ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

マージービートで唄わせて  =竹内まりや=

2020年01月04日 23時00分00秒 | Music

皆さん~、今晩は~

 

 

本日ブログ仲間の方の、ご訪問をしていまして、昨日・・・、1月3日が、バースデーだった方が、いらっしゃいました

遅ればせながら・・・ではございますが、

Bon anniversaire ~

お誕生日 おめでとうございます ~

素敵な1年になりますように ~

 

そんな今夜は、竹内まりやさんの、”マージービートで唄わせて”を、ご紹介したいと思います

 

Youtubeでは、本人フルが、楽しめると思いますので、良かったら、お聴き下さいませ~

 

では、どうぞ~

マージービートで唄わせて

(作詞・作曲: 竹内まりや、編曲: 山下達郎)

 

襟なしスーツで キメてたあの頃

毎晩女の子から キッスの贈り物

輝いてた リヴァプール

 

あなたがくれたのは ただの夢じゃなくて

世界中を巻き込むほどの とびきりのセンセーション

あなたが話してる 言葉もわからずに

ひらすら追いかけた少女が

ここにいる私なの

 

グラビアをめくるたびに その笑顔に会えたのに

胸の中でだけ 時が止まってる

細目のブーツで 刻んだリズムは

今なお少年達をしびれさせるマージービート

輝いてた リヴァプール

 

64年のレコード棚にある 心震わせたあのメロディ

耳もとで鳴り出す

あなたが消えてから 淋しくなったけど

いつのまにか大人になって 涙さえ乾いてた

グラビアをめくるたびに その笑顔に会えたのに

胸の中でだけ 時が止まってる

 

*Repeat

輝いてたリーヴァプール

唄わせてよ マージービート

 

この曲は、竹内まりやさんのアルバム

「VARIETY」(1984)、「Impressions」(1994)に、収録の1曲

私の持っている、コンプリートアルバム「Expressions」(2008)にも、収録されています

 

この曲は、まりやさん、達郎さんで、協力して、作られた楽曲ですね~、素敵ですね~

 

まりやさんが、Expressionsの、歌詞カードにて、この曲関連のコメントを書かれているので、それをご紹介しますね~

↓↓

私の人生の中で、いろんな意味で、最も大きな影響を受けたビートルズへのオマージュ・ソング。

60年代の、バンドスタイルによる、一発録り演奏に、杉真理さん、伊藤銀次さん、村田和人さんと言う、マージー・ビート・ファン3人の、コーラスを入れてもらいながら、

楽しんで、レコーディングした一曲。

中学生だった頃の私は、いつもビートルズが載っているグラビアページをめくりながら、真剣に、音楽雑誌の、編集者になる事を、夢見たものでした。

↑↑

まりやさんのコメント

歌詞の中の、マージービートですが、

マージー ビート :

1960年代初頭に、ビートルズを筆頭に次々とヒットを放った、リバプールなどイギリス北部出身のロック・グループの総称。リバプール市内を流れるマージー川からつけられた名称。

・・・と言う事のようです~

 

まりやさんは、ビートルズの影響をとても受け、そして、大ファンであり、憧れと尊敬の意味から、出来上がった曲

素敵、かつ、懐かしさ感じるメロディーですね~

 

私は、ビートルズは、兄がレコードを持っていて、よく聴いていたので、それで、好きになり、一時ハマっていた事ありますわ~(笑)

最近は、全く聴いてないけれど、好きな曲は、沢山ありますわ~

 

 

今日のこの日は、竹内まりやさんの、明るく、素敵な曲をご紹介しました~

 

皆さん~、ご存じの方は、懐かしんでお聴きくださると、幸いです~

 

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~

 

又明日ね~

 

 

À demain~

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雑煮  =関西風= et 体重は、いかに・・・

2020年01月04日 14時42分00秒 | Cooking

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、こちら、お天気が良く~、とっても気持ち良いです~

活動しやすく、ありがたいです~

昨年春から、ma maison2がある事で、年末年始、関西滞在し、

義父様、義母様方と、お近くになり、久しぶりに、ゆっくり、ご一緒に過ごせて、良かったです~

お元気そうで、嬉しく感じております~

 

そんな事で、毎年の年末年始と、ちょっと違った動きになりまして、

お節料理は、デイジーパパの、ご実家で、いただきました~

義母様が、丹波篠山の黒豆煮を作って下さいましたが、

それがとっても美味しかったですわ~

 

年末にも、ma maison2に、持って来て下さいました~

デイジーパパが、今頃、少しずつ、いただいている事でしょう~(笑)

あと、

ma maison2滞在中に、デイジーパパが困らないように、

いくつかの簡単なお節料理等、日持ちするものは、作っておきました~

・・・助かるって言ってましたわ~(笑)

 

私は、お餅が大好きで、お正月は、沢山お餅を食べております~

特に、お雑煮が好きなんですね~

そんな事で、毎年のように、お雑煮の記事を書いているような気がします~(笑)

 

義母様がお作りになられた、お雑煮は、やはり関西風で、お味噌汁に、お野菜類と、丸餅を入れたものでした~

お野菜も、丸かったですね~

 

お雑煮は、各地域、各家庭で、色々だと思います

私は、関西風のお雑煮を作って、いただいております~

お味噌は、塩分が低く、米麹の持つ甘さが特徴である、白味噌をメインに、少しだけ、他の味噌をブレンドして、まったり&濃厚な風味になり過ぎないようにしております~

人参や里芋等は、物事全てが丸くおさまるように、丸さを生かしております

お餅も、丸餅で、煮て柔らかくしたものです~

 

私の実家では、昔、父が、お節料理と、お雑煮を作ってましたが、

父は、お餅を知人から、沢山もらっている都合上か、角餅がある時は、焼いて、お雑煮に入れてくれたりしていました

・・・そんな事で、焼いた角餅を入れるのも、私は好きで、そんなお雑煮の時もありますね~

 

元々は、大晦日に、神様にお供えをしたお餅、お野菜、お魚等を、お正月にさげて、一緒に煮込んだものが、”お雑煮”だと言われていますね~

 

お雑煮~、いっぱい食べております~、パワー全開~

 

本日、朝・・・、今年初で、体重を計ってみました~

ドキドキしますね~、

良かった~、全く変わってない~、ほっとしました~(笑)

 

デイジーパパに付き合って、夜にワインとおつまみ、いただいたり、

お茶やスイーツ楽しんだりしておりましたが、

・・・、よく動いているせいでしょうか~、大丈夫でした~(笑)

 

元旦は、初詣に出かけましたが、その日、10000歩以上、皆で歩いたようです~

義母様が、万歩計を見たら、10000歩超えていたようで~

私は多分、それより、もう少し、その日は、歩いていると思います~

 

日々・・・、バタバタしている私ですが・・・、結構運動になっているのかな~(笑)

 

今日も、意味ある1日にしたいと思います~

↑↑ティーガーデン2014.お正月のフォトより。2020年のお正月フォトは、後日、撮影する予定でおります~

 

皆さん~、素敵な午後を、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

今年は、デイジーパパのご実家で、菓匠 千鳥屋宗家の、花びら餅を、皆でいただきました~

 

5人分~、丁度の箱入りを、持参しまして、喜んでいただけました~

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする