□■□前〓◆〓回□■□
□■□ 1727号 □■□
□■□地図クイズ□■□
□■□の〓◆〓答□■□
(A)、【バルカン半島の国】
スロベニア/\
 ̄ ̄ ̄ \ハンガリー
★ \
 ̄ ̄| ̄ ̄
|セルビア
\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \ボスニアヘルツェゴビナ
アドリア\ \ │
海
★は首都。
かつてユーゴスラビアに属した。
国土の西側はアドリア海に面し対岸はイタリアである。
この国は?
イ)クロアチア(正解)
ロ)ウクライナ
ハ)アルバニア
@首都はザグレブ。
ワールドカップでは、準優勝しました。
注目してなかっただけにビックリです。
強さの秘密は、選手層の厚さと守備力の高さだそうです。
日本も努力すべきですな。
(B)、【津市】
│
~~~~~~~~?川
中河原│ 伊勢湾
海岸│
津市を流れる川は?
イ)安濃川(正解)
ロ)穴太川
ハ)鈴鹿川
@津は港を意味する。
安濃郡の港、安濃津は古代三大港の1つとして栄えた。
本来なら安濃津市となるべきだったが地元では単に津と呼ばれていたので津市となった。
@1955(昭和30)年、津市の中河原海岸で泳いでいた女子中学生36人が溺死しました。
原因は異常な水流の変化に巻き込まれた、と言われてます。
泳ぎに慣れてない生徒が多かったとか?
以後、心霊スポットと言われてます。
@我が小学校は、プールが無かったので水泳の授業は隣の中学校のプールを借りるか、琵琶湖に行くか、でした。
琵琶湖で授業があった時、我が輩溺れかけました。
いまだにあの時のことは忘れられない。
よく無事だったものですわ。
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
◎◎◎こ〓〓★▲★〓〓だ◎◎◎
16☆★2018年7月24日★☆17
周☆★1729号本日の★☆年
年☆★地図クイズ★☆目
◎ひ〓〓★▲★〓〓で◎
▼
(A)、【スリランカ】
/\
/ \ ベンガル湾
/ \
| \
| * \
|★ )
\ /
\ /
インド洋  ̄ ̄ ̄ ̄
★は首都。
*は仏教の聖地と言われ、世界遺産にも登録されてます。
何市かな?
イ)グミ市
ロ)キャンディ市
ハ)キャラメル市
(B)、【大分県】
日豊本線
#大分##?##津久見##佐伯##
大友氏の城跡、国宝石仏がある市は?
イ)日田市
ロ)杵築市
ハ)臼杵市
答えは来週!
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
Φ(*^ひ^*)Φ
土曜日、福井県の北国街道を歩いた。
出発は越前花堂駅。
花堂は、かどう、はなどう、
じゃなくて、
『はなんどう』と読む。
地名の読みは難しいですね。
足羽山に登った。
あすは、あしは、ではない。
『あすわ』と読む。
山の入口の店で食事。
あまりにも暑かったので缶ビールも頼んだ。
店のおばあさんが扇風機に当たってる、
こっちに扇風機を向けてくれた。
緩い風だが、なかなかどうして涼しい。
身体のためにはこれでいいのだ。
朝ドラ半分青いを見ながら
田楽刺しと越前名物おろしそばを食べた。
かつお節が乗ってるのがナイス!
真夏は、ざる蕎麦よりもこっちのほうがいいわ。
ビール飲んだので眠くなって
朝ドラ、最後を見逃してしまった
会計してもらう。
店主『1050円です』
あれ?安いぞ!
あのぅ、ビールも飲みましたよ。
店主『え?ビール飲んだの?』
最初におばあさんが缶ビール運んでくれたの、覚えてないの?
他に誰も客いないんだらから、
わかりそうなものなのに!
店主『あ、ホントやビールあるね』
『1400円です』
ありがとう。
我が輩、相変わらずばか正直ですわ。
でも、このような茶店、好きです
この先、潰れないか心配だが…。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
長浜市木之本町では、
高時川の水位が下がり、行き場を失った鮎が溢れてるそうです。
このまま雨が降らないと鮎が死滅するかも?
一雨ほしいものです。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
□■□ 1727号 □■□
□■□地図クイズ□■□
□■□の〓◆〓答□■□
(A)、【バルカン半島の国】
スロベニア/\
 ̄ ̄ ̄ \ハンガリー
★ \
 ̄ ̄| ̄ ̄
|セルビア
\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \ボスニアヘルツェゴビナ
アドリア\ \ │
海
★は首都。
かつてユーゴスラビアに属した。
国土の西側はアドリア海に面し対岸はイタリアである。
この国は?
イ)クロアチア(正解)
ロ)ウクライナ
ハ)アルバニア
@首都はザグレブ。
ワールドカップでは、準優勝しました。
注目してなかっただけにビックリです。
強さの秘密は、選手層の厚さと守備力の高さだそうです。
日本も努力すべきですな。
(B)、【津市】
│
~~~~~~~~?川
中河原│ 伊勢湾
海岸│
津市を流れる川は?
イ)安濃川(正解)
ロ)穴太川
ハ)鈴鹿川
@津は港を意味する。
安濃郡の港、安濃津は古代三大港の1つとして栄えた。
本来なら安濃津市となるべきだったが地元では単に津と呼ばれていたので津市となった。
@1955(昭和30)年、津市の中河原海岸で泳いでいた女子中学生36人が溺死しました。
原因は異常な水流の変化に巻き込まれた、と言われてます。
泳ぎに慣れてない生徒が多かったとか?
以後、心霊スポットと言われてます。
@我が小学校は、プールが無かったので水泳の授業は隣の中学校のプールを借りるか、琵琶湖に行くか、でした。
琵琶湖で授業があった時、我が輩溺れかけました。
いまだにあの時のことは忘れられない。
よく無事だったものですわ。
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
◎◎◎こ〓〓★▲★〓〓だ◎◎◎
16☆★2018年7月24日★☆17
周☆★1729号本日の★☆年
年☆★地図クイズ★☆目
◎ひ〓〓★▲★〓〓で◎
▼
(A)、【スリランカ】
/\
/ \ ベンガル湾
/ \
| \
| * \
|★ )
\ /
\ /
インド洋  ̄ ̄ ̄ ̄
★は首都。
*は仏教の聖地と言われ、世界遺産にも登録されてます。
何市かな?
イ)グミ市
ロ)キャンディ市
ハ)キャラメル市
(B)、【大分県】
日豊本線
#大分##?##津久見##佐伯##
大友氏の城跡、国宝石仏がある市は?
イ)日田市
ロ)杵築市
ハ)臼杵市
答えは来週!
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
Φ(*^ひ^*)Φ
土曜日、福井県の北国街道を歩いた。
出発は越前花堂駅。
花堂は、かどう、はなどう、
じゃなくて、
『はなんどう』と読む。
地名の読みは難しいですね。
足羽山に登った。
あすは、あしは、ではない。
『あすわ』と読む。
山の入口の店で食事。
あまりにも暑かったので缶ビールも頼んだ。
店のおばあさんが扇風機に当たってる、
こっちに扇風機を向けてくれた。
緩い風だが、なかなかどうして涼しい。
身体のためにはこれでいいのだ。
朝ドラ半分青いを見ながら
田楽刺しと越前名物おろしそばを食べた。
かつお節が乗ってるのがナイス!
真夏は、ざる蕎麦よりもこっちのほうがいいわ。
ビール飲んだので眠くなって
朝ドラ、最後を見逃してしまった
会計してもらう。
店主『1050円です』
あれ?安いぞ!
あのぅ、ビールも飲みましたよ。
店主『え?ビール飲んだの?』
最初におばあさんが缶ビール運んでくれたの、覚えてないの?
他に誰も客いないんだらから、
わかりそうなものなのに!
店主『あ、ホントやビールあるね』
『1400円です』
ありがとう。
我が輩、相変わらずばか正直ですわ。
でも、このような茶店、好きです
この先、潰れないか心配だが…。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
長浜市木之本町では、
高時川の水位が下がり、行き場を失った鮎が溢れてるそうです。
このまま雨が降らないと鮎が死滅するかも?
一雨ほしいものです。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪