国民の祝日である敬老の日は、9月の第3月曜日、9月19日。
厚生労働省は敬老の日を前に、住民基本台帳に基づき、9月15日時点で100歳以上となる高齢者の数を9月1日現在で集計した(9月13日発表)。
これによると、100歳以上の高齢者が全国に6万5692人で、前年(2015年)から4124人増え、46年連続の増加となった。今年度中に100歳になる方も3万1747人と過去最多となる。
◆100歳以上の高齢者
男性:12.4%
女性:87.6%(5万7525人)
◆最高年齢
男性:東京都大田区の吉田正光さん、112歳
女性:鹿児島県・喜界島(喜界町)の田島ナビさん、116歳
◆人口10万人当たりの100歳以上の高齢者(都道府県別)
1、島根 96.25人(4年連続トップ)
2、高知 87.93
3、鳥取 84.84
4、鹿児島 82.78
5、香川 82.60
・
全国平均 51.68人(前年より3.23人増)
・
43、神奈川 39.19
44、大阪 39.12
45、千葉 38.27
46、愛知 35.05
47、埼玉 30.97(27年連続で最下位)
◆100歳以上の高齢者数
厚生労働省の資料によると、100歳以上の高齢者数は、
1963年(調査開始)には153人に過ぎなかった
1981年に1,000人を超え
1998年に10,000人を超え
2012年に5万1376人と調査開始以来5万を越えた
2015年に6万1568人と6万人を越え
晴れ、雲が多い。気温は低く、最高気温23℃とか。風が強いと寒さを感じる。週末には又又台風接近だ。
チョット遅咲きの”ノウゼンカズラ(凌霄花)”の花、青空に映える。塀からはみ出し、下へ上へと蔓が延びて花を咲かせている。
名(ノウゼンカズラ:凌霄花)の由来に、漢名の「凌霄」の字音「りょうしょう」が転じて「のしょう→のせう」、のせうかずら→ノウゼンカズラとなった、の説がある。因みに、鉢植えなどでの”ヒメノウゼンカズラ”はノウゼンカズラ科テコマリア属と別属。
ノウゼンカズラ(凌霄花)
英名:Trumpet creeper、Trumpet flower
ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属
落葉つる性木本
(気根を出し樹木などに付着する)
原産地は中国、古くから薬として使われていた
(漢方薬では花・樹皮を利尿・通経で利用)
日本には平安時代(9世紀頃)に渡来
開花時期は6月~9月
花は茎の先に房状花序を付け、花冠はラッパ型で先が5片に裂けて開く
花色は濃く鮮やかなオレンジ色
結実はほとんど見ない
厚生労働省は敬老の日を前に、住民基本台帳に基づき、9月15日時点で100歳以上となる高齢者の数を9月1日現在で集計した(9月13日発表)。
これによると、100歳以上の高齢者が全国に6万5692人で、前年(2015年)から4124人増え、46年連続の増加となった。今年度中に100歳になる方も3万1747人と過去最多となる。
◆100歳以上の高齢者
男性:12.4%
女性:87.6%(5万7525人)
◆最高年齢
男性:東京都大田区の吉田正光さん、112歳
女性:鹿児島県・喜界島(喜界町)の田島ナビさん、116歳
◆人口10万人当たりの100歳以上の高齢者(都道府県別)
1、島根 96.25人(4年連続トップ)
2、高知 87.93
3、鳥取 84.84
4、鹿児島 82.78
5、香川 82.60
・
全国平均 51.68人(前年より3.23人増)
・
43、神奈川 39.19
44、大阪 39.12
45、千葉 38.27
46、愛知 35.05
47、埼玉 30.97(27年連続で最下位)
◆100歳以上の高齢者数
厚生労働省の資料によると、100歳以上の高齢者数は、
1963年(調査開始)には153人に過ぎなかった
1981年に1,000人を超え
1998年に10,000人を超え
2012年に5万1376人と調査開始以来5万を越えた
2015年に6万1568人と6万人を越え
晴れ、雲が多い。気温は低く、最高気温23℃とか。風が強いと寒さを感じる。週末には又又台風接近だ。
チョット遅咲きの”ノウゼンカズラ(凌霄花)”の花、青空に映える。塀からはみ出し、下へ上へと蔓が延びて花を咲かせている。
名(ノウゼンカズラ:凌霄花)の由来に、漢名の「凌霄」の字音「りょうしょう」が転じて「のしょう→のせう」、のせうかずら→ノウゼンカズラとなった、の説がある。因みに、鉢植えなどでの”ヒメノウゼンカズラ”はノウゼンカズラ科テコマリア属と別属。
ノウゼンカズラ(凌霄花)
英名:Trumpet creeper、Trumpet flower
ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属
落葉つる性木本
(気根を出し樹木などに付着する)
原産地は中国、古くから薬として使われていた
(漢方薬では花・樹皮を利尿・通経で利用)
日本には平安時代(9世紀頃)に渡来
開花時期は6月~9月
花は茎の先に房状花序を付け、花冠はラッパ型で先が5片に裂けて開く
花色は濃く鮮やかなオレンジ色
結実はほとんど見ない