ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ベッカライ徳多朗 Yotsubako店

2020年01月16日 14時26分00秒 | Bread

皆さん~、今日は~

 

今日は、まずまずの、お天気ですかね~

冷え込んではいるので、暖かくして、お過ごし下さいね~

昨日、センター北の、ベッカライ徳多朗 Yotsubako店~、久しぶりに、寄りました~

 

センター北・・・、駅周辺~、綺麗なので、良いイメージです~

 

Yotsubakoの1階に、お店はあります~

ティーガーデンでは、何度か、記事で、とりあげている~、人気店ですね~

皆さんも、ご存じなのでは~

 

このパン屋さんは、1990年に、たまぷらーざに、最初、小さなお店を開店したのが、スタートでした~

その頃、関西に住んでいたので、詳しい事は、存じません

 

現在は、

徳多朗 元石川店、

徳多朗 Yotsubako店

・・・の、二店舗で、展開しているようです

 

・・・、以前は、たまぷらーざ駅近く・・・、デフェールから、かなり近い場所に、

とてもお洒落なカフェ・レストランがあり、そこでは、徳多朗の、パンを取り扱っていて、

このカフェで、ランチした帰りに、買って帰ったりしていましたが・・・、クローズしたので、Yotsubakoで、ほんとにたまに・・・、こうして買いますね~

 

元石川店は、場所的に、ちょっと行きにくくて。

東急田園都市線で、あざみ野駅から・・・、または、たまプラーザ駅から行けますが、結構距離あるんで・・(汗)

 

・・・なので、徳多朗さんのパンは、Yotsubakoで~

店内は、広くて、イートインスペースが、良い感じです

時間帯によって、混み合う事でのレジ前待ちを緩和する為かな・・・?、

精算用の機械が、レジカウンターに、設置されていました~

スタッフさんが、機械に、精算詳細を、インプットさせた後、

お客側は、画面で確認して、お金を投入し、レシート、おつりを、受け取る

・・・そんな感じの、お客様の、精算時、セルフ作業を取り入れた機械ですね~

 

このちょっとした、金銭授受的な時間を、機械にまかせるだけで、随分違うかも

その間に、パンによって、あれこれやり方がある・・・、袋に入れる作業や、パンのスライス等の時間に、充てられるかも

 

自分は、変化があって、驚きましたが、導入して・・・、だいぶ経つかもね・・(苦笑)

パンを買った後、ちょっと、アイスコーヒーをいただき、一息いれました~

パンは、さすが夕方だったので、ほとんど売り切れていましたが、

お野菜の沢山のったピザが、お買い得価格にダウンしていたので、少しだけ得したかな

 

お客様がまばらなせいもあるけど、このテーブルとイス・・・そして、空間・・・、結構落ち着くし、居心地Good~

 

席も、単調にならないように、そして、1人で来ても、複数人で来ても、居心地が良いような、配置やセッティングが、されていますし、

全体的に、雰囲気も色調もナチュラルで、万人が親しみやすい感じですね~

 

昨夜、夕食後に、ミルククリームを挟んだ、ミルクフランス的なパンを、森彦の珈琲と一緒に、いただきました~

たっぷりなミルククリームが、程よい太さで、すぅーっと1本線で、パンの間に、美しく、サンドされております~

このクリームが、ほんとこのパンに合うのですよね~

色んなパン屋さんが、ミルクフランスを、売っていますが、ここのは、かなり美味しいです~

ミルククリームが、甘過ぎなくて

そして、これは、森彦のハウスブレンドに、とっても合いました~

 

その他は、先に言いました、お買い得になっていた、お野菜ののったピザ(ちょい辛味が効いていて美味)と、

チョココロネを、2個ずつ買いましたね~

 

そうそう~、1月3日upの、インスタを、拝見しましたら、

3日、4日、5日の3日間限定で、福袋を、販売なさったようでした~

それの金額は、2020円(税込)~、上手いアイデアですね~

2020~(笑)

・・・すぐ売り切れそう~

徳多朗さんは、

毎日食べたいパンを作り、地域のお客様に、愛されるお店でありたい・・・と言う思いで、オープンなさったパン屋さん

 

駅直ぐで、とっても美味しい~パン屋さんなので、機会があったら、ぜひ、お立ち寄り下さいませ~

 

皆さん~、素敵な午後を、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Maison センター北店

2020年01月15日 22時15分00秒 | Sweets

皆さん~、今晩は~

 

今日も、あっと言う間に、夜になっていた感じがしますね~(笑)

皆さんは、いかがでしたでしょうか~?

お仕事、日々・・・、お疲れ様です~

・・・特に、外での作業をなさっていた方々・・・、ご苦労様でした

身体・・・、暖めて下さいね~

一昨日、昨日・・・と、ブログ仲間の方の中で、お誕生日だった方々~、いらっしゃいましたね~

お誕生日、おめでとうございます~

素敵な年に、なりますように~

 

・・・今夜は、センター北にある、パティスリーのご紹介を、したいと思います~

お出かけしたついでに、センター北・・・寄りました~

そして、駅近で、とっても可愛らしいお店を見つけました~

スタッフさんに、後で聞いたら、目立たなくて、あまり知られていないんです~なんて、おっしゃってましたね~

La Maison  センター北店 です~

Pâtisseries & Casual French が、楽しめるお店

玄関先が、とっても可愛らしくて、入店する前に、色々目に留まりました~

↑↑この梯子・・・、ディスプレイ用に、昔、とってもほしい時期がありましたね~(笑)

自分の好きなタイプのガーデン・インテリアで、ワクワクしました~

ただ・・・、置いてあるだけですが、雰囲気作りができている

 

店内は、販売コーナーと、レストランの、構成になってます~

・・・まだ、オープンして、3年ほどだと、スタッフさんが、おっしゃっていました~

ちょっと調べてみたら、2016年4月21日に、センター北店オープンだったみたいです

ゆったりとした、クラシックかつエレガントな雰囲気の店内でした~

カフェ&レストランのコーナーを見ると、女性ばかりでしたね~

こちらのお店は、焼き菓子やケーキを販売する以外に、

カフェ&レストランのコーナーで、ランチ、ディナー、デザートが、楽しめるような、メニューの用意があるようです~

 

焼き菓子のコーナーには、可愛らしい~、マドレーヌやフィナンシェ、クッキー等ありました~

ケーキのコーナーでは、↑↑このように、フルーツたっぷりなスイーツが揃っていました~

 

パティシェが、厳選した、旬のフルーツを、ふんだんに使って仕上げるタルトが、ご自慢のお店

 

店名の”La Maison”は、フランス語で「家」を意味する

”ma maison1とか2とかで、使っているので、ご存じの方も多いと思います~(笑)

 

友人を招き、ゆっくり寛いでもらえるような、居心地の良い空間、・・・そんな存在で、あり続けたい・・・と言う、願いが込められているお店だそう~

 

 

ラ・メゾン・アンソレイユ、ラ・メゾン・パティスリー等と、同じ系列の、パティスリー

 

ここ、ラ・メゾン、センター北店では、旬のフルーツを使った、美味しいタルトと、出会えます~

 

今日は、マロンカシスタルトを、買いました~

旬のベリーが楽しめるケーキも魅力的でしたが、

移動中に、Topの飾りが、どうかなりそうで、心配なので、これどんな味?・・・みたいな、マロンカシスタルトを、セレクト

 

・・・、美味しい紅茶や珈琲で、いただきたいと思います~

 

素敵なイベントも開催しているお店です~

色んな女子大好きなイベントやっているので、お友達とも、行ってみたいと思います~

 

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~

 

 

また、明日ね~

 

 

À demain ~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三方六の小割 冬の濃厚ショコラ et House blend =森彦=

2020年01月14日 23時16分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今晩は~

 

この曲はどうかな~みたいに、おっしゃっていただいていた曲を、記事にしようと、作成にとりかかりましたら、

すっごく長くなっちゃいそうなので、その記事は、後ほど、ゆっくりと、作成させていただく事にします~

ずっとずっと後になると思います~

日付は、確実変わっていると思います~、今日はこの記事が、最後になります~

 

先日、町田の丸井さんで、北海道物産を、ほんとちょこっとですが、期間限定だったと思います・・・、販売コーナーが設けてあり、

・・・そこで、今号の珈琲時間にも掲載の、札幌にある、森彦と言うカフェの、ハウスブレンドが、たまたま販売されていたのと、

柳月さんのお菓子~、三方六の小割 冬の濃厚ショコラ・・・を、購入しました~

森彦さんの珈琲は、ハウスブレンドだけ・・・しか、置いてなかったけれど、

ほんとに、とってもタイムリーに見つけて、嬉しくなりました~

 

珈琲時間の、”冬の札幌 雪見カフェ”と言う特集コーナーに、石田珈琲と同じく、

素敵に、ご紹介されているカフェなのです~

 

きっと美味しいであろう~、ハウスブレンド・・・、まだ、飲んでいないのですが、

近々飲むのが、楽しみです~

 

そして、三方六の小割 冬の濃厚ショコラは、

小さくても驚くほど、濃厚~、冬のリッチクーヘンと言う事で、

裏切らない美味しさでしたね~

 

危険なほど、箸が進む的に、パクパクいってしまいそうなくらいの美味しさ~(笑)

・・・でも、2本までに、しておきました~(1本にしておけ~ってね~苦笑)

 

まるでガトーショコラのように、三方六史上、一番濃厚で、しっとりした味わい・・・と言う事ですわ~

 

キャラメルチョコレートで、贅沢感、リッチ感を、さらに高めてありますね~

 

これは、コーヒーに、とっても合いますわ~

 

皆さんも、機会があったら、ぜひどうぞ~

 

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~

 

また、明日ね~

 

À demain ~

 

 

遅くまで、お仕事、ほんと・・・、お疲れ様でした~

ごゆっくり、お身体、休められますよう~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワー  =Kinki kids=

2020年01月14日 16時57分00秒 | Music

皆さん~、今日は~

 

今日は、冷え込みはありますが、晴天で、穏やかな気分で、過ごしております~

 

昨日は、成人式で、美しいお着物姿の方々を、沢山お見かけしましたね~

多くの方々が、夜も、皆で集まったり、楽しい時を、友人達や恩師等と、お過ごしになられた事でしょう~

私は、趣味の時間を過ごした後、友人と、

”ご飯ととろろ とろ麦”で、遅めの昼食をとりました~

湯のみやおしぼりが、楽しい演出でした~(笑)

朝食を、沢山食べて来たのと、交感神経が、活発化していたせいか(笑)、お腹は、あまり空いていなかったので、

薬味とろろそば・・・と言う、シンプルなお蕎麦を、セレクトしました~

逆に、友人は、すっごくお腹空いていて、色んなのが楽しめる、小洒落たセットを、セレクトなさってました~

 

サバの竜田揚げがついたセットを、注文なさったけれど、完売していて・・・、他のになさいましたが、メニュー豊富で、選びがいがある、和食もののお店

和食をいただきたい方には、価格もリーズナブルで、そこそこOKなお店ですね~

 

友人は、ワンちゃんを買っていらっしゃいますが、切り干し大根を作ろうと、細く切って干しておいたら、お野菜好きなワンちゃんが、沢山食べた後だったそうで~(笑)

お話を聞いていて、笑っちゃいました~、なんか・・・、可愛い~って思って

お野菜好きのワンちゃんって・・・、なんか珍しい気がするけど・・・(笑)

 

さて、今日のこの時間は、ブログ仲間の方の記事を拝見させていただき、

勝手にひらめき(苦笑)、

この曲ご紹介したいわ~と思わされた、素敵な曲を、ご紹介させていただきます~

Kinki kidsの”フラワー”です~

 

Youtubeでは、懐かしい~、本人フルの動画が、歌詞付きで、楽しめるのがヒットする事と思います~

良かったら~、お聴き下さいませ~

Kinkiの2人が、とっても素敵ですわ~(笑)

 

では、どうぞ~

 

フラワー

(作詞:HΛL / 作曲:HΛL・音妃 / 編曲:船山基紀 / コーラスアレンジ:松下誠)

 

僕らは愛の花咲かそうよ 苦しいことばっかりじゃないから

こんなに がんばってる君がいる かなわない夢はないんだ

 

つらいばっかりで明日がみえないと 嘆く背中に

若いくせにさ 哀愁たっぷりで やるせないよね

 

大人になるだけ 忘れてゆくけど

太陽はいつでも 微笑み返してくれる

 

僕らは愛の花咲かそうよ 苦しいことばっかりじゃないから

こんなにがんばってる君がいる かなわない夢はないんだ

 

上手くいかない やる気もおきない そんな毎日

へこむ時でも 朝はやってくる 僕を待っている

 

眠い目をこすり 光をあびたら

太陽がまぶしい もうすぐ夏がやってくる

 

僕らは愛の花咲かそうよ 青空ヒマワリのように強く

小さなことでくよくよしてた 昨日の僕にサヨナラ

 

心の真ん中に 開いてる穴でも

直せないものなどないと 信じることさ

 

僕らは 愛の花咲かそうよ 苦しいことばっかりじゃないから

こんなにがんばってる君がいる かなわない夢はないんだ

 

僕らの愛の花咲いたとき みんなで喜びをわかちあおう

こんなにがんばってる僕もいる 一緒に夢をかなえよう

 

ララララ・・・

 

この曲は、Kinki kidsの、7枚目のシングル曲。(1999年5月26日発売・・8cmCD)(2007年12月26日再発売・・12cmCD)

 

オリコン初週36.8万枚を売り上げ、初登場1位を獲得した

 

CD累計売上は、104.1万枚(オリコン調べ)を、記録しており、「全部抱きしめて/青青の時代」以来のミリオンを達成し、

通算4作目のミリオンセラーとなった

 

堂本剛さん、堂本光一さん出演の、ANA「’99 パラダイス 沖縄」キャンペーンCMソングに、起用された

 

「第50回NHK紅白歌合戦」に、Kinki kidsが、特別出演した際に、サビのみではあったが、歌唱された

 

曲調は、とっても明るくて、パ~っと花が咲いているイメージです~

 

歌詞も素敵ですね~

”僕らは愛の花咲かそうよ 苦しいことばっかりじゃないから こんなに がんばってる君がいる かなわない夢はないんだ”

・・・まず、いきなり、「僕らは 愛の花咲かそうよ!」って、すごく元気もらえますね~

そこに、エネルギーとパワーを感じますね~

 

「がんばってる君」を、ちゃんと見ている人がいるんですね~

そして・・・、「かなわない夢はない」って・・・、すごく励みになりますよね~

 

 

”大人になるだけ 忘れてゆくけど 太陽はいつでも 微笑み返してくれる”

大人になるにつれ、年齢を重ねて行くにつれ、

あきらめや妥協や、あんなにみなぎっていたパワーも減退・・・、そんな風な人もいらっしゃるかもしれません。

でも・・・、いくつになっても、「太陽は、微笑み返してくれる」・・・、自分自身が、太陽の光に気づかなくなっていたり、忘れていたりするだけ

要は、心の持ち方が大切

 

”眠い目をこすり 光をあびたら 太陽がまぶしい もうすぐ夏がやってくる”

面倒臭いなとか、上手く行かないなとか思う日も、時にはあるでしょう。

でも、人生って、そんなもんじゃないでしょうか~。

そうして、必ず、やって来る朝

朝の太陽のまぶしい光を浴びましょう~、それって、生きる上で、とっても大切な事ですね~

 

そのうち、季節はめぐり、思いっきり明るくてまぶしい、夏と言う季節がやって来る事でしょう~

 

”僕らは愛の花咲かそうよ 青空ヒマワリのように強く 小さなことでくよくよしてた 昨日の僕にサヨナラ”

青空に向かって、育っているヒマワリの花のように、夏の光をいっぱい浴びて、力強く、成長して行きましょう~、いくつになっても

 

小さな事で、くよくよしていたり、ネガティブに考えがちな自分には、サヨナラ~。

 

夏に大きな大きな太陽のような花を咲かせ、ぐんぐんと力強く、青空に向かって成長して行く、ヒマワリの花や、沢山の花々の様に、

青空に向かって、元気に、過ごして行きましょう~

 

また、自分目線での、勝手な解釈ですが、自分は、そんな風に、感じました~

 

フラワー・・・、お花って、植物って、人に、癒しや元気を与えてくれますね~

香りや色、部屋を美しく演出してくれたり、食材になったり、入浴時に使ったり・・・、季節感により、楽しみを沢山与えてくれたり、

人間にとっては、密接な関係性があり、感謝すべき存在ですね~

 

Kinki Kidsのお2人が歌うから、なおいっそう、素敵な曲に感じますね~(笑)

 

Kinki Kidsの、懐かしく、素敵な曲の、ご紹介でした~

 

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~

 

またね~

 

 

À bientôt ~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲・珈琲 新宿らんぶる Numéro 2

2020年01月13日 21時37分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今晩は~

 

・・・、1日が、あっと言う間に、過ぎて行き、あっと言う間に、夜になっていた・・・、そんな1日でした~(笑)

前の記事の続きを、書こうと思います~

↑↑こちらの表通り沿いの入り口からではなく、

裏通り沿いの、入り口から、入店しました~

 

直接、地下に行きます~

・・・で、店内地下に入ったのですが、先に、待ちのお客様が、数名いらっしゃると言う事で、表通り沿い入り口1階席から、地下に降りる階段の方側へ、案内され、

そこで、順番が来るのを、待ちました~

大通り側の階段↑↑

階段の上は、1階席があり、20席くらいあるようです。喫煙席となっています

・・・なので、煙草の匂い~、結構感じたかな~

 

順番が近づくにつれ、階段を少しずつ下がり、地下の喫茶室へと、近づく感じですね~

待っている間、階段から、ぐるりと周囲を見ていたら、

何だか、ヨーロッパで見かける、劇場が、浮かんで来るのでした~

そうこうしている間に、言うほど待たずに、通していただけました~

地下は、禁煙席・・・となっておりました~

デイジーは、トーストセットで、

シナモントースト+紅茶~、

私は、ケーキセットで、

アーモンドミルク(ケーキ)+ホットコーヒー

・・・を、セレクトしました~

 

シナモントーストは、厚切りで、シナモンシュガーが散らされたトーストに、生クリームを塗ったりして、楽しめるようでした~

食べ応えありますね~(笑)

・・・別腹もいいとこやね~(苦笑)

 

これも、懐かしい~ですね~

コーヒープレスで、紅茶を淹れる感じですね~

 

・・・でも、ちょっと試飲させていただいたけれど、プレス器を使うわりには、優しい風味に、仕上がっていました~

シナモンがアクセントになっているトーストとは、結構合うんじゃないかな~って、風味で、Goodでした~

 

このケーキ~、優しい風味で、美味しかったわ~

ガラスケースに、沢山ケーキが並んでいたのを、見ましたが、

やはり、コーヒーに合うケーキって、濃厚な風味のが多いのね・・・。

ニューヨークチーズ、モンブラン、ガトーショコラ・・・等々。

それらも、勿論、美味しいのだけれど、

この優しい風味の、アーモンドミルクは、それらよりも、自分好み~

 

珈琲時間を読むと、このお店の、ブレンドコーヒーは、4種の豆と、2種の焙煎方法で、生み出している・・・らしく、

その・・・、ブレンドコーヒーを、味わえたって事かな~

コーヒーも、優しくバランスがとれた風味で、飲みやすく、美味しかったですね~

酸味が際立つとか、苦みが際立つとか、コクが豊かとか・・・って言うより、飲みやすく、優しい風味のケーキとも、相性が良かったな~

 

らんぶるは、1950年(昭和25年)創業の老舗の、純喫茶店

令和2年・・・で、創業70年めだそうです~

 

まるで、コンサートホールのようだ・・とか、ダンスホールのようだ・・とか、色々とそれぞれが、思い抱く、独特なレトロ感があります

私は、ヨーロッパのテアトルや、カフェが、浮かんできました~

 

クラシカルなシャンデリア、赤い椅子が、さらに、演出を、盛り上げていると言いますか

椅子などは、古くなっても、丁寧に、使い続けていらっしゃる感が、伝わってくるような、風合いが感じられました~

 

地下に広がる、クラシックな世界

かつては、名曲喫茶として、客のリクエストに合わせて、クラシック音楽を流していたと言う

 

・・・今は、穏やかなBGMの形で、音楽を流している

 

それは、時代に合わせ、小さな変化を見せつつ、次世代へと良い形で、時代に乗りながら、続けて来れたポイントかも

内装や、主なメニューと言った、大きな部分は、そのままに

 

また、足を運び、昭和を思い出しながら、珈琲を楽しんでみたい~、そんな素敵な、純喫茶店の、ご紹介でした~

 

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~

 

 

また明日ね~

 

 

À demain ~

 

 

今日は、1日~、素敵に過ごせましたか~?

沢山~、応援~、ほんと・・・、ありがとうございました~

趣味の時間は、充実した時間に、なりましたわ~

今年は、やったろう~じゃん~(笑)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲・珈琲 新宿らんぶる

2020年01月13日 10時51分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、お早うございます~

 

昨日、HATAKE CAFÉ を、後にし、お茶しに行く事になりました~

デイジーの提案で、らんぶるへgo~する事に~

私も美味しい珈琲が飲みたかったし

 

HATAKE CAFÉ から、そこそこ近い場所に、らんぶるは、位置していました

 

私、今から、お出かけしますので、この続きは、本日、夕方か、夜に書きたいと思います~

 

偶然、2020 2月号の、珈琲時間にも掲載されていました~

 

有名な喫茶店なので、今までに、ブログ仲間の方々で、記事を書いている方も、幾人かいらっしゃったとは、思いますが、

自分たち目線で、だいぶ後になりますが、記事を、書かせていただこうと思います~

 

皆さん~、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

私は、そこそこ急ぎですが、意味ある1日にしたいと思います~

 

お天気は、とっても良く、爽やかな気分で、楽しい~1日を、過ごしましょう~

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HATAKE CAFÉ   Numéro 2

2020年01月12日 21時53分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん、今晩は~

 

今日は、お昼の時間~、デイジーと、合いましたので、新宿伊勢丹店、地下二階にあります、HATAKE CAFÉ  で、ランチしました~

HATAKE CAFÉ  は、以前、青山にあった頃、お友達とランチした事がありましたが、(いつの間にか、青山のカフェレストランは、クローズしていたようです。)

お野菜が沢山いただけて、とても 目でも楽しめるオシャレ感があり、そして、ビューティー&ヘルシーに、食が楽しめるなと感じたのを、記憶していました

 

伊勢丹新宿店のこのお店では、ティータイムには、利用した事ありましたが、ランチタイムは、初めてでした

 

伊勢丹の、地下二階は、ヘルシー&ビューティー関連のフロアになっていて、よりすぐりの、化粧品、フード類、ハーブティー、書籍等、興味深い商品が、揃っているフロアです

そのフロアの奥に、HATAKE CAFÉ は、あります

 

すぐにこの席は、ご夫婦×2組と、ベビーちゃんが座られまして、

ベビーカーもテーブル横に置かれていましたが、空間がゆったりしている為、全く違和感なく、快適な時間が、過ごせました~

 

私達は、あまりに美味しそうなメニューにより、迷いまくりましたが、色々が楽しめる、

”HATAKEの野菜スペシャルランチセット”をセレクトしました~

 

スープ

野菜の前菜10種盛り合わせ

ミニココット料理

フォカッチャ

ちいさなドルチェ

ドリンク

 

・・・が、リーズナブル価格で、楽しめるセットです~

ドリンクは、

コーヒー、紅茶、特別栽培ごぼう茶、特別栽培ゴーヤ茶・・・の中から、選べます

 

私達は、特別栽培ゴーヤ茶を、お食事と一緒に、楽しみました~

 

ゴーヤ茶・・・、もしかして、初めて飲んだかな・・・?

今までに飲んだ記憶がないけれど・・・。

香りも風味も、意外にもクセがなくて、日常飲んでいる、日本茶のような気分で飲める、落ち着ける風味でした~

少しだけ、後味に、苦みを感じたような気がしましたが、気のせいだろうか~

 

・・・、美味しいお茶で、ゴーヤ茶~、イケるな~って、思いました~

まず・・・、スープに感動しましたね~

自然の恵みがふんだんに詰まったような、優しいのに、濃厚な甘味感じるめちゃめちゃ美味しい~、温かいコーンスープ~、すっごく癒し系~(笑)

ふわふわのフォカッチャが、コーンスープと、とっても合いましたね~、あ~美味しい~

直径30cm程のプレートの中央には、たっぷりなグリーンサラダ・・・、そして、ぐるりには、可愛らしいお野菜の一品が、彩よくのっかってました~

 

二人で、美味しい~!美味しい~!の、連発でした~(笑)

 

仕上げのドルチェは、ココパインプリンでした~

タイムがのっかっていて、香りをちょっと楽しんで、しっかりめのぷるっぷるの、プリン~、美味しくいただきました~

パインの甘味と酸味が、爽やかでしたね~、大好きなタイプのドルチェでした~

 

香りを楽しみ、目で彩楽しみ、食感で、色んなお野菜の特徴を楽しみ~、ほんと、五感で味わう、ランチ~、最高でした~

 

このカフェレストラン(イタリアン・カフェ系)、百貨店の地下二階にありながら、

緑豊かな木漏れ日が落ちる心地良さのような、光を感じながら、五感に訴えかけるお料理を楽しみ~、

ぬくもりを感じながら、ゆったりとランチを楽しめました~

 

HATAKEは、生産者様との絆を大切にしながら、本物の素材にこだわり、

「体に優しいお料理」と「癒し」を、提供してくださるような、そんなカフェ・レストランです~

 

機会があったら、皆さんも、素敵なお料理~、味わいに行ってみて下さいませ~

 

皆さん~、素敵な夜を~、ごゆっくり、お過ごし下さいませ~

 

 

また、明日ね~

 

 

À demain  ~

 

 

今日、午前~、応援~、ほんと・・・、ありがとうございました~

私も、微力では、ございますが、応援させていただきました~

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HATAKE CAFÉ

2020年01月12日 14時03分00秒 | Tea・coffee・Juice

 

皆さん、今日は。

 

ただ今、伊勢丹新宿店の、HATAKE CAFEにて、デイジーとランチしております。

 

まだ後ほど、記事を書こうと思います〜。

 

皆さん、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜。

 

 

Bon après-midi 〜♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWEETS garden YUJI AJIKI et ドリカム ~♪

2020年01月11日 23時00分00秒 | Sweets

皆さん~、今晩は~

 

昨日、お出かけついでに、横浜市都筑区北山田にあります、安食雄二氏のお店、SWEETS  garden    YUJI AJIKI  ~に、立ち寄りました~

横浜市営地下鉄グリーンライン 北山田駅下車2分くらいのところに、あります

行った時、丁度前に、トラックが止まっていたので、真正面からは、撮影できませんでした~

 

輝かしい灯で、閑静な住宅街で、一際輝いていました~

スイーツガーデンは、地域(街)密着型のお店です

わざわざこの場所を選んだ1つの理由も、そこにあるような気がします~

お店の前には、公園があります

気持の良い、周辺環境です~

 

窓が沢山あって、外から中も見えるし、また、中からは、外に向かって、灯が漏れていて、前を通ると、思わず、中に目をやってしまいそう~

そして、店内入ったら~、あかる~い!、綺麗~!、楽しい~雰囲気~!って、思いましたね~

 

よく聞こえなかったけど、吉田美和さんの声が聴こえて来て、ドリカムの曲が流れていました~

安食さんは、昔から、サーフィンと、ドリカムが大好きな、有名パティシェ

・・・と、たまぷらーざにあった、デフェールにいらっしゃった時に、知りました~

ずっと変わらず、サーフィンやドリカムが大好きな、明るい方なんだな~って、感じました~

 

店内は、プチガトーや焼き菓子や、コンフィチュール等、商品が、とても充実していました~

夕方行きましたが、それでも、ほしいお菓子が、ありましたね~

久しぶりに見た、美しいビジュアルの、プチ・ガトーに、ワクワクしました~

製造メンバー、それなりの人達が揃っているのかな~、お1人、若い男性を、見かけましたが・・・

どれも、センスの良い、素敵なビジュアルのプチ・ガトーで、どれにしようかな~って思う感じでした~

 

・・・、最近、ワクワクするような、美しくて、興味そそられる、プチ・ガトーが置いてあるお店に、なかなか出会えずでしたが、

やっぱり、一昔、パティシェブームだった頃に、注目浴びていた人達は、違うなと思いましたね~

見ていて、とても楽しくなるような、商品揃えで、選ぶのが、楽しかったです~

 

Tangor(タンゴール)と言うプチ・ガトーを選びました

あと、先程の、洋梨のタルト・・・とね

 

持ち帰り、型崩れが心配だったけれど、

このように、固定がしっかりなされていたので、全く型崩れ無しで、めちゃ感激しました~

色々と、お客様目線で、考えたはりますね~

 

・・・そんな事で、デイジーと、美しい、タンゴールを、ダージリンティーで、いただきました~

 

タンゴールは、さっくりとした、ココナッツサブレ、口どけの良いチョコレート生地を土台に、

ホワイトチョコレートムース、トップには、フレッシュな、オレンジの、小さめカットのが、いくつかのっています

 

めちゃめちゃ美味しかったです~

久しぶりに、美味しい~、好みのプチ・ガトーに、出会えました~

幸せな気分になりました~

 

それから、スイーツガーデンでは、様々なキャラクターが、存在しているのですが、

その中に、みーみーと言う、キャラクターがいらっしゃいます

 

↑↑

吉田美和さんを、イメージしたキャラクターのようです~

みーみー誕生秘話が、なかなか素敵なので、ご紹介させていただきますね~

 

2010年3月21日の、ドリカム20周年にむけて始まった、ネットTVの企画で、中村正人さんと、東MAXと、安食氏の3人で、ぶっつけ本番で、

美和さんのバースデーケーキとして、お顔のケーキを、手作りしたのが、みーみー誕生のきっかけ

 

でも・・・、それは、残念ながら、収録のみで、美和さんのもとには、届けられなかった

 

その後、勤めていたお店を退社

サーフィンやドリカムのライヴ等を楽しんでいた、1年半の充電期間中、

突然、当時のチーフマネージャーから、連絡があり、

以前の企画のつながりで、福岡での、ライヴに、そのケーキを、もう一度作って、届けてほしいと言うお話をいただいた

 

福岡の「オペラ」の濱田シェフ全面協力の下、

美和さんのお顔のケーキを作り、

ライヴのアンコール~、Happy Happy birthdayの、大合唱の中、サプライズゲストとして、12000人の、ステージの上で、手渡すことができた

 

こうして、その後、ユウジ アジキ、オープン以来の、お店のキャラクター”みーみー”として、活躍していると言う事

 

・・・私、安食氏が、美和さんのライヴで、ケーキを渡したってのは、どこかで、聞いた事がありましたが、

このキャラクターが、それがきっかけで、誕生したってのは、存じませんでした

 

お店に行った事がきっかけで、新しい発見が色々あって、スイーツガーデン~、楽しめました~

 

長くなったので、この辺で、失礼させていただきます~

 

お店で選んでいる時、他にも、食べたいプチガトーあったので、また、お出かけついでの時に、買いに行こうと思います~

 

 

皆さん~、素敵な夜を、ごゆっくりと、お過ごし下さいませ~

 

 

また、明日ね~

 

 

À demain ~

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国大学ラグビー選手権 決勝戦 et Tarte aux Poires =SWEETS garden YUJI AJIKI=

2020年01月11日 17時13分00秒 | Sweets

皆さん~、今日は~

 

今日は、朝から、

第56回全国大学ラグビー選手権 決勝「明治×早稲田」戦・・・、気になってました

 

お昼頃でしたか・・・、試合の時間が迫って来た~、「見ろよ~!」って、なんか聞こえて来た感じがしました~(笑)

また・・・、バタバタしていて、何かを見落としたら、大変~って思って、すぐに録画しちゃいました~(苦笑)

 

・・・で、他の事しながら・・・ではありますが、最初から最後まで、応援しておりました~

結果・・・。明治・・・、ではなくて、早稲田が、11大会ぶり、最多となる、16回目の優勝となりました~

 

最終的には、早45-明35 。

 

早稲田の主将が、試合後、

どちらが・・・、勝つんだと言う気持ちが・・・、強いか・・・と言う事だと思います(←その通りじゃないけど、そんな事言ってはりました。)

いつも、どんな勝負事の時も、これ・・・、すごく思いますね~

やっぱり、強いメンタルと、日頃の練習のやり方と量・・・、そして、チームワークかな~と思いますね~

 

ボールを持ったら、仲間が良い感じに動いてくれた(だから、助けられた)・・・、そんな内容の事もおっしゃってましたね~

あ・・・うん・・・の呼吸みたいのって、理想的かも・・・

信頼関係と、仲間を想う気持ちと、今自分はどう動けば良いかと言う、経験からの早い判断力

 

明治も、ほんと・・・、素晴らしかったです

後半の動きが良かったですね。

すごい反撃でしたよね・・・

前半は、まさかの、早31-明0・・・でした。

早稲田のディフェンスの、反応が半端なく早くて、なかなか、明治の方は、攻めにつながらない時間が経過して行きました。

そして、早稲田は、前半の間に、できるだけ、攻めてしまおうと思っていたのか、攻めの勢いが、ものすごかったですね。

”勝つんだ”の気持ちが、とても強かったように感じました。

 

後半は、明治、始まったばかりの、開始3分で、トライを決めました

これが、この試合の初の得点となり、会場わきました

きっと、テレビの前で、応援していた方々も、わいていた事でしょう

そこから、かなり勢いが出て来て、

31-5

31-7

36-7

38-7

38-12

38-14

38-19

38-21

38-26

38-28

・・・、残り時間、あと10分足らずで、ここまで追い上げて来ましたが、

早稲田の、何が何でもの、強い気持を感じました。

43-28となり、

さらに、

45-28

・・・と、また、点差が開きました(汗)

 

しかし、明治も、気持ちは、負けてなかった・・・、やはり強いチームなんだと思わされました。

爽やかに、力強く・・・、

45-33

45-35

・・・と、最後まで、頑張りました

 

後半の勢いみたいのが、前半にあったら、明治も、もっと、早稲田と良い勝負だったような気がしますが、

上手く波に乗れるかどうかは、当事者にしか、わからない・・・、応援している側が思うほど、簡単じゃないですもんね。

 

 

素晴らしい試合を、見せていただきました

また、自分も、頑張って行こうと思わされた・・・、そんな試合でした~

 

試合見ながら、

安食雄二さんの、お店、スイーツ・ガーデンの、洋梨のタルト、熊本のみかんチップス、ルピシアのチャイバッグ(シナモン)で、

お茶しながらの、応援でした

 

チャイは、甘味もつけず、スイーツの、優しい甘さだけを楽しみました ~

これで十分、風味バランスがとれ、余計な糖分を、摂取せずで、身体に負担もかけず ~

洋梨のタルトは、こだわりの何か・・・ではなく、ほんとに、シンプルな正統派なタルトで、美味しくいただきました~

 

スイーツ・ガーデンの記事は、また、後ほど書こうと思います~

 

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~

 

またね~

 

À  bientôt ~

 

 

先程は、温かい応援を、ほんと・・・、ありがとうございました~

私も、だいぶ後かもしれませんが、後ほど、応援に、伺いたいと思います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする