「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

なかなか習慣づきません

2010年06月23日 15時08分33秒 | 筋トレ

先週14日(月)にいつものメニューで筋トレをしましたが、その後気にはなっていたのですが、なかなか続けることができていませんでした。今日は走らないと決めていたのでその分筋トレを行いました。久々です。一日おきか少なくも二日おきにはしなければと思っているのですが、つい忘れてしまったりで、気が付くと1週間はあっという間に過ぎているのです。ランニングと同じで「筋トレをしないと気持ちが悪い」という風にならないといけませんよね。


今日のメニュー:

・ スクワット 50 x 2セット

・ 腹筋・背筋 各20 x 2セット

水を満たした4Lのペットボトルを両手に一本ずつ持って

・ ダンベルプレス 30 x 2

・ ダンベルフライ 30 x 2

・ ダンベルバックプレス 20 x 2

ゴムチューブを使って

・ レッグエクステンション 左右各30 x 2セット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年1ヶ月振りの外来診察

2010年06月23日 08時49分39秒 | 心臓手術その後

昨日夜勤から帰宅後、シャワーを浴びさっぱりしてから大和成和病院に行ってきました。9時に到着。


昨年5月の外来以来ですから1年と1ヶ月振りです。9時30分の予約でしたが、9時15分には処置室に呼ばれ、血圧の測定です。133-76でした。採血もあるのかと思っていましたが、血圧測定のみだそうです。そしてこの後は検査室へ移動。検査室前には4人程が検査の順番を待っていましたが5分も待たずに私が先に検査室へ。心エコーの検査は私だけだったようです。心電図検査もあると思っていましたが、心電図の検査は行われず心エコーのみでした。検査後は再度診察室前の待合へ移動です。今日はとてもスムーズでこれは早く帰れるかもとニッコリ。


3番の部屋が奥山先生の診察室で、ドアには手書きの先生の似顔絵が掛かっています。とても良く似ていて笑ってしまいました。写真に収めようとも思いましたが、待合は他の患者さんたちでいっぱいです。ちょっとカメラを取り出す勇気がなく諦めました。ドアには外に現在診察している患者さんの予約時間の札が掛かっているのですが、その札が裏返しになったままです。嫌な予感が・・・。1番の診察室の部屋へはマイクで名前を呼ばれた患者さん達が順番に入っていっています。しかし奥山先生の診察室は何の動きもありません。ひょっとしたらまだ先生が来ていないのかもと不安に・・・


いやな予感が的中したようです。その後奥山先生のマイクを通して患者さんを呼ぶアナウンスが流れ始めたのは10時を回っていました。本来は9時の診察開始ですが、1時間遅れの開始です。多分昨夜は奥山先生が当直だったと思われ、入院患者さんの中で具合の悪くなった方が出たか何かで遅くなってしまったのでしょう。これはしょうがないことでこの後はひたすら待つしかありません。


40~50分待ったでしょうか?やっと私の番になり診察室へ。心エコーの画像を見ながら奥山先生から説明がありましたが、三尖弁からの血液の逆流もなくまた心臓の形もとても良くなっているとのこと。心エコーの検査結果としては何も問題がないそうです。私は心配していた下記2点について尋ねました。


1.先月5月に行った会社の健康診断で、心電図から「左室高電位」と言われたこと。

2.ランニング中の心拍計のデータで時々220など大きい数値があること。


これに対し奥山先生からは今回は心エコーのみの検査であり、このデータは私が普段通っている大和駅前の長田クリニックに送っておくので、心電図や不整脈については長田クリニックで検査、診察してもらって欲しい、とのことでした。そこで長田先生から問題ありとなったらその時点で改めて大和成和病院を受診することになるようだ。心エコーの画像を見る限りでは心臓の機能はすっかり回復してますよ、ただ手術前から不整脈があった場合は術後もその不整脈が残ってしまう場合もあるとのこと。特に心配いりませんと言うことの様だ。


フルマラソン完走のことは奥山先生に4月にハガキで連絡をしておいた。その話もしようと思っていたのだが、待合で多くの患者さんが待っているし、診察に関係ない話はしない方が良いだろうと思い結局話をしないまま御礼を言って退室した。

さて、後日暇を見つけて長田クリニックへ行くことにしようか。


診察室を出た後は会計を済ませるだけですが、名前を呼ばれるまでまだ暫く時間があるだろうと思い、3階のリハビリ室へ行くことに。


リハビリ室の徳田先生にも3月のフルマラソン無事完走の連絡はハガキで出しておいたのです。そのハガキで6月22日の外来診察の際に3階へ立ち寄ることを伝えておいた。11時を少し回っていたと思うが、部屋を覗くと私が通っていた時にはいなかった新しい女性のスタッフさんと徳田先生、そして入院患者さんが1人リハビリを受けていました。ほんの少し廊下で待っていると徳田先生が出てきてくれた。出てくるなり「おめでとうございます!」とマラソン完走を祝福してくれました。リハビリの患者さんもまだ室内にいるしあまり時間を取れない中、今度は東京マラソンですねと尋ねてきたので来年は1月の湘南マラソンに参加することなどを話し、ネットを通じて知り合った方が来月この大和成和病院に入院予定で、私は見舞いに来るのでまたその時に顔を出すこと等も話してリハビリ室を後にしました。もっとゆっくり時間を取って色々お話したいことがあるのですが、奥山先生も徳田先生も忙しそうでこちらの思う様には行かないのがとても残念でした。


1階に下り受付前のロビーのソファに腰を下ろしていると私が現在勤めている会社に以前勤務していてその後この大和成和病院で働くようになったHさんが歩いてきてニッコリ笑いながら話しかけて来た。この病院で働くようになってから一時太ってしまっていたが、この日は以前のスマートなHさんの体形に戻っていた。なんだか妙に時間の経過が気になった再会でした。少しの間雑談をしていると会計から名前を呼ばれたので7月にまた来ることを伝え会計へ。


次回の外来診察はまた1年後で、3~4ヶ月前になったら予約してくださいとのこと。そして次回の検査は心エコーと心電図の両方になっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右足太腿裏が完治したようです

2010年06月21日 12時38分34秒 | トレーニング

朝は雨の予報でしたが、幸いにも雨は降っていなかったので朝8時15分から泉の森へ行ってきました。しかし、雨こそ降っていませんが、今日も蒸し暑いです。森の中で風も多少あったので何とか頑張れましたが大汗をかき全身びしょ濡れでした。


今日は泉の森への往復3kmと森の中12周(今日はプラス100mの側道への走りをせず、1周1400mで周回しました)で合計19.8km、2時間2分12秒でした。心拍数は最大147、平均121でした。しかし泉の森へ向かっていた走り始めに177が記録されており、この時は軽い不整脈がでたのかもしれません。


さて、右足太腿裏の違和感ですが、6月7日の練習時に多少感じて以来、9日の練習時からは全く感じなくなっていました。今日も約20kmを6分10秒/kmのペースで走ったのですが、終始違和感はありませんでした。やっと脚は完治したようです。昨年9月に江ノ島までの30km走をした時に両太腿裏が攣ってしまい、それ以後ずっと悩みの種だった違和感から開放されました。5月から始めた筋トレ、特にレッグエクステンションが良かったのかもしれませんね。


そして今日は午後3時30分から西小SOSの子供たちの練習会です。今週は夜勤なので練習会の時間まで少しですが昼寝をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ

2010年06月20日 19時53分39秒 | 我家

今日は長男が陸上の記録会で早朝から大和市陸上競技場へ行っており帰宅は午後6時半でした。


Img_1127 家内と次男そして私の3人になった時は時々ですが何故かドライブに行ったりすることがあります。今日は午前中だけでしたが津久井湖方面へドライブに行ってきました。別に何かを見に行くというのではないのですが、道中のおしゃべりや途中に立ち寄るファミレス、津久井湖畔の観光センターでの買い物などが楽しいのです。観光センター内の公園には色とりどりの花や紫陽花が咲いていてとても綺麗でした。


Img_1129


Img_1130 帰路、相模川沿いの田んぼの畦道をジョグしている女性を発見。自然の中の良い雰囲気でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初!練習中に途中リタイア

2010年06月19日 17時47分09秒 | トレーニング

今日土曜日は西小SOSの子供たちとの練習会ですが、起床した時点で雨が降っていたので朝6時30分過ぎに早々と中止のメール連絡を流しました。しかし練習開始時間の8時には雨が上がっていて、今日の中止の決断は早すぎたと後悔しています。練習を楽しみにしていた子供たち、ごめんね。


その後午前中は次男の予防接種で小児科へ行ったり、同じく次男がアキレス腱が痛いと言っているので続けて接骨院に連れて行ったりであっと言う間に時間は過ぎて行きます。


昼食後、1時30分過ぎからやっと時間が取れ走りに行ってきました。午後からは日差しも戻り暑くなりました。でも泉の森は昨日から今朝までの雨でぬかるんでいると思い、日陰は諦めて炎天下のお地蔵さんコースです。何とか20kmは走れるだろうと思っていたのですが、湿度も高く、周回コースに入ってからは1周ごとに公園で水分補給と頭から水を浴びたりしました。1周(3km)ごとに水を飲むなんてことは今年初めてです。各周をだいたい19分前後のゆっくりペースでしたが、蒸し暑さでどんどんと体力が奪われていくのが判りました。


そして5周目を終えたところで急にガクッときた感じで気力が萎えてしまいました。もう1周と思ったのですがもう限界を感じ帰路についたのです。そして300m程走った所で、いよいよキツくなり、大げさですがこのまま走り続けると倒れるのでは?と思ってしまいました。そして人生初のジョグ中のリタイアです。自宅まで3kmは歩いて帰ってきました。帰宅後心拍計の表示を確認してびっくりしましたが、最高気温35度となっていました。水分補給はコマメにしていたのですが、軽い熱中症になっていたようです。


ということで、今日のジョグは自宅からお地蔵さんコースまで、そして周回コースを5周の合計18km。1時間51分29秒(6分11秒/km)、最大心拍数135、平均心拍数114。そして自宅までの3kmを30分50秒のウォークでした。


やはり炎天下のジョグはやめた方が良いですね。多少ぬかるんでいても涼しい泉の森の中を走るべきでしたね。今日は練習会の中止や午後の練習場所の選択ミスと判断が狂った一日となってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする