【Q】斎藤茂吉記念館はどこにある?
イ)佐賀県
ロ)長崎県
ハ)山形県
答えは一番下↓
≪肥前へgo唐津城≫
2013年5月01日(水)
3日目。唐津市
唐津湾
←西の松原
━━━━━━━━━┓
高→石垣→→旅館→┃
取 散歩道 佐賀城
邸←←←┬─┬───■
↑二↓学校
時 ↑の↓↑
の太鼓櫓↑堀↓↑
→→→→┼──┼東城内
↑唐津 二女
↑神社 の史
└↑ 門像
┌役場┐
└──肥後堀
国道↑===
─┐↑
↓↑
↓↑
↓↑佐賀銀行
↓↑
#[唐津駅]######
唐津城下探索中!
二の門堀を右に行けばお城ですが、左に行った
「石垣の散歩道」

と名付けられてる

こういう場所を歩くのが好きです
早朝だし観光客も地元の人も歩いてない
「旧高取邸」

唐津出身の実業家で炭鉱王と呼ばれた高取伊好の住宅。
能舞台などもあり御殿のような内装で、国重要文化財に指定されてる
開館まで一時間以上あるので入れない

見学時間はどこでも大概9時以降ですな
高取邸の北側は砂浜です


綺麗ですね


松並木が広がってる
しばらく砂浜を散歩した
「西の浜松原」

有名な虹の松原は城の東にある。
今回は行く時間無いので西の松原で我慢だな…
約10分ほど散策して引き返す

「茂吉句碑」

√肥前なる唐津の濱に
やどりて
唾のごとくに
明け暮れむとす
石碑は旅館の裏に建ってます
斎藤茂吉は喀血療養のため唐津の旅館で過ごした
その時詠んだそうです
唾が出たり入ったする様と砂浜の波を掛けてるのかな?
石垣の散歩道から二の門堀を越えてお城方向へ

こちらは東城内。
藩主の邸宅などがあった
「水野旅館」

唐津の高級料亭のような雰囲気。
旅館の門は

藩家老屋敷の門。

唐津藩最初の城主寺沢家の陣幕の紋が鬼瓦に残されてる貴重な門。
「旅館大政」

天守閣がすぐそこに見えてる
いよいよお城です
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『山形県』
一昨年、かみのやま温泉駅に降りたが、すぐ隣の駅が「茂吉記念館前駅」でした。
電車の中からチラッと建物を見た
斎藤茂吉は上山市の出身なんです(守谷家から斎藤家の婿養子に)。
息子さんにどくとるマンボウで有名な小説家北杜夫さんがいます
余談ですが、芥川龍之介は斎藤茂吉からもらってた睡眠薬を飲んで自殺したとか?
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
昨日、スマホタブレットのアンドロイドOSをバージョンアップした。
一昨年にやるべきだったが、面倒なので放置しておいた
したら、
ワンセグやいくつかのアプリが不具合をし始めた
ので、
思いきってやってみた
パソコンならXPから7に乗り換えるようなもので、
ホントに大変だった
悪戦苦闘の結果、無事成功!
表示や操作が色々と変わってなかなか慣れないがとりあえず全てのアプリがスムーズに使用できるようになって一安心です。
実はもし失敗したら
iパッドに機種変しようかと考えてた
ドコモからもそのうちiパッドが発売されるはず。
それまで使わなきゃ!
昨日までの暖かさはどこへやら
夕方から雪が降ってきた
あーさぶ~
まだまだ冬
だぜぇ~
馬
ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
イ)佐賀県
ロ)長崎県
ハ)山形県
答えは一番下↓
≪肥前へgo唐津城≫
2013年5月01日(水)
3日目。唐津市
唐津湾
←西の松原
━━━━━━━━━┓
高→石垣→→旅館→┃
取 散歩道 佐賀城
邸←←←┬─┬───■
↑二↓学校
時 ↑の↓↑
の太鼓櫓↑堀↓↑
→→→→┼──┼東城内
↑唐津 二女
↑神社 の史
└↑ 門像
┌役場┐
└──肥後堀
国道↑===
─┐↑
↓↑
↓↑
↓↑佐賀銀行
↓↑
#[唐津駅]######
唐津城下探索中!
二の門堀を右に行けばお城ですが、左に行った
「石垣の散歩道」

と名付けられてる

こういう場所を歩くのが好きです
早朝だし観光客も地元の人も歩いてない
「旧高取邸」

唐津出身の実業家で炭鉱王と呼ばれた高取伊好の住宅。
能舞台などもあり御殿のような内装で、国重要文化財に指定されてる
開館まで一時間以上あるので入れない

見学時間はどこでも大概9時以降ですな
高取邸の北側は砂浜です


綺麗ですね


松並木が広がってる
しばらく砂浜を散歩した
「西の浜松原」

有名な虹の松原は城の東にある。
今回は行く時間無いので西の松原で我慢だな…
約10分ほど散策して引き返す

「茂吉句碑」

√肥前なる唐津の濱に
やどりて
唾のごとくに
明け暮れむとす
石碑は旅館の裏に建ってます
斎藤茂吉は喀血療養のため唐津の旅館で過ごした
その時詠んだそうです
唾が出たり入ったする様と砂浜の波を掛けてるのかな?
石垣の散歩道から二の門堀を越えてお城方向へ

こちらは東城内。
藩主の邸宅などがあった
「水野旅館」

唐津の高級料亭のような雰囲気。
旅館の門は

藩家老屋敷の門。

唐津藩最初の城主寺沢家の陣幕の紋が鬼瓦に残されてる貴重な門。
「旅館大政」

天守閣がすぐそこに見えてる
いよいよお城です
続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『山形県』
一昨年、かみのやま温泉駅に降りたが、すぐ隣の駅が「茂吉記念館前駅」でした。
電車の中からチラッと建物を見た
斎藤茂吉は上山市の出身なんです(守谷家から斎藤家の婿養子に)。
息子さんにどくとるマンボウで有名な小説家北杜夫さんがいます
余談ですが、芥川龍之介は斎藤茂吉からもらってた睡眠薬を飲んで自殺したとか?
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
昨日、スマホタブレットのアンドロイドOSをバージョンアップした。
一昨年にやるべきだったが、面倒なので放置しておいた
したら、
ワンセグやいくつかのアプリが不具合をし始めた
ので、
思いきってやってみた
パソコンならXPから7に乗り換えるようなもので、
ホントに大変だった
悪戦苦闘の結果、無事成功!
表示や操作が色々と変わってなかなか慣れないがとりあえず全てのアプリがスムーズに使用できるようになって一安心です。
実はもし失敗したら
iパッドに機種変しようかと考えてた
ドコモからもそのうちiパッドが発売されるはず。
それまで使わなきゃ!
昨日までの暖かさはどこへやら
夕方から雪が降ってきた
あーさぶ~
まだまだ冬
だぜぇ~
馬


(*⌒Q⌒*)ヒヒーン