皆さん〜、今日は〜
昨日は、日中、色々済ませた後、マルコとマルオの12日間期間中という事で、
夕方、デイジーと、町田のモディ等行きました〜💗
全て用が済んだ後、
アフタヌーンティー・ティールームにて、アフタヌーンティーセットを、1つ注文し、これを、2人でシェアしまして、
デイジーは、アイスのラ・フランスダージリンティー🍐🍹、
私は、マロンミルクティー(←こちらを、アフタヌーンティーのセットドリンクに)🌰☕を、セレクトしました〜
アフタヌーンティーセットは、メニュー表より、
好みのスイーツを、3品セレクトできまして、
私達は、
いちじくと紅茶のフルーツケーキ、
スイートポテトのショートケーキ、
スィートポテトプディングを、セレクトしました〜
スイートポテトプディングは、
冷たいブレッドプディングに、ホイップとカラメルソースを〜🍠
マロンミルクティーは、ミルクが別添えかと思っていましたら、そうではなく、
ポットの中に、すでに、ミルクティーが作られて、淹れられていました〜🌰☕
そして、
お好みで、添えのマロンペーストと一緒に、お楽しみ下さいと言う事でした〜💗
マロンペースト~、デイジーにも、試食してもらいました~🌰
2人でシェアしまして、試食程度に、3種秋スイーツを、楽しませていただき、
量的に、丁度良かったし、美味しかったです〜
特に、スイートポテトのショートケーキは、さつまいもクリームとふわふわのスポンジが、美味しかったです〜
マロンミルクティーも、たっぷりで、秋スイーツと、絶妙なコラボレーションでした~☕
テイクアウトのスコーンは、完売した後だったのか、すでにありませんでした〜
アフタヌーンティー・ティールーム 町田東急ツインズでは、ToGoアフタヌーンティーセット企画が、スタートしていまして、
自宅でも、これらのアフタヌーンティーセット(1512円・・・税込)が、楽しめると言う事~
完全WEB 予約制になっていて、PCやスマホで、予約注文した後、予約した時間に、お店へ商品を受け取りに行きます~
お支払いは、受取当日、店頭支払いとなるようです~
予約締切は、お受け取り日より、2日前の、23:59までとなるようです~
セット内容は・・・、
スイートポテトのショートケーキ
アップルパイ
スコーン
紅茶ティーバッグ(1個)(←定番の紅茶ティーバッグから、選べるようです~。)
かなり限定された店舗での、企画なので、お役に立つかどうか、わかりませんが、
時代は、どんどん移り変わって行くな~、アフタヌーンティーの楽しみ方も、新しい楽しみ方が~と、思わされました~
紅茶の美味しい季節~、ご参考になれば・・・と思います~
さて、プチご紹介ですが、スターバックス京都二年坂ヤサカ茶屋店のご紹介を~
清水寺に通じる、二年坂に、2017年6月30日に、オープンした店舗~
大正時代の面影を残した歴史と文化を感じる町並みにある、
築100年を超える、二階建ての、伝統的な日本家屋を使用した店舗は、畳の間×珈琲のコラボレーションを楽しめる空間として、
人気と話題性があるようです~
今は、コロナ禍なので、比較的、以前より、空いていそうですが、
この界隈は、観光地であり、かつ、守るべき、歴史、文化があり、地域の方々により、景観等大切に考えられている為、
スタバも、以前から、混雑や行列ができないよう、配慮なさったり、
地域社会と環境保護への、協力をなさっているようです~
看板が、わかりづらくて、通り過ぎてしまいそうになりますね~
入ってすぐの前庭の、立方体型の、つくばいが目に留まりました~
少ししか写っていませんが、フォト下の方に、瓦を使ったデザインが、施されているんですね~
それは、瓦を使って、スターバックスのロゴマークの人魚の、ウロコが表現されているデザインになっていて、
ウロコ模様なんですね~
日本の伝統的な建築素材である瓦で、ウロコ模様を表現~、ちょっとしたところの、こだわりが、素敵ですね~
(・・・と言いながら、撮影できてなくて、すいません・・・)
全体的に、店内は、昔のお家にいるかのように、薄暗い感じですね~
レジカウンターで、注文し~、フォトを、手前の方に、進んで行きますと、
建物奥の端の方に、バーカウンターがありまして、そこで、注文したドリンクを受け取るシステムのようでした~
レジカウンターから、もう一方の、バーカウンターまでのこの通路は、
古い家屋ならではの、幅狭い、奥行きある家屋を、感じさせるものでした~
旅中、バタバタしつつ、朝、モーニングの感じで、こちらに寄ったのですが、あちこち、部屋をのぞくのも、ちょっと・・・と思い、
よく存じませんが、調べたところ、3つほど、空間があって、その1つの畳の間で、
私達は、ショートタイム、お茶時間を、楽しみました~
どこの店舗でも、見かけるような、メニューを、注文し、寛ぎタイムでした~
薄暗かったですが、自然光が、とても優しく、旅中、そわそわしていた心を、穏やかにしてくれました~
靴を脱いで、畳の間に上がって、小さな低いテーブルを、いっぱいいっぱい使って、
おっちん座り(←死語かな・・・苦笑)や、ちょっとくずしたりしながら、日頃のスタバと違う、異空間を、楽しみました~
この掛け軸は、どなたの作品かまでは、存じませんが、
珈琲を抽出する際の水の動きと~、
清水寺の、”音羽の滝”(*1)の、澄んだお水から、ひらめきがあった表現の、掛け軸アート作品らしいです~
シンプルですが、インパクト・・・ありますね~
(*1)音羽の滝:
「学業成就」「縁結び」「延命長寿」のご利益があるとされる、
三筋の滝が流れ、その一筋だけ選んで飲むと、願いが叶うと言われているそう~。(家にあるミニガイドブックより)
(・・・ですが、今は、コロナ禍で、色々、気を遣いますね・・・。)
アイスのほうじ茶ラテ~、昔の古いお家で寛いでいるかのような感じで、美味しくいただきました~
いつものように、ノートPCを開くような空間ではなく、
ほっこりと、静かな空間で、心を休められるような~、ある意味、茶室にいる時のような、
落ち着いた、空間で、京都らしさや古き良さを、感じる事ができました~
フォトが少なくて、すいませんが、
また、行ける機会があった時の、ご参考になれば~と思います~
今日の縄跳びは、午前に、家前で、100×9=900回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~
ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~
朝早い時間帯は、道路が濡れていましたが、時間の経過とともに、乾いたタイミングで、跳びました~
途中、歩き煙草の人の、煙草の煙が漂い、避けきれず、吸ってしまい、不快に感じました~
その後、その人は、30m先くらい進んだところ辺りで止まって、その周辺のお宅に用があったのか、溜め吸いしているかのように、
プカプカと吸っていて、また、その煙が、離れているのに、こちらにも漂って来て、
さらなる不快を感じました~
周囲の事や、環境問題~、考えていただきたいものです~
まだ、たまっている分あるので、早くチャラにしようと思います~(^-^)q
皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~
Bon après-midi ~