【Q】会津若松。
蒲生氏郷時代の町割り、
南北は「通」。
では東西は?
イ)道
ロ)丁
ハ)町
答えは一番下↓
≪南東北へgo会津≫
2012年5月4日(金)
# 本陣
# 8
# 6←5
# 7 4
若→→→→→1▲2飯
松← ↓3盛
駅 ↑ ↓山
# 16大町 ↓
# ↑ ↓
七日↑ ↓
町駅15 ↓
# ↑14 ↓
# ↑ ↓
# ↑ 天寧寺町
# ↑ 10←9↓
#日新13┏北┓↓ |武
#館 12西■┃11 |家
野口英世青春広場を出て北上。
「旧会陽病院」

野口博士は
小学校を卒業し、この会陽病院の書生として医学の勉強をした。

帰る頃になって雨がやんできた

大町通りまで来てちょっと西へ寄り道
15時23分
16、『西軍墓地』

会津にとっては敵の墓地なので永らく放置されたのか?
荒廃したので昭和32年に整備され、
翌年、山口県知事が来られた。
怖かっただろうねえ
白虎隊の墓地とえらい違いで誰も参る人いませんわ

薩長土藩の戦死者が多い
「大町名子屋町」

この付近、会津若松駅の南側に位置し現在は大町一丁目、二丁目。
旧町名が「おおまちなごやまち」
蒲生氏郷が名子(下級武士)を住まわせた。
只見線の七日町駅付近も大町という町名になる予定だったが、住民の請願で七日町として残されたそうです。
その甲斐あって今や七日町通りが人気になってますね。
今回行けなかったが、七日町駅前には新選組斎藤一の墓があります
「吉原ミシン商会」

一日歩いてもまだ全部見られない会津、
そして、
会津若松駅まで戻ってきました

いよいよ帰らねば!
続く〓
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『丁』ちょう
お城の北側が一ノ丁で、その北に二ノ丁、三ノ丁、四ノ丁、五ノ丁と続く。
さらにその北が大町。
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
冷え冷えの日々が続いてます
しかし、なんだかんだと言いつつじわじわと気温が上がってきた
真夏はもうすぐそこ?
暑くなると冷たい
あんみつが食べたくなるぅ~!
今日は一日中ラジオ聞いてた
頻繁に出てきた言葉が
だんみつ
あんみつの新バージョン?
戦国武将
石だんみつ成?
わかんないので
調べたら
セクシーな画像が出てきた!
壇密らしい
最近人気のタレントだとか?
テレビはNHKしか見ない我が輩には関係ない
お城に行けば見れる
石段密なり
だぜぇ~
馬〓ひでにゃん〓
(*⌒Q⌒*)
蒲生氏郷時代の町割り、
南北は「通」。
では東西は?
イ)道
ロ)丁
ハ)町
答えは一番下↓
≪南東北へgo会津≫
2012年5月4日(金)
# 本陣
# 8
# 6←5
# 7 4
若→→→→→1▲2飯
松← ↓3盛
駅 ↑ ↓山
# 16大町 ↓
# ↑ ↓
七日↑ ↓
町駅15 ↓
# ↑14 ↓
# ↑ ↓
# ↑ 天寧寺町
# ↑ 10←9↓
#日新13┏北┓↓ |武
#館 12西■┃11 |家
野口英世青春広場を出て北上。
「旧会陽病院」

野口博士は
小学校を卒業し、この会陽病院の書生として医学の勉強をした。

帰る頃になって雨がやんできた

大町通りまで来てちょっと西へ寄り道
15時23分
16、『西軍墓地』

会津にとっては敵の墓地なので永らく放置されたのか?
荒廃したので昭和32年に整備され、
翌年、山口県知事が来られた。
怖かっただろうねえ
白虎隊の墓地とえらい違いで誰も参る人いませんわ

薩長土藩の戦死者が多い
「大町名子屋町」

この付近、会津若松駅の南側に位置し現在は大町一丁目、二丁目。
旧町名が「おおまちなごやまち」
蒲生氏郷が名子(下級武士)を住まわせた。
只見線の七日町駅付近も大町という町名になる予定だったが、住民の請願で七日町として残されたそうです。
その甲斐あって今や七日町通りが人気になってますね。
今回行けなかったが、七日町駅前には新選組斎藤一の墓があります
「吉原ミシン商会」

一日歩いてもまだ全部見られない会津、
そして、
会津若松駅まで戻ってきました

いよいよ帰らねば!
続く〓
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『丁』ちょう
お城の北側が一ノ丁で、その北に二ノ丁、三ノ丁、四ノ丁、五ノ丁と続く。
さらにその北が大町。
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
冷え冷えの日々が続いてます
しかし、なんだかんだと言いつつじわじわと気温が上がってきた
真夏はもうすぐそこ?
暑くなると冷たい
あんみつが食べたくなるぅ~!
今日は一日中ラジオ聞いてた
頻繁に出てきた言葉が
だんみつ
あんみつの新バージョン?
戦国武将
石だんみつ成?
わかんないので
調べたら
セクシーな画像が出てきた!
壇密らしい
最近人気のタレントだとか?
テレビはNHKしか見ない我が輩には関係ない
お城に行けば見れる
石段密なり
だぜぇ~
馬〓ひでにゃん〓
(*⌒Q⌒*)