地名ちょこっと紹介
【杵築市】大分県
きつきし。
別府湾の北側、国東半島の南側に位置する。
西隣の宇佐市は豊前国、国東半島と杵築市より南が豊後国。
「きつき」は難読地名ですね。
鎌倉時代、大友氏の一族がこの地の領主となった。
「木付荘」と呼ばれてたので木付氏に改名し、木付城を築いた。
江戸時代になると松平氏が領主となり、幕府の指示で木付を「杵築」に改名した。
出雲大社の旧社名が杵築神社だったので、これにちなんだのかも?
と言われてます。
現在の出雲大社の地は、古来杵築という地名で、出雲大社も杵築大社と呼ばれてました。
出雲大社の祭神は大国主大神ですが、別名は杵築大神です。
杵築は城下町で、貴重な建物が残ってるため
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されてます。
我が輩もいつか行かねばと思ってます。
ただし、武家屋敷を結ぶ坂道はキツいと思うので覚悟が必要かな。
一方、杵築市は
「世界農業遺産の里」にも指定されてる。
農業用水を確保するための工夫が評価されたからです。
というか、世界遺産は知ってるけど
「世界農業遺産」があるとは!
これは気付かなかったぞ。
杵築市に行ったら城下町だけでなく
農地の仕組みにもキツキ、
いや気付いてね。
明後日に続く~~~
□■□■□■□■□■□■□■□■
地名クイズ
『杵築市』の南に
難読地名の町があります。
何という町かな?
イ)ひのでまち
ロ)ひでまち
ハ)ひじまち
答えは明後日!
Φ(*^ひ^*)Φ
兵庫県は5つの国で構成されてる。
播磨と但馬がメイン。
この他に摂津の西半分、丹波の西側、そして淡路。
播磨と但馬2国だけでも我が滋賀県より大きいのだから、これで充分だと思うのですが…。
摂津は大阪府に、
丹波は京都府に、
淡路は徳島県に渡すべきだと思いますな。
昨日、大阪駅から丹波路快速に乗りました。
電車は福知山線を走るが、終点は篠山口駅。
福知山にはここで乗りかえねばならない。
同じ丹波でも篠山は兵庫県、福知山は京都府。
ややこしいぞ!
途中の下滝駅には
丹波竜の里、と書いてあった。
化石が発見された土地らしい。
この丹波竜の里は、兵庫県か京都府か?
答えは、竜だけに理由も必須です。
て、理由なんかないよね。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
【杵築市】大分県
きつきし。
別府湾の北側、国東半島の南側に位置する。
西隣の宇佐市は豊前国、国東半島と杵築市より南が豊後国。
「きつき」は難読地名ですね。
鎌倉時代、大友氏の一族がこの地の領主となった。
「木付荘」と呼ばれてたので木付氏に改名し、木付城を築いた。
江戸時代になると松平氏が領主となり、幕府の指示で木付を「杵築」に改名した。
出雲大社の旧社名が杵築神社だったので、これにちなんだのかも?
と言われてます。
現在の出雲大社の地は、古来杵築という地名で、出雲大社も杵築大社と呼ばれてました。
出雲大社の祭神は大国主大神ですが、別名は杵築大神です。
杵築は城下町で、貴重な建物が残ってるため
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されてます。
我が輩もいつか行かねばと思ってます。
ただし、武家屋敷を結ぶ坂道はキツいと思うので覚悟が必要かな。
一方、杵築市は
「世界農業遺産の里」にも指定されてる。
農業用水を確保するための工夫が評価されたからです。
というか、世界遺産は知ってるけど
「世界農業遺産」があるとは!
これは気付かなかったぞ。
杵築市に行ったら城下町だけでなく
農地の仕組みにもキツキ、
いや気付いてね。
明後日に続く~~~
□■□■□■□■□■□■□■□■
地名クイズ
『杵築市』の南に
難読地名の町があります。
何という町かな?
イ)ひのでまち
ロ)ひでまち
ハ)ひじまち
答えは明後日!
Φ(*^ひ^*)Φ
兵庫県は5つの国で構成されてる。
播磨と但馬がメイン。
この他に摂津の西半分、丹波の西側、そして淡路。
播磨と但馬2国だけでも我が滋賀県より大きいのだから、これで充分だと思うのですが…。
摂津は大阪府に、
丹波は京都府に、
淡路は徳島県に渡すべきだと思いますな。
昨日、大阪駅から丹波路快速に乗りました。
電車は福知山線を走るが、終点は篠山口駅。
福知山にはここで乗りかえねばならない。
同じ丹波でも篠山は兵庫県、福知山は京都府。
ややこしいぞ!
途中の下滝駅には
丹波竜の里、と書いてあった。
化石が発見された土地らしい。
この丹波竜の里は、兵庫県か京都府か?
答えは、竜だけに理由も必須です。
て、理由なんかないよね。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪