【Q】京阪電車石坂線1dayきっぷ
の名前は?
イ)湖都古都・おおつ
ロ)琵琶湖大津1dayきっぷ
ハ)県庁大津1dayきっぷ
答えは一番下↓
2015年03月28日
JR東海道線(琵琶湖線)膳所駅で、
京阪膳所駅に乗換、1dayきっぷ(500円)を購入した。

09時28分、『坂本駅』到着。

学生時代は、もっと小さくて確か木造だったと思う。
坂本地区は比叡山延暦寺の門前町、
というか、延暦寺の寺内町・城下町といったほうがいいかもしれない
現在、この付近は国重要伝統的建造物群保存地区、略して伝建地区に指定されてます。
まずは、
『生源寺』しょうげんじ

最澄の生誕地ともいわれ、延暦寺の中でも特別な霊地となってる。
境内に産湯井もある。

ただし、生年月日は不明で
生まれた場所も膳所から南郷付近という説もあり、謎につつまれてます。
東のほうに
八王子山が見える。

日吉大社の本来の神様が祭られてる奥宮です

穴太積み石垣の寺院群を横目に見て坂を登る

10時36分、日吉大社の鳥居。

日吉大社は入場料が必要。
参拝は有料なんです…。
日吉大社の裏に登山口があるが、
我々は左へ向かい延暦寺の参道を進む。

これより厳しい石段を登る

比叡山高校の生徒が駆け足で横をすり抜けてゆく。

足腰鍛えてるんですね
昨年、比叡山高校野球部は甲子園に行きました。
戦績は忘れた…。
約20分歩いた
舗装された道はここまで。

これより地道、
土砂崩れの石が転がってる

ヘトヘトに疲れたので一旦休憩する。

日吉大社鳥居から約一時間かかりました
さすがにキツいです
この道は『本坂』と呼ばれ、

かつては表参道でした。
標高519m付近でもう一度休憩した。
12時となったので、疲れてるし昼御飯にしたいという意見があったが、休憩ばかりして予定より遅れてるため却下された
石垣が見えてきました

ようやくや!
なんとか登れたぞ!

12時11分、延暦寺境内まであともう少し

日陰にはまだ雪が残ってる。
下界ではもう桜の開花時期なのですがね。
12時16分、『延暦寺会館』

約一時間40分かかりました
その2に続く👍
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『湖都古都・おおつ1dayきっぷ』

石坂線、1日乗り放題。
500円。
実は4月から600円に値上げされたのでギリギリセーフでした。
600円なら膳所駅からだと赤字になるので利用しなかった。
この切符を見せると坂本ケーブルの乗車券が特別割引になるのでかなりお得なんですよ。
今月末まで発売されてます。
来月からこの切符がどうなるか、は知りません
ブログ(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^ひ^*)Φ
昨年の9月と同じく、またしても喉をやられた。
単なる風邪なのか?
それとも?
また1ヶ月かかるのか?
トホホですわ…。
春の陽気にもかかわらず、
閉じ籠って
昨日からずっと横になって安静にしてる。
マガ作成する気力無し。
とりあえず、今日はなんとか配信したが、
明日以降すべてのマガしばらく休刊するかも?
土曜日山登りあるので、明日までに治さねばならないのに…。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
NHKが4月から大胆な番組改編をおこなう。
以前紹介した我らが橋本奈穂子アナウンサーは
ニュース7の土日祝日担当、
さらに、
な、な、なんと!
火曜日の歌番組の司会も兼任することになった
絶対音感の持ち主だし、
いい味出してくれるでしょう!
いやぁ嬉しいです。
楽しみですな。
歌といえば、先日この番組で
岡本真夜がtomorrowを歌った
いつのまにやら顔が老けてる
いやそれはいい
しかたない!
それよりも、
声が出てない!
大劣化!
tomorrowは元気を呼ぶ曲だが、
元気になれない
あまりにも下手すぎる!
とてもとても聴ける歌唱力じゃなかった
岡本真夜もうダメやな!
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
の名前は?
イ)湖都古都・おおつ
ロ)琵琶湖大津1dayきっぷ
ハ)県庁大津1dayきっぷ
答えは一番下↓
2015年03月28日
JR東海道線(琵琶湖線)膳所駅で、
京阪膳所駅に乗換、1dayきっぷ(500円)を購入した。

09時28分、『坂本駅』到着。

学生時代は、もっと小さくて確か木造だったと思う。
坂本地区は比叡山延暦寺の門前町、
というか、延暦寺の寺内町・城下町といったほうがいいかもしれない
現在、この付近は国重要伝統的建造物群保存地区、略して伝建地区に指定されてます。
まずは、
『生源寺』しょうげんじ

最澄の生誕地ともいわれ、延暦寺の中でも特別な霊地となってる。
境内に産湯井もある。

ただし、生年月日は不明で
生まれた場所も膳所から南郷付近という説もあり、謎につつまれてます。
東のほうに
八王子山が見える。

日吉大社の本来の神様が祭られてる奥宮です

穴太積み石垣の寺院群を横目に見て坂を登る

10時36分、日吉大社の鳥居。

日吉大社は入場料が必要。
参拝は有料なんです…。
日吉大社の裏に登山口があるが、
我々は左へ向かい延暦寺の参道を進む。

これより厳しい石段を登る

比叡山高校の生徒が駆け足で横をすり抜けてゆく。

足腰鍛えてるんですね
昨年、比叡山高校野球部は甲子園に行きました。
戦績は忘れた…。
約20分歩いた
舗装された道はここまで。

これより地道、
土砂崩れの石が転がってる

ヘトヘトに疲れたので一旦休憩する。

日吉大社鳥居から約一時間かかりました
さすがにキツいです
この道は『本坂』と呼ばれ、

かつては表参道でした。
標高519m付近でもう一度休憩した。
12時となったので、疲れてるし昼御飯にしたいという意見があったが、休憩ばかりして予定より遅れてるため却下された
石垣が見えてきました

ようやくや!
なんとか登れたぞ!

12時11分、延暦寺境内まであともう少し

日陰にはまだ雪が残ってる。
下界ではもう桜の開花時期なのですがね。
12時16分、『延暦寺会館』

約一時間40分かかりました
その2に続く👍
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『湖都古都・おおつ1dayきっぷ』

石坂線、1日乗り放題。
500円。
実は4月から600円に値上げされたのでギリギリセーフでした。
600円なら膳所駅からだと赤字になるので利用しなかった。
この切符を見せると坂本ケーブルの乗車券が特別割引になるのでかなりお得なんですよ。
今月末まで発売されてます。
来月からこの切符がどうなるか、は知りません
ブログ(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^ひ^*)Φ
昨年の9月と同じく、またしても喉をやられた。
単なる風邪なのか?
それとも?
また1ヶ月かかるのか?
トホホですわ…。
春の陽気にもかかわらず、
閉じ籠って
昨日からずっと横になって安静にしてる。
マガ作成する気力無し。
とりあえず、今日はなんとか配信したが、
明日以降すべてのマガしばらく休刊するかも?
土曜日山登りあるので、明日までに治さねばならないのに…。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
NHKが4月から大胆な番組改編をおこなう。
以前紹介した我らが橋本奈穂子アナウンサーは
ニュース7の土日祝日担当、
さらに、
な、な、なんと!
火曜日の歌番組の司会も兼任することになった
絶対音感の持ち主だし、
いい味出してくれるでしょう!
いやぁ嬉しいです。
楽しみですな。
歌といえば、先日この番組で
岡本真夜がtomorrowを歌った
いつのまにやら顔が老けてる
いやそれはいい
しかたない!
それよりも、
声が出てない!
大劣化!
tomorrowは元気を呼ぶ曲だが、
元気になれない
あまりにも下手すぎる!
とてもとても聴ける歌唱力じゃなかった
岡本真夜もうダメやな!
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン