皆さん~、今日は~
昨日に引き続き、今日も、とっても良いお天気ですね~
そして、暑さも、昨日は、残暑感じる1日でしたが、今日は、どんな感じでしょうか~?(^-^)💗
そして、今日は、今月初頭から、楽しみにしていました、十五夜の、美しい名月を、眺められるかなぁ~
名月の撮影は、私には、なかなか難しいですが、十五夜にちなんだ記事を~、タイミングが合えば、書きたいですねぇ~
さて、昨日の午後のティータイムでは、クリームティーを楽しみました~☕
パリ―ルで購入の、定番プレーンのスコーンと、ティーは、カレルチャペックの、マロンティーを~🌰☕
添えは、ホイップクリームやオリジナルの~、
柿ピュレ、そして、胡麻ソースを添えて、いただきました~
胡麻ソースは、チャイジャムから、何となくヒントを得ました~
柿ピュレ、胡麻ソース~、秋色で、まとめました~
これらは、最近、登場の、柿ゼリーや、柿の利休楓で、使ったレシピで、作ったもので、
このようにして、スコーンの添えにし、クリームティータイムで、
秋を楽しみながら、いただけました~
ティーは、ストレートティーと、ミルクティーにして、楽しみました~🌰☕
カレルチャペックのマロンティーは、昨秋も、沢山、楽しみました~
(昨年と同じマロンティーかどうかは、わかりません・・・、また、調べてみます)
この秋は、ティーガーデンでは、クリームティータイムで、登場です~\(^o^)/♬
抽出は、熱湯で、4分間じっくり蒸らして、ほくほくした、甘いマロンの香りと、コクのあるボディー&渋みを、程よく抽出しました~
ウバが、ベースのようです~
昔々、飲んでいたウバは、渋みが際立って、美しい水色と、メンソール系のス~ッとした香りが、特徴的な、特別な感じのお茶でしたが、
年月とともに、イメージが、チェンジしたような気がします~
あの鋭い渋みや美しい水色のとは、また、違いますね~
今は、マロンフレーバーをプラスしても、上手く融合していて、それはそれで、また、自分にとっては、新鮮な感覚です~☕
スコーンは、レンジで、少し温めて、いただきました~
めちゃめちゃ美味しい~、クリームティータイムでした~
・・・さて、先日、帆立貝のグリルを作ったんですね~
これは、不器用さんでも、面倒くさがり屋さんでも、簡単にできる一品で、
①ホタテ貝柱の両面に、塩・胡椒し、
よく熱したフライパンに、油をひかずに、帆立貝柱を入れ、
フライ返しを使いながら、片面ずつ、焼き色が良い感じにつくまで、焼きます~
②そして、添えのお野菜・・・、私は、ルッコラを使い、それを、プレートに盛って、その上に、焼き色をつけた、帆立貝をのせました~
季節のお野菜を添えると良いようです~
レシピ本フォトは、菜の花でしたね~
レシピの菜の花は、素揚げなさってました~
私は、ルッコラは、良く洗って、カットして、盛り付けただけですが~(苦笑)
他、提案例としては、そら豆、とうもろこし、グリーンアスパラガス等、書いてありました~
③最後に、バルサミコ酢を煮詰めた、ソースを作ります~
100mlのバルサミコ酢を、小鍋に入れ、強火にかけます~
とろっとした、とろみが出るまで、時々、かき混ぜながら、煮詰めます~
④それを、お野菜と、焼いた帆立貝の上から、適量(必要な分だけ)垂らして、出来上がり~
柿の利休楓で作った胡麻ソースは、熱を加えていませんが、
バルサミコソースと共通して言える事は、
とろみ感の感覚を覚える事、大事ですね~
バルサミコ酢は、
ブドウ果汁を煮詰め、木樽で、長時間熟成させて、特有の芳香をつけた、イタリア独特の酢~
伝統的なバルサミコ酢は、複数の木樽を使って、
毎年移し替えを行い、トータルで、12年以上、熟成させるものも、あるようです~
そうする事で、濃度も風味も、とても濃いのが、出来上がるようです~
一方の普及品は、ずっと同じ樽で、5年以上熟成させたもので、安価で、手軽に使えると言う事で、
私は、スーパーや、輸入食材店にて、手軽なのを、使っております~(笑)
最後に、夏に、お墓参り等、ご用がありまして、行きました時に、滞在しましたホテルについて、
長々の為、簡単に~
ものすごく荒れたお天気の中、早朝、車を走らせ、東→西へ~=3
高速道路を使って、安全運転で~(^-^)q
幸い、到着後は、お天気も、回復していて、無事に、お墓参りができました。
お掃除、御供えし、きちんとご挨拶できました。
お墓へ行くまでのところに、地蔵堂があるのですが、貼り紙があって、
新型コロナウイルス感染防止策として、当分の間、鈴を鳴らす為の紐を、はずしておく・・・と言う事でした~。
「手を合わせて拝むだけで、十分 お心は、通じます。」・・・と、書かれていました~。
どこの寺社仏閣も、感染対策の工夫をなさっていますね・・・。
ご努力を了解し、
訪れる私達も、考えて行動しないとですね・・・。
少し先に、また、西旅を予定しておりますが、
この時は、三井ガーデンホテル京都四条に、短期滞在しました~🏨
車で移動でしたが、
電車ですと、
阪急京都線「烏丸」駅26番出口より、徒歩6分、
地下鉄烏丸線「四条」駅2番出口より、徒歩6分、
また、
バスですと、
京都駅より、市バス「50」系統にて、四条西洞院下車、すぐ前、
・・・と言う、好立地な場所に、ホテルは、位置しております~
入った瞬間から、和風で、ほっこりなロビーで、旅疲れが、スッととれるようなほっこり感が、あります~
整然としていて、無駄がなく、
綺麗なホテルで、とても、気持ちが良かったです~
ロビーには、坪庭を眺めながら、くつろげる一角もありました~
長々なので、
また、続きを、書ければと思います~
↑↓(ホテルの横には、洋菓子屋さん~🍪🍰 すぐ近くに、ファミマがありました~
)
皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~
Bonne journée ~