皆さん~、今日は~
今日は、昨日の雨も上がって、穏やかな秋の空気を、感じております~
地面も、乾いていたので、たまりにたまっていた、縄跳び、100×15=1500回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~
ラジオ体操×3クールの後、跳びました~
水分補給は、100回毎に~
全て、チャラになって、気分スッキリしました~\(^o^)/♬
真夏と違って、涼しく、そして、心地良い風が時折感じられ、1回目から、跳びやすかったです~
マラソンでもないんですが、1500回だと、折り返し地点の、700回が終わったくらいに、”後半にさしかかって来たな”って、思いになりました~(^^;
そして、そう思った時は、”あと、800回もあるのか・・・”と思ったのですが、
後半800回は、色々な事考えながら、跳んでいたら(数はきっちりと数えながら)、あっと言う間に、跳び終えました~
なんか、調子が良くって、1回目から、身体が、軽かったです~
汗は、900回目から、少しにじんできたくらいですから、涼しくなったんだな~って、改めて、感じました~
水分補給のお時間を含めて、かかった時間は、トータルで、100×15(回)+水分補給タイム=22分 ~
めっちゃ、好調~(^-^)q
気になる事が、解消すると、スッキリしますし、反省の意味もあって、一気に全て跳び終えました~(^-^)q
さて、昨日は、デイジーパパが持っていた、シェフグルメカードと、コーヒーチケットを利用し、お得に、モーニングを、楽しみました~☕
清算の際には、スタンプカードがたまった事で、高倉町珈琲で利用できる、500円分の、飲食券をいただきまして、又の利用機会が、楽しみです~
デイジーパパは、相変わらず、厚切りトースト+カフェオレ~、
私は、久しぶりに、モーニングリコッタパンケーキ(トッピング:ベリーソース)+ロイヤルミルクティー(←コーヒーチケット対象外ドリンク)を~、セレクトしました~☕
ふわふわのパンケーキに、トッピングに選んだソースは、
フランボワーズとブルーベリー等を混ぜた、自家製ソースだそうで、とても、美味しいアクセントになりました~
そして、
こちらで、初めて、ロイヤルミルクティーを、セレクトしました~☕
秋~、温かいミルクティー~、美味しく感じました~
従来の華やかな香りの紅茶に加え、コクのある紅茶が加わり、よりブレンドが、向上されたようで、
まろやかなミルクとの相性が、さらによくなり、より美味しくなったようです~
(初めて飲んだので、以前との比較は、わかりかねますが、とても、美味しいロイミでしたよ~☕💗💗💗)
ティーポットで、提供され、砂時計が、落ちきったら、カップに注ぎいれ、美味しいロイミいただきました~
温かく、上品で華やかな茶葉の香りが、ストレートではなく、ミルクティーですが感じられ、コクもあり、大人感覚なロイミでした~☕
甘味は、つけていません~。
ちなみに、
パンケーキ:481 kcal
ロイミ:138 kcal
・・・と記載ありました~
数値化されていると、とても、ありがたいです~
食欲の秋に突入しますが、考えて、食を楽しんで行こうと思います~
今日は、イレブンジィズに、温かい、ショコラ抹茶ラテ(辻利)を、いただきました~☕💚
西旅の際に、サービスエリアで、購入したもので、賞味期限は、2022年春までなので、
暑い時期に飲む事なく、涼しくなった、今の時期に、美味しくいただいております~
パッケージが、何か、雰囲気あって、素敵~💚💚💚
粉末状になっていて、160mlのお湯を注ぎ、よくかき混ぜるだけで、できあがる飲み物です~
私は、これを、お湯ではなく、温かいミルクを使い、作りました~
その方が、比較した場合、ミルクの甘味やまろやかさが、より感じられ、美味しかったので~
気持ちも、柔らかくなります~☕💚💚💚
パッケージには、
「ミルクとチョコレートのまろやかな甘味が、ほろ苦い宇治抹茶を、引き立てます」と添え書きがありました~
パッケージのカラーでも、表現がありますように、
抹茶の「緑」と、ショコラの「茶」が、融合していて、
甘味もほどほどで、とても、美味しくいただきました~☕
箱の、上面には、茶道で使います、鉄製の窯のマークが入っていて、すごく可愛らしいな~って~
まだ、あと少しあるので、京都思い出しながら、ほっこりさせていただこうと思います~
山下達郎さんの、「THE THEME FROME BIG WAVE 」を~
この曲は、以前、ご紹介した事がありますので、プチご紹介にさせていただきます~
英語の歌詞ですが、右に、和訳があるんですね~
そこには、
僕等の心の中は いつも夏~
ビッグ・ウェイブが来たら、乗って、乗って、乗りまくるのさ~
・・・とありますね~
秋ですが~、
いつも、夏のように、明るく元気で、過ごして行きましょう~(^-^)q
思い描く~、目指すところは、日々の積み重ねの先にある事、忘れずに~
そして、いつか、
ビッグ・ウェイブが来たら、乗って、乗って、乗って~、波を楽しみましょう~\(^o^)/♬
↑↑(フォトは、あじき路地さんサイトから、お借りしています。 下記のフォトは、西旅の際撮影したものです~)
京都東山区にあります、「あじき路地」のご紹介を、最後に~
「あじき路地」は、築百年以上の町屋長屋だそう~
大家さんである、安食弘子さんが、長年、空き家の状態が続いていた、長屋路地を、よみがえらせようと、
名もなき作家さんや、町屋に憧れる若者と力を合わせ、
「住居兼工房」の借家として、20歳代~30歳代の若手作家さん達を中心に、復活させたと言う事です~
2014年:「京都を彩る建物や庭園」に、選定
2015年:「京都景観賞(建築部門)」にて、優秀賞を受賞
2016年: 京都商工会議所より「京都創造者大賞(未来への飛翔部門)」受賞
私は、あじき路地は、昨年、6月に行きました、
伊丹酒蔵通りにあります、白雪ブルワリービレッジ長寿蔵レストランで、あじき路地にあります、ジェラードの名店「PICARO EIS (ピカロアイス)」とのコラボ企画のアイスを頂いた事で、
スタッフさんに教えていただき、あじき路地の事を、知りました~(^-^)💗
・・・PICARO EIS 等、色んな作家さんのお店~、寄ってみたいです~🍨
・・・また、状況が落ち着きましたら、ゆっくりと、立ち寄らせていただきたいです~
皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~
Bon après-midi ~