20日までのトレーニング内容を書き留めておきます。

[5月16日] 18:30~ 
この日は両親の夕食が済んだ後に実家近所の1周約1.4kmのコースで合計7kmをゆっくりジョグしていました。体幹トレーニングをしなかったからかゆっくりジョグにも関わらず心拍数はちょっと高めでした。暗くなって路面が見え辛いこともあったのでしょう。ただいつもの走り始めだけが高いということはなかったです。

*ランニング 
7km 57分13秒 平均ペース8分11秒/km






[5月18日] 18:00~ 
この日は日中メチャクチャ暑かったですね。昼間は走ることが出来ないくらい暑くて日差しも強かったです。なので夕方少し涼しくなってから16日と同じコースでジョグでした。体幹トレーニングはこの日もなし。走り始めに心拍数が150bpm台へと上がっていましたが2km過ぎ辺りからは120bpm台へと下がってくれましたし、それに徐々にですがペースを上げていけたので気分良く汗が出てまずまずでした。ただ暗くなってくるとやはり走り辛いです。

*ランニング 
7km 54分28秒 平均ペース7分44秒/km





[5月19日] 13:00~

昨日は午後から体幹トレーニングとローラー台でのバイクでした。18日から一転気温は10度前後低かったのですが湿度は高かったです。そして午後からは雨模様となりました。こんな日はTVを観ながらのバイクが良いですね。約1時間距離30kmでしっかり汗出せました。

*体幹トレーニング30分 
*3本ローラー台 
30km 1時間02分39秒 最高時速31.9km/h 平均時速28.7km/h


[5月20日] 10:30~

今日は6日振りにジムへ行ってプールサイドでの体幹トレーニングを約20分とその後1000m泳いで汗を流しました。私が泳いでいた往復コースでは泳ぎ始めは他の利用者さんが1名だけだったのですが、終盤になってからは私も含めて4名で泳ぐような状況になってしまい落ち着いて泳げなくなってしまいました。土曜日ですから若い人達が多かったです。片道コースや他のコースも若者たちが多かったのですが、このぐらいの方が賑やかで良いですね。平日の独占状態というのは楽ではありますが、やはり寂しいものがあります。

そして心拍数ですが、自分が感じていたほどは上がっておらず最大で125bpm、平均では115bpmでした。130bpm前後かと思っていたのですが、服用している心臓の働きを抑える薬のせいなんでしょう。運動時の心拍数としては心臓ペースメーカーの設定値より低くく、本人的には苦しさもあっての泳ぎでした。





明日は天気も良いようなので昼過ぎから久し振りにお地蔵さんコースで10km程度走りたいと思っています。


2023年5月の距離合計 ラン21.0km、スイム3.0km、バイク211.0km

2023年1-4月の距離合計 ラン302.0km、スイム40.6km、バイク890.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トレーニング(5/11-15) | トップ | 父の認知症が進行? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さぬきうどん)
2023-05-20 20:02:32
松山の施設で同じような入浴器具を使っていました。懐かしい!お母様、90歳を過ぎてましたよね?湯船に浸かれる身体能力、凄いです!
返信する
Unknown (げたのうら)
2023-05-21 08:21:15
この補助器具とっても良いですよね。あれば私も使えますから。^ ^
はい、93歳ですが小太りのガッチリ体型で体幹は農家育ちで子供の頃から畑仕事してたからだと思います。有難い事です。
返信する
Unknown (えだまめ)
2023-05-22 19:26:22
げたのうら様
昼夜実家で気の休まらない日々を過ごされていたかと思いますが、少しではあってもようやく一息つけるようになりつつあるようですね。心身ともに大変だと思いますが、トレーニングにもちゃんと取り組まれていて凄いです。体幹トレーニングしないと、心拍数が高くなる〜という記載にハッとしました。私も気をつけて体幹鍛えるようにします。
返信する
Unknown (げたのうら)
2023-05-22 21:50:33
えだまめさん、

コメントありがとうございます。
16日の「体幹トレーニングをしなかったからか」と言うのは「走る前にウオーミングアップらしき事を何もせずいきなり走ってしまった」と言う意味で書きました。誤解を招く不正確な文言でしたね。御免なさい。

介護は大変ですね。赤ちゃんは成長してくれるので面倒を見ていても楽しさがありますが衰えて行くばかりの両親の世話で楽しさを見つける事は大変難しい事です。
分かっているのでブログのタイトルをわざわざ変更したのですが理想と現実では隔たりが大き過ぎます。でも「何とかなるでしょう」の精神で出来るだけ楽しめる様に頑張ります。^ ^
返信する

コメントを投稿