皆さん~、今日は~
今日は、とっても良いお天気で、夏のような服装の人も、ちらほらと見かけられます~
昨日は、デイジーと、午後、お買い物へ~
最寄りのカルディコーヒーファームが、昨日まで、〇〇周年記念で、様々な商品が、お得価格で販売されていたので、よく使う食材全てお得価格で、購入しました~
雑貨屋さんは、可愛らしいものが、色々あり・・・、特に何も購入しませんでしたが、楽しめました~
帰りに、スターバックスで、お茶しました~☕
最近は、2週間に1度くらいは、行く感じで、以前ほど、行ってないかな・・・。
一時は、私も、毎週、お勉強をしに行ったりしていましたが・・・(^^;
その頃は、デイジーパパに・・・、「よくカフェなんかで、勉強できるなぁ~。落ち着かへんわ・・・。」って言われていたのですが、
私は逆に、「めっちゃ集中できるし、はかどるし~(^-^)q」
・・・なんて、言っていた時あったなぁ~(笑)
デイジーは、アイスのチャイティーラテ(トールサイズ)を~、
私は、ホットコーヒー(ショートサイズ)を~
そして、
秋の新商品の、
栗ずくめのモンブランを、2人で、シェアしました~🌰
フォークとお手拭きも、言わずとも、2人分、つけて下さってました~
このモンブランは、イートインなので、消費税は、10%対象となり、税込506円でした~
2人でシェアし、253円分ずつ、楽しみました~(苦笑)
栗の豊かな風味が存分に味わえる、秋にぴったりなモンブランです~🌰
素直に美味しい~!と言える、スイーツで、甘すぎず、滑らかな口当たりが、良かったし~、
コーヒーや、チャイティーラテ~、どちらにも、合うと思いました~
ベースは、ココアスポンジで、
その上に、
マロンペーストで和えた、スポンジクラム(*1)とカラメルソースを混ぜた、マロンフィリングを、中央に置き、
そして、
ホイップクリームで覆い、
ケーキ全体を、濃厚な風味の、マロンクリームで仕上げ、渋皮付きの、栗甘露煮を、トッピングして、仕上げてあるようでした~
めっちゃ美味しいです~
おススメです~
(*1)スポンジクラム:
一般的には、スポンジ生地を砕いて、粉状にしたものを言う。
さて、今日は、冷ご飯の残りで、ボロボロのレシピ雑誌に掲載の、
枝元なほみさんのレシピによる、「揚げ葱と桜海老の混ぜご飯」を参考に、
アレンジして、作りました~🥢
冷ご飯を、消化したかったのと、桜海老があった事で、常備品の長葱を合わせて、作りました~
〇揚げ葱と桜海老の混ぜご飯
材料)4人分
冷やご飯・・・茶碗4杯分 (レシピでは、ご飯となっています)
長葱・・・1本
桜海老・・・カップ3分の1杯
(レシピでは、炒り白ごまも、使っています。)
胡麻油・・・カップ2分の1 (レシピでは、サラダ油)
(*途中、葱油として、大匙2杯使う)
醤油・・・大匙3分の2杯 (レシピでは、ナムプラー又は醤油・・・大匙1杯)
*トッピング等
三つ葉・・・適宜
(レシピでは、好みで絞る用のレモン汁・・・適宜)
作り方)
①長葱は、小口切りにする。
②フライパンに、油を入れ、揚げに良い加減まで、熱したところで、①を入れ、2分ほどで、サッと、素揚げにする。(葱の緑色を残します)
桜海老も、1分半過ぎた頃に、加え、サッと揚げる。
*揚げ時間は、それぞれ、目安なので、自分で調整の必要あり。
(レシピでは、サラダ油と①を同時に入れて、中火で、時々混ぜながら、8~10分色づくまで揚げる・・・となっています。)
③ ②を、ざるにとって、その下に、ボウルで受け止め、葱油を濾す。
(レシピでは、ペーパータオルにとって、広げ、油をよくきる・・・となっています。)
④冷ご飯を温め、③のボウルの葱油を大匙2杯加え、よく、ご飯と混ぜる。
(レシピでは、ご飯、ごま、葱油を、同時に混ぜ、ナンプラー又は、醤油で、味を調える。)
⑤ ③の葱と桜海老に予め、分量の醤油を加えて混ぜておき、④に加え、混ぜる。
⑥ ⑤を、お茶碗に盛って、三つ葉を飾って、出来上がり~
(レシピでは、好みで、レモン汁(分量外)をふる・・・となっている。)
香ばしく揚げた葱と桜海老が、カリッと美味しい混ぜご飯~
葱を焦がさないのが、ポイントで、
揚げ加減を、自分流に、調整して、上手く行きました~
香りもとてもよく、胡麻油が、葱の香りついていて、とても、美味しかったです~
次回は、あまり好みじゃないけど、ナンプラーを使ったり、レモン汁を絞っていただこうかと思います~
昨日の縄跳びは、夜に家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~
ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~
まだ、たまっている分があるので、早めに解消したいです~(^-^)q
↓↓最後の2枚は、スターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店~
皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~
Bon après-midi ~